日記

音楽教室のことや、その日に起きた出来事をご紹介します。

わたしのお気に入り

2015-01-18 21:17:52 | Weblog
家具や外灯などを見るために、宮城県のアンティークショップに行ってきました。

訪れる前に欲しい物の写真をメールで送っていただいていましたが

画像と本物では伝わって来る雰囲気が全く違ってしました。

とってもステキで、購入を決めました。

他にも一目ぼれしたランプシェードを購入。

直感で「コレ!」と決めた時のすがすがしい嬉しさ。。。。。

幸せでした。

お店の中全部が店長さんこだわりの品ばかり。

全て外国から買い付けたアンティークです。



たとえば、同じような商品を大型家電のお店でもっと手軽に買うことはできます。

だいたい同じなはずなのに、なぜかギャルちゃんのお部屋のような雰囲気に。。。。

アンティークだと、ちゃんと大人の空気をまとって家と同化してくれるような気がします。

それに、インターネット通販で買おうと思えば出来ることですが

やっぱり実物を見て、光り方やできる影、ガラスのゆがみなどを見てみなければ

分からないことがあるんだなぁと思いました。



うんとお金持ちだったらお店ごと買い取ってしまいたいような空間でした。

店長さんの物に対する愛情も感じつつ、良い意味で商売を前面に出さない感じが良かったです。

末長くお世話になりたいお店でした。



音楽も似たようなところがありますよね。

今はYoutubeですぐに曲が聴けますが、パソコンから出てくる音には限界があります。

曲を知るために利用することはよくありますし、確かにとても便利です。

でも、音楽がお手軽で終わってはいけないような気がします。

本当なら演奏会に行って生の音を!

それが叶わないなら、せめてCDを!!

須田先生によく「誰のCDを聴きましたか?何枚聴きましたか?」と言われていた学生時代。

苦労して集めた3~4枚のCDを聴き比べて、誰の演奏が好きか、自分の目指す音に近いか

耳を澄ましていたことを思い出します。

なかなか手に入らないCDを恩師がよく貸して下さいました。



本物を求める気持ち、良い物を見抜ける目、良い音を聞き分けられる耳。

目に見えない財産を一生かけて少しずつ増やしていきたいものです。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英才教育? | トップ | 前へ »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事