漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

手賀沼  これはコアジサシか~?

2016年06月10日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●嘴の先が黄色っぽいので、たぶん、コアジサシかと・・・

●この時期から夏までの一時期だけ飛来する鳥・・・

●昨年は釣り堀にダイブしていたこともあったけど・・・

●これから増えるかな・・・

●なかなか飛行する姿が恰好が良い鳥だ・・・

●今度は、沼か釣り堀に飛び込むところを撮りたい・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀沼  コアジサシかアジサシか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼   アジサシが来た~(^^♪

2016年06月10日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●手賀沼東端、曙橋近辺・・・遠望していたら、(たぶん)アジサシが沼の上下を旋回していた・・・2羽いた?

●水中にダイビングしたあと・・・(と、思ったら、こちらは川鵜(カワウ)だった・・・)

●森の方へ行ってしまうところ・・・

●動きがとても速い・・・

●嘴が黒いので、コアジサシではなく、アジサシだと思う・・・今度、詳しい人に聞いてみよ・・・

●これが一番鮮明・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀沼  アジサシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 28-①向け復習問題 ・・・類義語 その4・・・

2016年06月10日 | 類義語・対義語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●28ー①向け模擬試験問題で漏れた問題候補を順にご案内していきます・・・漢検2辞典ベース・・・。
●本番まで2週間を切りました・・・本番前のチェック用にお使いください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●類義語問題
1.萱草
2.格言
3.希代
4.恩恵
5.蒼海
<語群>
(こうたく、げんご、そうめい、ぼうゆう、こうせい)
👍👍👍 🐒 👍👍👍

1.忘憂 2.諺語 3.曠世 4.膏沢 5.滄溟
👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 28-①向け復習問題 ・・・語選択問題 その3・・・

2016年06月10日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●28ー①向け模擬試験問題で漏れた問題候補を順にご案内していきます・・・漢検2辞典ベース・・・。
●本番まで2週間を切りました・・・本番前のチェック用にお使いください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●語選択問題
1.気性がすぐれていてさっぱりしているさま 
2.外敵の侵入を防ぐ要所。要害。
3.いたましく哀れなさま、また、悲しみで心が痛むさま 
4.筒口、管先、ノズル。
5.ふるいたつこと、ふるい立たせること、盛んにすること、盛んになること
<語群>
(しゃしゃ、ごうそう、さやく、ひやく、さんだつ、しし、さっこう、ふんぱつ)
👍👍👍 🐒 👍👍👍

1.豪爽 2.鎖鑰 3.惨怛 4.嘴子 5.作興 *「精神の・・・」という使い方。
*1.の「豪爽」、3.の「惨怛」は、対義語・類義語の分野でも出題されそうな熟語かもしれない・・・。
👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする