漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

手賀沼  猛禽 その3 ・・・ノスリ(鵟)、飛んでいる姿・・・

2016年06月17日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●ノスリの飛行している姿・・・

●獲物を探しながら飛行・・・


●電柱から電柱へ移るところ・・・


●最近、早朝、2回に1回ぐらいはノスリに出会える・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍
猛禽ノスリ(鵟)・・・飛んでいる姿・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  猛禽 その2  ・・・北新田のチョウゲンボウ(長元坊)・・・

2016年06月17日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●久しぶりに、また、チョウゲンボウ・・・我孫子北新田で飛行しているところ・・・

●利根川沿いではなく、我孫子側の森林地帯・・・

●ハッキリと撮れている・・・


●こんなとこを飛んでいる・・・



●チョウゲンボウはハヤブサ科・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀沼  猛禽 チョウゲンボウ(長元坊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼   猛禽 その1  ・・・ノスリ(鵟)・・・

2016年06月17日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●手賀川沿いの田園地帯・・・曩に、サシバ(差羽・鸇)のいた所に、今度はノスリ(鵟)が・・・


●近づいて、かなり鮮明に撮れた・・・これがノスリ(鵟)という猛禽類・・・タカ科・・・


●さすがにタカ科だけあって、精悍な顔つき・・・



👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀沼  猛禽ノスリ(鵟)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級  28-①向け復習問題  ・・・対義語・類義語、語選択・・・ 

2016年06月17日 | 類義語・対義語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<28ー①に向けての記事は、本日の2つの記事で最終です。いよいよ本番、みなさんのご健闘をお祈りします。>

新人:課長、何と云っても満点阻止は、やはり、<対義語・類義語>と<語選択>ですねん、ここは漢検辞典に縛られずに出しても文句でえへんやろ・・・
課長:じゃが、荒唐なんはダメやで、国語辞典・・・広辞苑ぐらいには載っている熟語でないとな・・・

●対義語・類義語
<1>
(対義語)①耨耕 ②韜晦 ③緩下剤 ④吻合 ⑤裨益    
(類義語)⑥大地 ⑦彷彿 ⑧返書  ⑨善悪 ⑩寒暑
<語群>(ていさい、いき、かいり、りょういく、とどく、ていご、りこう、ほうよ、しゅくとく、しゅんげざい)

<2>
(対義語)①叡悟 ②長生 ③苗裔 ④微醺 ⑤慟哭 
(類義語)⑥酷似 ⑦習字 ⑧書画 ⑨草花 ⑩糾問
<語群>(のうそ、はき、ひょくしょう、ろうかん、すいかん、ついろ、らんすい、ちゅうよう、りんち、こうしょう)
  
●語選択
①塩漬けの野菜
②治め改めること
③けがれた世界、俗世間。
④湯を沸かすのに用いる青銅製の器、茶鐺(ちゃとう)。
⑤無能の人。役に立たない人。また、自分の謙称。
<語群>(ちょれき、ちょぼ、かんす、かんさい、じんかん、おうふ、りかく、かくせい)
👍👍👍 🐒 👍👍👍

●対義語・類義語
<1>
①犂耕 ②騁才 ③峻下剤 ④牴牾 ⑤荼毒 ⑥方輿 ⑦依稀 ⑧回鯉 ⑨淑慝 ⑩涼燠
<2>
①椎魯 ②中夭 ③曩祖 ④爛酔 ⑤哄笑 ⑥逼肖 ⑦臨池 ⑧弄翰 ⑨葩卉 ⑩推勘
●語選択
①鹹菜 ②釐革 ③塵寰 (注)*「人寰」は「人の住んでいるところ。世の中。」 ④鑵子 ⑤樗櫟・樗櫪
👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級  28-①向け復習問題  ・・・故事成語+α・・・ 

2016年06月17日 | 故事成語類
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<28ー①に向けての記事は、本日の2つの記事で最終です。いよいよ本番、みなさんのご健闘をお祈りします。>
新人:課長、満点阻止は、なんてったってアイドルう・・・じゃなくて、故事成語じゃが・・・どうじゃろ、これ・・・
課長:ダル!!今回も簡単そうやん・・・今まで故事成語問題は難問があったんやがなあ・・・もちっと、なんとかならへんのか・・・

●故事成語類
①徼幸はバッセイの斧なり、嗜欲はチクカの馬なり
テイワのうち、蛟竜を生ぜず
ラモウの鳥は高く飛ばざるを恨み、呑鉤の魚は飢えを忍ばざるを嘆く
④慢蔵は盗を誨え、ヤヨウは淫を誨う
⑤天何をか言わんや、シジ行われ百物生ず  
⑥その名をもってオコリを断つ  
⑦君子に大道あり。必ず忠信もってこれを得、キョウタイもってこれを失う
⑧緇衣にはコウキュウ、素衣にはゲイキュウ、黄衣には・・・(略)。

・・・おまけ・・・

●書き問題
トケンカとは“さつき”の別称で、ホトトギスの鳴くころに咲く花の意から名づけられている。 

●読み問題 ー訓読みー
⑩一時間に一海里進む速度をという 
⑪挫折して人生のにさしかかる  
👍👍👍 🐒 👍👍👍

<故事成語類>
①伐性(「伐性之斧」)、逐禍(「逐禍之馬」)
②蹄窪
③羅網
④冶容
⑤四時 *「シイジ」とも読む。*論語・陽貨篇「天何をか言わんや、四時行われ百物生ず」
⑥瘧  *勇者の名を唱えて瘧封じにしたということ。  *「疥」も「おこり」訓あるので可か。
⑦驕泰
⑧羔裘、麑裘  *「緇衣には羔裘、素衣には麑裘、黄衣には狐裘。 褻裘(セッキュウ)は長く、右の袂を短くす。」

<おまけ>
⑨杜鵑花 *漢検2では、熟字・当て字で“さつき”という読みにはなっておらず、トケンカ=「サツキの別称」と記載されている。
 *鵑(1級配当):ケン、ほととぎす、さつき
⑩のっと *「節」にも“のっと”読みあり
⑪たに  *硲(はざま)と間違えやすい?んなことないか・・・
👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする