日記

音楽教室のことや、その日に起きた出来事をご紹介します。

最後のお弁当

2022-03-17 13:54:11 | Weblog


なんだかレンズが曇っていたようで、微妙な写真です。。。。

娘の時から週2回5年間作り続けたお弁当。これが最後の日でした。

赤いご飯がいいと言われたので、ケチャップライスを入れました。

面倒だから一日も早くお弁当終わってほしかったし、帰宅後の洗い物

毎日着る制服などの洗濯も本当に嫌でしたが、最後だと思うと

ここ数日は寂しくなって丁寧に出来ました。



当たり前の日常にもいつか終わりが来ると分かってはいても

なかなか毎日を大切には生きられない私。

夕方疲れすぎて、ビールを飲みながら最後の気力を振り絞ってご飯の支度をしたり。

(でも、昔より飲めなくなったので缶ビール半分。残りはラップをして翌日飲む。)



息子はとにかく体のあちこちが弱くて、小さい頃はしょっちゅう熱も出していました。

色んな不調でよく幼稚園からお呼び出しの電話がかかってきました。

出来ないことがあって泣いたり、それを気にしてまた具合が悪くなったり。

具合が悪くなくても先生からよく電話が来ました。

(お友達の持ち物にぶつかったショックでご飯が食べられなかったとか

プレッシャーを感じて元気がなかったとか、その他色々。)

正直なところ、幼稚園に行っている時間はいつ呼び出されても良いようにずっとスマホを持っていました。

そういえば年長さんになってからは一度も呼び出されていなかったことに今さら気がつきました。


息子が帰ってきてお弁当箱を開けると、ピカピカに洗ってあって・・・


うわーーーん!!コレ、泣くやつ!!

「おにぎり」が「おぎり」になってるけど感動。。。。

しかも「ごましおおぎり」は2回くらいしか作ったことなかったけど、ありがとう。。。。



とにかく毎日余裕が無くて、子どもたちには一日も早く大きくなってほしいと

ずっとずっと思っていましたが、いつかは手を離れてしまいます。

今、赤ちゃんや小さいお子さんに日々奮闘しているお母さん。

あっという間ではなかったけれど、今抱えている大変さが減ってふっと力が抜けた時

急に寂しさを感じる瞬間がこれから何度も訪れます。

「大変なのは今だけだから」と言いたいですが、大変な今が本当に

大変だということもよーーーく知っています。

なので、大変さを満喫して、心残りが少ない子育てを目指してみてはいかがでしょう。



いかにも何もかも終わったようなことを書いてしまいましたが

彼の場合、ここからまた大変になりそうな予感がします。

また新たなる未知の世界に飛び込みま~す!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする