もうすぐ「子どもたちのピアノコンサート」です。
主役は子どもたちですが、講師演奏の準備もそれなりに真剣です!
今週は修行のラストスパート!
ようやく指が動くようになってきたので、レッスンに来る生徒さんにお願いして
毎日誰かの前でリハーサルをしています。
固まっている自分が本当に嫌です。
いつものレッスン室で、気心知れた生徒さんを相手に、私の体は石像のようになります。
こんな思いをしながらも、「やります」と言ってしまうナゾ。。。。
前回、恩師に聴いていただいて、テンポがだいぶ軽快になりました。
しかし、今度は優雅さ、繊細さが無くなって、なんとなく勢いにまかせた
雑な曲想に仕上がってしまいました。。。。
あっちが良ければこっちがダメになります。
どんな気分にもサッと切り替えて、その曲にちょうどぴったりの音で出るってとても難しいです。
それができる須田先生に今でもピアノを習い続けられていることは幸せです。
それに、的確なアドバイスを下さる(しかも心が折れないようにはげましてくれる)
優しい恩師に見守られて、まだまだピアノにしがみつく私。
誰が聴いているとか、どんな曲とか、そういうこととは全く違う次元で音楽を続けられる
今のこの環境に感謝しながら、明日もコツコツ練習します。
主役は子どもたちですが、講師演奏の準備もそれなりに真剣です!
今週は修行のラストスパート!
ようやく指が動くようになってきたので、レッスンに来る生徒さんにお願いして
毎日誰かの前でリハーサルをしています。
固まっている自分が本当に嫌です。
いつものレッスン室で、気心知れた生徒さんを相手に、私の体は石像のようになります。
こんな思いをしながらも、「やります」と言ってしまうナゾ。。。。
前回、恩師に聴いていただいて、テンポがだいぶ軽快になりました。
しかし、今度は優雅さ、繊細さが無くなって、なんとなく勢いにまかせた
雑な曲想に仕上がってしまいました。。。。
あっちが良ければこっちがダメになります。
どんな気分にもサッと切り替えて、その曲にちょうどぴったりの音で出るってとても難しいです。
それができる須田先生に今でもピアノを習い続けられていることは幸せです。
それに、的確なアドバイスを下さる(しかも心が折れないようにはげましてくれる)
優しい恩師に見守られて、まだまだピアノにしがみつく私。
誰が聴いているとか、どんな曲とか、そういうこととは全く違う次元で音楽を続けられる
今のこの環境に感謝しながら、明日もコツコツ練習します。