小学校高学年チームの陸上練習が終わり、
いよいよ子どもたちのコンサートに向けての仕上げに入ります。
ここ数年、各教室でステージマナーや演奏の向上を目指して
指導者の会で話し合いをしたり、努力しています。
私の教室でも、最後まであきらめずに細かい練習を繰り返したり
リハーサル会をしたりと試行錯誤を続けていますが
昨年あたりからようやく生徒さんたちの演奏が安定してきました。
昨日レッスンに来たKちゃん。
もうずっと前に強弱等の記号も含んだ暗譜ができていました。
今年はもう一歩ふみこんで、曲想にもこだわることにしました。
良い雰囲気と曲の持つイメージを考える力、そして歌心のある子です。
まずは「自由にやってごらん。」
何か考えながら弾いてはみたものの、音を聴きすぎてのっぺり…。
本人も「あれ?」
「Kちゃんの気持ちは伝わったよ。じゃあ、お客様にもそれを伝えるために、こうしてみたらどうかな?」
そこからの彼女の音に対する集中力はすばらしいものでした。
普段のレッスンでは踏み込めないけど、本当ならここからが
指導する側の本領発揮なのです!
指のことや暗譜に不安が無く、聴くことに集中できた時の
子どもの感受性の豊さって素晴らしいですね。
Kちゃんはきっと本番でも素敵な演奏をしてくれると思います。
いよいよ子どもたちのコンサートに向けての仕上げに入ります。
ここ数年、各教室でステージマナーや演奏の向上を目指して
指導者の会で話し合いをしたり、努力しています。
私の教室でも、最後まであきらめずに細かい練習を繰り返したり
リハーサル会をしたりと試行錯誤を続けていますが
昨年あたりからようやく生徒さんたちの演奏が安定してきました。
昨日レッスンに来たKちゃん。
もうずっと前に強弱等の記号も含んだ暗譜ができていました。
今年はもう一歩ふみこんで、曲想にもこだわることにしました。
良い雰囲気と曲の持つイメージを考える力、そして歌心のある子です。
まずは「自由にやってごらん。」
何か考えながら弾いてはみたものの、音を聴きすぎてのっぺり…。
本人も「あれ?」
「Kちゃんの気持ちは伝わったよ。じゃあ、お客様にもそれを伝えるために、こうしてみたらどうかな?」
そこからの彼女の音に対する集中力はすばらしいものでした。
普段のレッスンでは踏み込めないけど、本当ならここからが
指導する側の本領発揮なのです!
指のことや暗譜に不安が無く、聴くことに集中できた時の
子どもの感受性の豊さって素晴らしいですね。
Kちゃんはきっと本番でも素敵な演奏をしてくれると思います。