goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

東京・墨田区できょうから「いのちのバスケット」設置。医療機関では熊本に続き全国2例目

2025-03-31 12:30:55 | 期待したい

【速報】東京初の「赤ちゃんポスト」きょうから設置 医療機関では熊本に続き全国2例目 内密出産に対応も 墨田区・賛育会病院で午後1時から受け入れ開始

2025/03/31 10:20

東京・墨田区の賛育会病院は、親が育てられない子どもを匿名で預かる、「いのちのバスケット」いわゆる「赤ちゃんポスト」をきょう31日から設置すると発表しました。

医療機関では熊本市に次いで全国で2例目となります。

賛育会によりますと、赤ちゃんを匿名で預かる「いのちのバスケット」いわゆる赤ちゃんポストを設置するほか、妊婦が医療機関だけに名前や連絡先などを明かして出産する「内密出産」などもきょうから実施するとしています。

受け入れは、午後1時から始まります。

都と墨田区は、戸籍の作成や養育先の確保などについて対応する方針です。

 

【速報】東京初の「赤ちゃんポスト」きょうから設置 医療機関では熊本に続き全国2例目 内密出産に対応も 墨田区・賛育会病院で午後1時から受け入れ開始|FNNプライムオンライン

【速報】東京初の「赤ちゃんポスト」きょうから設置 医療機関では熊本に続き全国2例目 内密出産に対応も 墨田区・賛育会病院で午後1時から受け入れ開始|FNNプライムオンライン

東京・墨田区の賛育会(さんいくかい)病院は、親が育てられない子どもを匿名で預かる、「いのちのバスケット」いわゆる「赤ちゃんポスト」をきょう31日から設置すると発表...

FNNプライムオンライン

 

 

「こうのとりのゆりかご」熊本の慈恵病院で初めて取り組み話題になりましたが、

熊本は遠いです。

※北海道にもある様です。赤ちゃんポスト - Wikipedia

※5年前にも同様の施設をご紹介していました。⇩

出産に悩む女性を支援神戸に「マタニティホーム」完成 - 気になる事  blueのためいき

 

人口の多い都市の近くに、そして東京や大阪にこの様な病院が出来ればと思う女性も多いでしょうし、

そもそもこの様な病院の存在を知らない女性も多いのではと思います。

 

望まぬ妊娠、こんな言葉は胎児や産まれ来る子供には酷な表現ですが、

それでも突然の事で狼狽え、どうしたら良いのかわからなくなる女性もいます。

その結果、悩み悩み、どうしようもなくなり、挙句の果てに自宅や商業施設等のトイレで出産し、

そのまま放置したり、惨いやり方で闇に葬る女性もいます。

もっと別の方法はなかったのか、

相手の男性はどうしていたのか、

恐らく人には言えない事情があったケースばかりでしょう。

しかし女性だけを責められますか?

やはり女性と同じぐらい男性にも責任があります。

そして一番の被害者は闇に葬られた赤ちゃんです。

そんな赤ちゃんを一人でもなくす為に出来た熊本の慈恵病院です。

賛否両論がある様です。

では反対する人はどうすれば良いと言うのでしょう。

どうすれば納得するのでしょう。

墨田区の賛育会病院の院長は次のように述べています。 

賛育会病院の賀藤均院長は記者会見で「虐待死など痛ましい事件がなくならない。赤ちゃんが亡くなるのを回避する最終手段と認識している」

東京都墨田区に赤ちゃんポスト 全国2例目、31日午後開設 - 日本経済新聞

 

出産直後の死亡もそうですが虐待死を事前に回避する為にもこの様な病院が必要です。

虐待死も同等にするには事情が違いますが、

それでも痛ましい事件を防ぐためにもこの様な病院が各地に出来ることを期待したいです。

 

※宮津航一さんは熊本慈恵病院に預けられた当事者です。宮津航一 - Wikipedia

 

記事にある賛育会病院と同時期に他の病院も江東区に設置予定だったようです。

※産経新聞2022/11/22 17:28の記事⇩

赤ちゃんポスト「重要な取り組み」 小池知事に理解求める

 

