漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

手賀沼 カイツブリのヒナ・・・相変わらず特訓中・・・

2016年06月11日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●手前、真ん中・・・ホント、小っちゃい・・・

●まだまだ、親に付き添われている・・・


●割と鮮明に撮れたヒナ2羽・・・

●こうやって撮ると、カモがいやに大きく見える・・・


●潜水を訓練中なのかも・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀沼 カイツブリのヒナ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼    ・・・コブハクチョウのヒナ その後・・・色々な場所で・・・

2016年06月11日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●生まれた時が異なるので、成長の度合いも違う・・・

●一番小さい・・・でも、もう、こんなに大きくなった・・・

●これは更に大きくなっている・・・


●手賀川河川敷でのヒナ・・・これは初めて紹介・・・


●これも手賀川沿い・・・以前8羽いたが、6羽になっている・・・2羽はやられたか・・・一番成長しているグループ・・・

●コブ“黒”チョウもいる・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
様々な場所でのコブハクチョウのヒナ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  我孫子北新田 ・・・ゴイサギの成鳥と幼鳥、飛行する姿

2016年06月11日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●まずは、成鳥・・・ゴイサギの成鳥の飛んでいる姿は綺麗だ・・・背中の碧色が美しい・・・

●ダイサギと対峙しているところでも1羽が飛んでいた・・・


●次は幼鳥の飛んでいるところ・・・



●あまり綺麗じゃない・・・けど、背中の文様はこんな感じなんだ・・・


●親鳥のところへ戻ってきたところ?

👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀沼  ゴイサギ 成鳥と幼鳥の飛行する姿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼   我孫子北新田 ・・・ゴイサギの幼鳥・・・

2016年06月11日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●手前に一羽、毛色の変わったサギが・・・

●どうやら、ゴイサギの幼鳥・・・成長とかなり色合いが違う・・・

●幼鳥はあまり見栄えがよくない・・・


●右上が幼鳥・・・

●随分と違うねえ・・・このあと、親と幼鳥の飛行する姿も撮影できた・・・また見てくださいね👍👍👍

👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀沼(我孫子北新田) ゴイサギの幼鳥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  我孫子北新田・・・ゴイサギ vs ダイサギ・・・

2016年06月11日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●手賀沼じゃなくて、我孫子北新田での風景・・・

●比べると、ダイサギの大きさが際立つ・・・

●仲はあまり悪くはないのか・・・喧嘩もしないし・・・共存?

●ゴイサギは綺麗ですねえ・・・

●この後、別の田圃でゴイサギの幼鳥を見つけた・・・次の記事で見てね🎶

👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀沼  ゴイサギ vs ダイサギ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検漢字辞典第2版から 【69】  狸奴  (狸をして鼠を執らしむ=「令狸執鼠」)

2016年06月11日 | 故事成語類
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●狸:リ、たぬき、ねこ
・漢検2掲載の「狸奴」・・・ねこの異称(大字源)
・「狸」には訓に“ねこ”とあるように、“ねこ、のねこ、やまねこ”という意味がある。

●故事成語・四字熟語「狸をして鼠を執らしむ」=「令狸執鼠(レイリシッソ)」
・韓非子の中にある言葉だったと思う。=才能に応じて人を使うことのたとえ(大字源)
・古代中国の短い故事成語類はだいたい、四字熟語になる。(最近の模擬試験問題でも出したように・・・。)
・というか、逆か・・・古代中国の文献では四字熟語で掲載されているものを日本風にアレンジ、読めるようにしたのが故事成語か・・・。

●「リをして鼠を執らしむ」・・・なんて、故事成語が出たらおもしろい・・・。

👍👍👍 🐒 👍👍👍


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする