寒かった~。雪も降らず、12月にしては暖かい週末でしたが、それにしたって。。。。
本番2日前に市役所から電話があり「会場の暖房が壊れました」と言われました。
何かを用意してもらえるわけでもなく、講師2人で家からファンヒーターをかき集めて
朝から温め続けましたが、終始ひんやりしていました。
今回も高校生の生徒さんが司会をしてくれたので、安心でした。本当にいつもありがとう。
プログラム前半は、今年の春以降にピアノを始めた生徒さんのステージ。
人前がすごく苦手そうな子もいて、レッスン室でのリハーサルも丁寧にしてきました。
本番前にもお客様が入ることを伝えて、もしダメそうならお母さんにもステージに
付き添ってもらおうかなぁと考えたりもしていましたが、本番はしっかり弾けました!!
最年少さんは、自分の出番が終わった後もちゃんと他の生徒さんの演奏を聴いてくれました。
会場入りしてからは表情も固まってしまい、リハーサルもしない!と言っていた生徒さんも
本番は落ち着いていつも通りを心がけて、しっかり最後まで演奏できました。
初めての舞台で連弾とソロを両方頑張った生徒さんもいました。これからが楽しみです。
デビューの生徒さんはみんな連弾からのスタートだったので、私は彼らの隣で
初舞台を見守ることが出来ました。みんなおめでとう!!!
その後の何年もレッスンしている生徒さんとの連弾は呼吸も合うし
お互いに音で会話をしているような感覚で演奏が出来ました。月日の積み重ね、すごいです。
ソロコーナーでは、じっくりと取り組んできた曲を披露してもらいました。
最後までこだわって妥協せずに練習していた生徒さんが演奏後に笑顔でおじぎを
している姿を見て、本当に良かったなぁと思う場面もありました。
今回、初めて南陽と米沢の教室の生徒さんたちが一緒のステージに立ちました。
なかなか交流する時間はありませんでしたが、これからも発表の場を通じて
お互いに仲良くなってほしいです。
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。