しかし用地買収等で上手くいかなかった様ですが、その後の報道がありません。

 

本題から少し逸れますが、

墨田区は武漢コロナで各保健所が右往左往している頃に保険業務がスムーズに行っていました。

 

「命を大切に」とよく聞く言葉ですが、それがどれだけ真剣に考えているのか。

どれだけ政治家は取り組んでいるのかです。

少子高齢化と言われて久しいですが、望まぬ妊娠で産まれた子供たちを、

そして妊婦たちを一人でも助け、犯罪者にしない事を望みます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海トラフ地震など災害時の「病院船」、当面は民間船を活用…将来的には「国などが保有」

2025-03-17 06:12:35 | 期待したい

南海トラフ地震など災害時の「病院船」、当面は民間船を活用…将来的には「国などが保有」明記(読売新聞) - goo ニュース

2025/03/15 15:00

南海トラフ地震など災害時の「病院船」、当面は民間船を活用…将来的には「国などが保有」明記

南海トラフ地震など災害時の「病院船」、当面は民間船を活用…将来的には「国などが保有」明記

政府が大規模災害時などに運用する「病院船」の整備推進計画案が判明した。当面は民間船舶を活用し、将来的に「国などが保有する」と明記した。医療従事者や医薬品は「災害...

gooニュース

 

 政府が大規模災害時などに運用する「病院船」の整備推進計画案が判明した。当面は民間船舶を活用、将来的に「国などが保有する」と明記した。医療従事者や医薬品は「災害派遣医療チーム(DMAT)」などと連携して確保する。近く閣議決定し、来年度中に運用を開始する考えだ。

 政府が計画を作成するのは初めて。計画案は、南海トラフ地震や首都直下地震などが発生した場合、「陸上の医療機能のひっぱくが予測される」とし、病院船について「宿泊設備、食料、発電設備などを持って自己完結的に活動でき、多くの人・物の運搬が可能だ」と必要性を強調した。

 病院船は、まず民間船舶で「暫定的に代替」し、必要な時に借りる条件などを定めた協定を事前に事業者と締結すると盛り込んだ。一定の空間を確保しやすいカーフェリー型を有効とした。将来、専用の船を建造するかどうかには踏み込まず、検証や訓練を行い、船舶の保有に必要な環境を整えると記すにとどめた。

 乗船する医師や看護師らは、被災地入りするDMATや日本赤十字社の救護班などの協力を想定し、被災した都道府県に設置される「調整本部」の差配で派遣を受ける方針を示した。医薬品など医療用資器材は、DMATなどが保有するものを派遣時に積載し、それ以外の衛星通信機器や担架などは、政府が確保して保管すると規定した。

 感染症の拡大時の活用に関しては「離島などからの患者移送の手段となり得る」とする一方で、「陸上の医療機関で優先的に対応することが基本」とも指摘して慎重な検討を求めた。

かわいいライン素材「四つ葉のクローバー」

 阪神淡路大震災に東日本大震災、そして能登半島沖大地震と次々起こる大地震。

最近、南海トラフ地震の発災可能性が80%とも言われていますが、

個人は勿論、自治体そして国はそれぞれがあらゆる面で災害に備えてもらいたいです。

その為のひとつが病院船です。

 

7年前にアメリカの病院船が東京に寄港して話題になっていました。

 

また武漢コロナで大騒動になっていた時にも話題になっていたようですが、当時の拙ブログを見ると、

否定的な意見ですねえ。⇩

病院船導入は必要? 感染症患者の搬送用?治療用? もっと必要な法整備があると思いますが。 - 気になる事  blueのためいき
 
 
災害時の病院船の利用は「災害時船舶活用医療整備推進法」は2021年6月に成立し、令和6年(2024年)6月に施行されています。

災害時等における船舶を活用した医療提供体制の整備の推進に関する法律 | e-Gov 法令検索

船舶活用医療推進本部|内閣官房ホームページ

 

