日記

音楽教室のことや、その日に起きた出来事をご紹介します。

音楽は脳に良い刺激になる

2021-03-02 09:21:03 | Weblog
娘と一緒に声楽のコンサートに行ってきました。

娘は憧れの先生がピアニストを務めるということで、ワクワクしていました。

本格的な歌曲を生で聴くことが初めてたっだ娘。

ホールの中でソプラノの高音が響くと、客席に座ったままビヨ~ン!飛び上がり

ビブラートと一緒に頭がブルブルふるえていました。

人間はこんな声が出せるんだ!!こんなふうに聞こえるんだ!!と

脳がビックリしてしまったようです。

私は横にいて、新鮮な刺激が加わると人って面白い動きをするんだなぁと

笑いをこらえるのに必死でした。

そして、これからも色々な音楽をホールで聴かせてあげたいなと思いました。


聴いたことのある曲だったり、伴奏したことのある曲だったり。

私にとっては本当に楽しい時間でした。

しかも、演奏者が現地で撮影した映像や歌詞の字幕も見ることが出来たので

更に興味深く演奏を聴くことが出来ました。


歌の人の舞台での魅せ方もピアニストとは全然違うなぁと思いました。

長めの間奏があってもちゃんと表情を作って曲の世界に居続けます。

私だったら黙って何十秒も客席を見たり出来ません!!

それに、華やかなドレスにも圧倒されました。

目も耳も楽しめるコンサートでした。


大興奮の娘は、帰りの車の中でどれくらい高い声が出るのか叫んでみたり

声楽家っぽく校歌を歌ってみたりしながら爆笑していました。

娘に「将来、お歌の人になったら?」と言ったらきっぱり断られました(笑)

「今度はオーケストラの演奏会に行ってみない?」とも聞いてみましたが

演奏会そのものに興味があるというよりは、今回のピアニストの先生が出ている時に行きたい。

弟を家に置いて、お母さんと二人で出かけたい。

あわよくば何か美味しいものを食べて帰りたい。

それが目的のようでした。


私も小さい頃、よく母が演奏会に連れて行ってくれました。

平日の夜に山形市でコンサートがあったりすると、レストランで学校の宿題をしたり。

算数の計算ドリルがいつも終わらなくて、注文を待つ間はいつも宿題。

退屈だなぁ。長いなぁ。なんて思いながら演奏を聴いていたこともありましたが

夢中で聴いたり、その場の雰囲気を楽しんだりしたことも覚えています。

ピアノ、オーケストラ、合唱、独奏楽器、アンサンブル、声楽などなど。

色々な演奏会にたくさん連れて行ってもらいました。

今となっては本当にありがたいことだったと思います。


娘は、ピアニストがどんなに素晴らしい演奏だったか。

そしてドレスやステージでの姿がどんなに美しかったかを語っていました。

後日「次は○○ちゃんのピアノを楽しみにしてるね」とメッセージをもらえたことを伝えると

嬉しすぎてピョンと飛び上がりました。ウサギみたいです。

娘、動きがちょっと独特で面白いです。

そんなことがあり、うちの小さいピアニストは毎日コツコツ練習しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする