日記

音楽教室のことや、その日に起きた出来事をご紹介します。

断捨離

2017-09-06 10:30:59 | Weblog
朝から花壇にポーチュラカを植えました。

高校生の頃、自転車で県庁のあたりを通ると寒い朝でもいつも咲いていて、色とりどりで

かわいらしい花だなぁと思って見ていました。地植えすれば水やりもいらないのです!!

念願のポーチュラカ♡ 大満足です。




いつもなら庭いじりをすれば気分が良くなるのですが、今日はイライラが爆発。

というか、ここ数日ずっと脳が沸騰するほど怒っています。




疲れているところに汚いリビング。

子どもが小さいうちは。。。。と、少し目をつぶっていましたが、

片付いていないということが一番のストレスとなり、山のようなおもちゃにイライラしていました。

「片付けないなら捨てるよ」と何度も言っていますが、効き目なし。

とうとうおもちゃゾーンからあふれ出したところで私の堪忍袋の緒が切れました。




いただき物はありがたいのですが、欲しいと思う前に与えられるので

子どもたちはそんなに遊ばず、物を大切にする心が育ちません。

それに、うちの子たちは紙とえんぴつと楽器のおもちゃ、音の鳴る絵本があれば満足しています。

おもちゃが無くても、子どもって想像で遊ぶことが出来るんですね。




出ている物と隠していた物を全て出して、思い切って9割以上のおもちゃを断捨離しました。

断=「たつ」ですが、「ことわる」とも読みます。

なかなか好意を断るのは難しいのですが、まずは身近な家族から、

ちゃんと説明をして断っていかなければいけないねと主人とも話し合いました。

今までお世話になったおもちゃたちには感謝の気持ちを忘れずに手放します。




あまりにも疲れて頭痛もして来て、悲しみも怒りも収まる気がしなかったので

昨日の夜はお風呂も寝かしつけも全て主人に任せて気が済むまでピアノを弾きました。

昔はピアノを弾くことが苦しくて泣きながら練習をしていましたが、

ピアノに泣きやませてもらいました。

ピアノが無かったら昨晩のうちに私は朽ち果てていたかもしれません(笑)

モーツァルトありがとう。

ショパンありがとう。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 作曲家との対話 | トップ | お疲れ顔には »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事