発案以来時間がかかっていますが、やっと本腰を入れたという印象です。

特に1年前の能登地震では半島という事もあり、交通が遮断されて復旧が遅れたので

この様な病院船の活用に期待したいです。

ただ地震では湾港自体が破壊され、海底の隆起もあり大型船の接岸は困難だそうですが、

自衛隊のホバークラフトが能登半島地震では活用されたようですが、

病院船の整備があればもっと被災者も安心されたと思います。

能登半島地震で実力を発揮 自衛隊唯一のホバークラフト「LCAC」を解説 - MAMOR-WEB

 

 

この心配もホバークラフトなら十分活用できるのではと思います。

 

自然災害が多く、特に地震では長期の非難が想定されますし、交通網が遮断される事を考えると

もっと迅速に法整備をし、各自治体の活動がスムーズになる事や中央から自治体へ、

そして各自治体の相互協力を事前に申し合わせておくことも重要です。

恐れているだけでなく、個人で、そして自治体で更には国が万が一の時に備えてもらいたいです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公選法改正か? 品位損なうポスター禁止、いわゆる2馬力選挙も?

2025-02-15 16:28:33 | 期待したい
 
東京都議選や兵庫県知事選で従来の選挙とは違った事をした候補者がいました。
 
都知事選では候補者が乱立したのもありますが、同じポスターが多数掲示された為に枠が足らなくなったり、
 
候補者と関係のないポスターだったり、女性の裸の写真だったり。。。。
 
何でも有りでした。
 
 
 
都知事選が法改正にまでならなかった為、立花氏は一層調子に乗ったと言えます。
 
違法ではない選挙運動。
 
しかし違法でないからと言って、何でも許されるのでは社会の乱れにもなるでしょう。
 
もはや性善説では通用しない社会になってしまったのです。
 
今まで奇想天外の方法を考える人や常識外れの人はいませんでした。
 
ですが、パンドラの箱を開けた如く、何でも有りの選挙になってしまっています。
 
 
今まで常識がありました。
 
しかし立花氏の出現で公平な選挙が出来なくなったのです。
 
性善説は成り立たなくなったのです。
 
兵庫県知事選では政見放送やポスターではデマもありました。
 
更には当選を目的とせず、他の候補者の応援の為に立候補した、これまた奇想天外の発想です。
 
法律に触れなければ何でも有りでは社会規範が乱されます。
 
とはいえ、法改正をしない事にはまた同じ事の繰り返しになり、
 
公正な選挙が出来ず、悔しい思いをする候補者も出てくる事になり兼ねません。
「品位損なう選挙ポスター」禁止に…公選法改正案を国会提出へ

「品位損なう選挙ポスター」禁止に…公選法改正案を国会提出へ

与野党は14日、品位を損なう選挙ポスターを禁止する公職選挙法の改正案を来週、国会に提出することを確認しました。法案の付則にはSNSでの偽情報や、他の候補者の当選を目...

gooニュース

 
兵庫県知事選で味を占めたか、千葉県知事選でも当選を目的としない2馬力選挙をすると立花氏。
 
しかし熊谷千葉県知事は「迷惑だ」「やめて頂きたい」と立花氏の応援を拒否しました。
 
当然でしょう。  本当にはた迷惑です。
 
国会で問題になったり名指して拒否された立花氏による2馬力選挙。
 
こんなに問題になれば、立花氏も「2馬力選挙」を止めざるを得ませんから、
 
昨日、2馬力選挙を止めるとの発表。
N党立花氏「2馬力選挙しない」と方針転換 立候補表明の千葉知事選

N党立花氏「2馬力選挙しない」と方針転換 立候補表明の千葉知事選

千葉県知事選に立候補を表明している政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)は14日、自身の当選は望まず現職の熊谷俊人氏を応援する「2馬力選挙」を表明し...

gooニュース

 

しかしどこまでも自己弁護の立花氏。

自分は悪くない、悪いのは政府だ、法律だ、と言いたいような発言ですが、

やはりきちんと法整備しておかなければ、また同様の事が起こり兼ねません。

 

