気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

公選法改正か? 品位損なうポスター禁止、いわゆる2馬力選挙も?

2025-02-15 16:28:33 | 期待したい
 
東京都議選や兵庫県知事選で従来の選挙とは違った事をした候補者がいました。
 
都知事選では候補者が乱立したのもありますが、同じポスターが多数掲示された為に枠が足らなくなったり、
 
候補者と関係のないポスターだったり、女性の裸の写真だったり。。。。
 
何でも有りでした。
 
 
 
都知事選が法改正にまでならなかった為、立花氏は一層調子に乗ったと言えます。
 
違法ではない選挙運動。
 
しかし違法でないからと言って、何でも許されるのでは社会の乱れにもなるでしょう。
 
もはや性善説では通用しない社会になってしまったのです。
 
今まで奇想天外の方法を考える人や常識外れの人はいませんでした。
 
ですが、パンドラの箱を開けた如く、何でも有りの選挙になってしまっています。
 
 
今まで常識がありました。
 
しかし立花氏の出現で公平な選挙が出来なくなったのです。
 
性善説は成り立たなくなったのです。
 
兵庫県知事選では政見放送やポスターではデマもありました。
 
更には当選を目的とせず、他の候補者の応援の為に立候補した、これまた奇想天外の発想です。
 
法律に触れなければ何でも有りでは社会規範が乱されます。
 
とはいえ、法改正をしない事にはまた同じ事の繰り返しになり、
 
公正な選挙が出来ず、悔しい思いをする候補者も出てくる事になり兼ねません。
「品位損なう選挙ポスター」禁止に…公選法改正案を国会提出へ

「品位損なう選挙ポスター」禁止に…公選法改正案を国会提出へ

与野党は14日、品位を損なう選挙ポスターを禁止する公職選挙法の改正案を来週、国会に提出することを確認しました。法案の付則にはSNSでの偽情報や、他の候補者の当選を目...

gooニュース

 
兵庫県知事選で味を占めたか、千葉県知事選でも当選を目的としない2馬力選挙をすると立花氏。
 
しかし熊谷千葉県知事は「迷惑だ」「やめて頂きたい」と立花氏の応援を拒否しました。
 
当然でしょう。  本当にはた迷惑です。
 
国会で問題になったり名指して拒否された立花氏による2馬力選挙。
 
こんなに問題になれば、立花氏も「2馬力選挙」を止めざるを得ませんから、
 
昨日、2馬力選挙を止めるとの発表。
N党立花氏「2馬力選挙しない」と方針転換 立候補表明の千葉知事選

N党立花氏「2馬力選挙しない」と方針転換 立候補表明の千葉知事選

千葉県知事選に立候補を表明している政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)は14日、自身の当選は望まず現職の熊谷俊人氏を応援する「2馬力選挙」を表明し...

gooニュース

 

しかしどこまでも自己弁護の立花氏。

自分は悪くない、悪いのは政府だ、法律だ、と言いたいような発言ですが、

やはりきちんと法整備しておかなければ、また同様の事が起こり兼ねません。

 

ですから早急に公選法改正をし、直近の選挙に間に合わせて欲しいです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農水省が政府備蓄米の放出を表明「流通の停滞解消が目的」と江藤農水相詳細は来週発表

2025-02-07 15:32:06 | 期待したい

農水省が政府備蓄米の放出を表明 「流通の停滞解消が目的」と江藤農水相 詳細は来週発表(産経新聞) - goo ニュース

2025/02/07 11:30

江藤拓農林水産相は7日の記者会見で、コメの流通が滞り米価が高騰していることを踏まえ、政府が保有する備蓄米を放出する考えを明らかにした。集荷業者への売り渡し数量や価格など入札の詳細については来週にも発表する。コメ流通の円滑化に向けた備蓄米放出は初めてとなる。

2024年産のコメの生産量が前年比で18万トン多くなる見込みに対し、農協など主要な集荷業者が確保できた量は前年より21万トン少ない状況となっている。江藤氏は備蓄米の放出に至った判断について、「あくまで(コメ)流通のスタック(停滞)を解消するということが念頭にあり、価格に着目したものではない」と強調。在庫を円滑に市場へ流通させるための政策だと説明した。

農水省は1月31日、新たな政府備蓄米の運用制度を発表。コメの価格高騰が続く中、大凶作など生産量が大幅に減ったときに限り放出できた備蓄米を、コメの円滑な流通に支障が生じた場合に農水相の判断で集荷業者に販売できるように見直した。

冬のライン「結晶」

何か遅いですよね。

今頃、備蓄米を放出って。

議員たち、特に農水省の議員や官僚はもっと市場に敏感になって欲しいです。

もっと世論の声を気にし、更には実際スーパーに行ってコメ売り場を見ておくべきでした。

そしてどれだけ庶民は困っているのか。

庶民の声をもっと聞いて早急に対策を立てておくべきでした。

それが農水省の責務ではないですか。

 

昨夏にはスーパーの棚からお米は消え、

秋には流通すると言っていたのに、実際は品薄。

そしてやっと出回ったと思えば、価格は2倍です。

マスコミでは3割増しとか言っていますが実際は倍以上です。

5㎏が税抜き3300円ぐらい。

10㎏だと約7000円?

