朝から雨が降っていて、とても寒いです。
春も秋も、エアコンを使わずに窓を開けて一日を過ごせる日は貴重です。
今年の雪はどうだろう?と、そろそろ冬のことを考える季節になりました。
長いこと通っている生徒さんが、最近じわじわと進化しています。
小さい頃から落ち着いていて、どちらかというとおとなしい子でしたが
内に秘めている気持ちの強さがあります。
音符が読めなくて苦労した時代も譜読みワークで休まず努力しました。
ある時から譜読みのコツをつかんだのか、急に読めるようになりました。
一つのことがうまくいって、良い流れに乗れたのかも知れません。
はかどらなかったお家での練習が効率的になっていき、エチュードの
進みが早くなりました。そして、曲を弾くときに固くなりがちだったのが
最近は自然に呼吸をしながら弾こうとしているのがよく分かります。
「ワクワク」や「不安」や「歌っているように」など、私が言う
抽象的な指示にも音で答えてくれるようになりました。
あまり気持ちが表情に出る子ではないし、マスクもつけているので
いつもよりコミュニケーションを取ろうと思っていますが
ウザいと思われていないかちょっと心配です。。。。
楽しんでくれているといいなぁといつも思っています。
一方で、社交的な生徒さんは、ちゃんと指示が伝わっているのか心配で
念を押したりすると「さっきも言いました~!」と返してきます(笑)
暗い顔でめちゃめちゃイライラしながらレッスンに来た日は、
「今日は元気?」などの質問にも「いつも通り!」と答えますが、完全に怒っています。
レッスンをしているとだんだんとらわれていた何かを忘れて
「ペダルの濁りが気になる」「連弾をしていて自分が伴奏パートになると
どこを聴いたら良いか分からなくなって急に弾きにくくなる」などと
音楽に集中するようになり、帰るころにはニコニコしています。
切り替えが出来るようになることも成長だなぁと思います。
どちらの生徒さんもめんごくて大好きです。
来週も彼女たちのことを楽しみに待っています。