ですから早急に公選法改正をし、直近の選挙に間に合わせて欲しいです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農水省が政府備蓄米の放出を表明「流通の停滞解消が目的」と江藤農水相詳細は来週発表

2025-02-07 15:32:06 | 期待したい

農水省が政府備蓄米の放出を表明 「流通の停滞解消が目的」と江藤農水相 詳細は来週発表(産経新聞) - goo ニュース

2025/02/07 11:30

江藤拓農林水産相は7日の記者会見で、コメの流通が滞り米価が高騰していることを踏まえ、政府が保有する備蓄米を放出する考えを明らかにした。集荷業者への売り渡し数量や価格など入札の詳細については来週にも発表する。コメ流通の円滑化に向けた備蓄米放出は初めてとなる。

2024年産のコメの生産量が前年比で18万トン多くなる見込みに対し、農協など主要な集荷業者が確保できた量は前年より21万トン少ない状況となっている。江藤氏は備蓄米の放出に至った判断について、「あくまで(コメ)流通のスタック(停滞)を解消するということが念頭にあり、価格に着目したものではない」と強調。在庫を円滑に市場へ流通させるための政策だと説明した。

農水省は1月31日、新たな政府備蓄米の運用制度を発表。コメの価格高騰が続く中、大凶作など生産量が大幅に減ったときに限り放出できた備蓄米を、コメの円滑な流通に支障が生じた場合に農水相の判断で集荷業者に販売できるように見直した。

冬のライン「結晶」

何か遅いですよね。

今頃、備蓄米を放出って。

議員たち、特に農水省の議員や官僚はもっと市場に敏感になって欲しいです。

もっと世論の声を気にし、更には実際スーパーに行ってコメ売り場を見ておくべきでした。

そしてどれだけ庶民は困っているのか。

庶民の声をもっと聞いて早急に対策を立てておくべきでした。

それが農水省の責務ではないですか。

 

昨夏にはスーパーの棚からお米は消え、

秋には流通すると言っていたのに、実際は品薄。

そしてやっと出回ったと思えば、価格は2倍です。

マスコミでは3割増しとか言っていますが実際は倍以上です。

5㎏が税抜き3300円ぐらい。

10㎏だと約7000円?

スーパーではそれでは売れないからと棚に並ぶのは5㎏の袋や2㎏の袋まで。

 

そもそも生産量が昨年度よりも18万トン増なのに、実際は21万トン不足って。。。

3万トンはどこへ?

恐らくどこか、中間業者が売り渋りをしているのでしょう。

そして値上がりを待って、そろそろ今が売り時?と高値で市場に売っているのではと。

なんと姑息な事か。

 

儲け主義なのは民主主義なら当然でしょうが、あまりにも消費者を軽視し過ぎています。

これが国民のコメ離れが進むのです。

それでいいのかです。

そりゃあ、お米が無ければパンがあり麺類もあります。

それでも日本人としては主食はお米でしょ?

今頃備蓄米の放出って、遅いですよ。

こんな時は対策を考えるのは政府です。

国民が生活に困らない様、食べ物に困らない様に対策を講じるべきです。

それも速やかに。それを今頃考えるって。。。何をのんびりした事を。

そりゃあ、色々法的な事があるでしょうが、臨機応変ですよ。

国民の為の政府じゃないですか。

 

昨夏には吉村大阪知事が備蓄米を放出して欲しいと言っていたのに、

5か月も経ってからやっとですよ。

やっと備蓄米の放出を考え出した農水省って。。。。

 

こうなれば政府は値崩れが起こすぐらいに備蓄米を放出し、

今まで儲け主義で確保していた中間業者を慌てさせてもらいたいです。

消費者としてはこの数か月、高いお米を買って凌いできたのですから

その分、安いお米を売って欲しいです。

ま、個人的理由ですが。。。

また農業従事者の高齢化で放置農地も増えています。

それを解消する為にも農業の法人化の為の補助金を出し、

それに伴い、若者の農業従事者を増やして地方の過疎化を食い止める事も考えて欲しいです。

 

