日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●淫:中学…イン 高校…みだ(ら) 準1…ふけ(る)、あふ(れる)、ほしいまま、みだら、みだ(す)、おお(きい)、ながあめ
・漢検2にたくさんの掲載熟語あり。省略。
・下付き熟語の「書淫」「浸淫」が、どの訓に対応するか調べた。
書淫(しょいん):度を越えて読書にふけること。過度に書籍を収蔵すること。また、その人。「淫」は度を過ごすこと。
*「淫(ふけ)る」に対応しそう・・・。「淫(あふ)れる」にも対応しそうではある。
浸淫(しんいん):①だんだんにしみこむさま 同)滲淫・寝淫 ②しだいにしたしむさま ③ひたりふける。深く立ち入って研究する。 ④雨の長く降るさま
*意味③なら「淫(ふけ)る」、意味④なら「淫(ながあめ)」に対応するか・・・
●
越:中学…エツ、こ(える)、こ(す) 準1…オチ、オツ、こし
・音訓対応熟語は略。
・漢検2掲載熟語
越度(オチド):(漢検2)過ち、過失、失敗。「落度」とも書く。・・・“オチド”って音熟語なんだ。(注)大字源では「越度(エツド)」とよめば、「①度を越える。ですぎる。②正式の関門や渡し場を通らず、法を犯して抜け道を通ること」。「越度(オチド)」と読めば漢検2と同じ意味。
越階(オッカイ):意味略。・・・大字源では「エツカイ・オツカイ」の両読み。
越訴(オッソ) :意味略。・・・大字源では「エツソ・オツソ」の両読み。
👍👍👍 🐔 👍👍👍