
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●模擬試験問題から漏れた問題候補です・・・お役に立つかどうか・・・
<故事成語類>
①忍の一字はシュウミョウの門
②貧賤にセキセキたらず 、富貴にキンキンたらず
③婦に長舌有るは維れ レイの階
④坤は土なり、ソンは風なり、乾は天なり。
⑤弱目(よわめ)のリョウゲ
⑥キョウドウを用いざる者は地の利を得ること能わず
⑦上、目を用うれば、下、カンを飾る
👍👍👍 🐒 👍👍👍

①衆妙
*耐え忍ぶ事ができる ようになれば、どんな事でもできるという事。 「衆妙の門」とは、全てのすぐれた道理の入り口のこと
②戚戚、忻忻 *「・・・、富貴にキュウキュウ(汲汲)たらず」ともいう。
③厲 *「詩経」から。婦女子のおしゃべりは国家を乱したり人々にわざわいを及ぼしたりするもとであるということ。:乱やわざわい 階(きざはし):階段の意。
④巽
⑤霊怪 *体力や気力が弱っているときに悪霊や物の怪がとりつくということ。不運が重なって到来すること。「弱り目のリョウゲ」とも。「弱り目に祟り目」
⑥嚮導・郷導
⑦観
👍👍👍 🐒 👍👍👍