※参考までに。昨年8月の拙ブログ⇩

大阪の米「品切れ」調査店舗の8割に吉村知事、政府に備蓄米開放を要望 - 気になる事  blueのためいき

令和の「米騒動」 米不足で価格は26%上昇も"備蓄米放出せず"「消費者不在」のコメ行政 - 気になる事  blueのためいき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<独自>自民、外国人のパーティー券購入禁止へ国民民主も主張、臨時国会で再改正目指す

2024-11-06 11:38:48 | 期待したい

<独自>自民、外国人のパーティー券購入禁止へ 国民民主も主張、臨時国会で再改正目指す(産経新聞) - goo ニュース

2024/11/04 17:28

自民党は、政治資金規正法を再改正し、外国人や外国法人による政治資金パーティー券の購入を禁止する方向で調整に入った。12月初旬にも召集見込みの臨時国会での再改正を目指す。複数の与党関係者が4日、明らかにした。

国政が外国勢力の影響を受けるのを防ぐため、外国人らからの政治献金は現行法でも禁止されている。だが、パーティー券の購入は認められており、「抜け道」との指摘があった。6月に成立した改正規正法では、付則に「外国人によるパーティー券購入規制の検討」を盛り込んでおり、再改正で禁止に踏み込む。

国民民主党は先の通常国会での改正規正法審議で、外国人による政治資金パーティー券購入の禁止を「肝いり」(党幹部)として主張した。石破茂首相(自民総裁)が目指す国民民主との「部分連合」の実現に向け、前提条件の一つになる可能性もある。

(以下略)

🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂

政治資金パーティー券販売のノルマとキックバック。

いわば不記載なのに選挙前からしきりと「裏金」とマスコミと野党は煽り、

特に自民党旧安倍派は左翼から目の敵にされているからか、

野党の不記載はそのまま不記載と言い、自民党でも旧安倍派議員は「裏金」

これで自民党への票が減り、これに乗じた岸田氏らによる暗躍で旧安倍派を狙い撃ちにした総選挙。

その結果、旧安倍派だけでなく自民党全体が票を減らす事に。

これも総裁である石破さんの責任なのに、自分は悪くないとのスタンスか、責任も取らない厚顔無恥。

 

そもそも政治資金パーティーの一番の問題は外国人が参加する事。

外国人からの献金は禁止しているのにパーティー券購入は許す不可解さ。

 

それだけ外国人に便宜を図りたいとの思惑か。

政治資金規正法改正でも外国人からの購入を禁止しなかった岸田政権。

どれだけ中国人からの収入があったのか。

どれだけ中国人に配慮した政策をしてきたか。

4月には松原仁氏が上川外相を追及したが、誤魔化した上川さん。

 

中国に詳しい三木慎一郎氏は何度もポストしている。⇩  

 

 

 

それにしてもなぜマスコミは宏池会を批判しないのか。

マスコミにも中国勢力が蔓延っている証左なのか。

 

どれだけ中国に嫌がらせをされているのか分かっているのか。

原発処理水放出で日本を貶め、挙句の果てには科学的根拠を無視した水産物輸入停止措置。

更には海上ブイ設置に、尖閣諸島近海への我が物顔の侵入。

他にも日本人が不当拘束されたり、日本人学校児童惨殺事件も。

これらに一応抗議しても報復もしない日本政府。

これもパーティー券を買ってもらった配慮なのかと思ってしまう。

 

パーティー券販売を日本人だけにする場合、その確認はどうするのかとの意見もある。

国籍確認方法は?という事だろう。

 

では献金はどのように国籍確認しているのか。

かつては外国人だとは知らなかったと言っていた議員もいた。

 

あれから13年以上経つが、献金の国籍確認はどうしているのだろう。

もしかして相手に口頭で確認するだけ?

まさかね。

 

とにかく日本の近隣国は反日国だらけ。

もっと国籍について敏感になって欲しいし、この機会に外国勢力を一掃して欲しい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする