日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●28ー①向け模擬試験問題で漏れた問題候補を順にご案内していきます・・・
漢検2辞典ベース・・・。
●本番まで2週間を切りました・・・本番前のチェック用にお使いください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●語選択問題
1.多数の人で混雑し騒がしいこと
2.知恵や頭脳
3.派手に飾り立てたり奔放にふるまったりすること
4.恩を仇で返すこと
5.ところどころにさすらいとどまること、放浪して他郷や他国に住むこと
<語群>
(きぐう、ねっとう、りゅうぐう、えんしゅう、はんぜい、のうしょう、ばさら、ちくのう)
👍👍👍 🐒 👍👍👍

1.熱鬧 *「ねつどう」とも読む。 *「鬧」の「市」は「市(いち)」。2.脳漿 3.婆娑羅(跋折羅) *漢検2には無いが「時勢粧」等もある。 4.反噬 5.流寓
👍👍👍 🐒 👍👍👍