スーパーではそれでは売れないからと棚に並ぶのは5㎏の袋や2㎏の袋まで。

 

そもそも生産量が昨年度よりも18万トン増なのに、実際は21万トン不足って。。。

3万トンはどこへ?

恐らくどこか、中間業者が売り渋りをしているのでしょう。

そして値上がりを待って、そろそろ今が売り時?と高値で市場に売っているのではと。

なんと姑息な事か。

 

儲け主義なのは民主主義なら当然でしょうが、あまりにも消費者を軽視し過ぎています。

これが国民のコメ離れが進むのです。

それでいいのかです。

そりゃあ、お米が無ければパンがあり麺類もあります。

それでも日本人としては主食はお米でしょ?

今頃備蓄米の放出って、遅いですよ。

こんな時は対策を考えるのは政府です。

国民が生活に困らない様、食べ物に困らない様に対策を講じるべきです。

それも速やかに。それを今頃考えるって。。。何をのんびりした事を。

そりゃあ、色々法的な事があるでしょうが、臨機応変ですよ。

国民の為の政府じゃないですか。

 

昨夏には吉村大阪知事が備蓄米を放出して欲しいと言っていたのに、

5か月も経ってからやっとですよ。

やっと備蓄米の放出を考え出した農水省って。。。。

 

こうなれば政府は値崩れが起こすぐらいに備蓄米を放出し、

今まで儲け主義で確保していた中間業者を慌てさせてもらいたいです。

消費者としてはこの数か月、高いお米を買って凌いできたのですから

その分、安いお米を売って欲しいです。

ま、個人的理由ですが。。。

また農業従事者の高齢化で放置農地も増えています。

それを解消する為にも農業の法人化の為の補助金を出し、

それに伴い、若者の農業従事者を増やして地方の過疎化を食い止める事も考えて欲しいです。

 

※参考までに。昨年8月の拙ブログ⇩

大阪の米「品切れ」調査店舗の8割に吉村知事、政府に備蓄米開放を要望 - 気になる事  blueのためいき

令和の「米騒動」 米不足で価格は26%上昇も"備蓄米放出せず"「消費者不在」のコメ行政 - 気になる事  blueのためいき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<独自>自民、外国人のパーティー券購入禁止へ国民民主も主張、臨時国会で再改正目指す

2024-11-06 11:38:48 | 期待したい

<独自>自民、外国人のパーティー券購入禁止へ 国民民主も主張、臨時国会で再改正目指す(産経新聞) - goo ニュース

2024/11/04 17:28

自民党は、政治資金規正法を再改正し、外国人や外国法人による政治資金パーティー券の購入を禁止する方向で調整に入った。12月初旬にも召集見込みの臨時国会での再改正を目指す。複数の与党関係者が4日、明らかにした。

国政が外国勢力の影響を受けるのを防ぐため、外国人らからの政治献金は現行法でも禁止されている。だが、パーティー券の購入は認められており、「抜け道」との指摘があった。6月に成立した改正規正法では、付則に「外国人によるパーティー券購入規制の検討」を盛り込んでおり、再改正で禁止に踏み込む。

国民民主党は先の通常国会での改正規正法審議で、外国人による政治資金パーティー券購入の禁止を「肝いり」(党幹部)として主張した。石破茂首相(自民総裁)が目指す国民民主との「部分連合」の実現に向け、前提条件の一つになる可能性もある。

(以下略)

🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂

政治資金パーティー券販売のノルマとキックバック。

いわば不記載なのに選挙前からしきりと「裏金」とマスコミと野党は煽り、

特に自民党旧安倍派は左翼から目の敵にされているからか、

野党の不記載はそのまま不記載と言い、自民党でも旧安倍派議員は「裏金」

これで自民党への票が減り、これに乗じた岸田氏らによる暗躍で旧安倍派を狙い撃ちにした総選挙。

その結果、旧安倍派だけでなく自民党全体が票を減らす事に。

これも総裁である石破さんの責任なのに、自分は悪くないとのスタンスか、責任も取らない厚顔無恥。

 

そもそも政治資金パーティーの一番の問題は外国人が参加する事。

外国人からの献金は禁止しているのにパーティー券購入は許す不可解さ。

 

それだけ外国人に便宜を図りたいとの思惑か。

政治資金規正法改正でも外国人からの購入を禁止しなかった岸田政権。

どれだけ中国人からの収入があったのか。

どれだけ中国人に配慮した政策をしてきたか。

4月には松原仁氏が上川外相を追及したが、誤魔化した上川さん。

 

中国に詳しい三木慎一郎氏は何度もポストしている。⇩  

 

 

 

それにしてもなぜマスコミは宏池会を批判しないのか。

マスコミにも中国勢力が蔓延っている証左なのか。

 

どれだけ中国に嫌がらせをされているのか分かっているのか。

原発処理水放出で日本を貶め、挙句の果てには科学的根拠を無視した水産物輸入停止措置。

更には海上ブイ設置に、尖閣諸島近海への我が物顔の侵入。

他にも日本人が不当拘束されたり、日本人学校児童惨殺事件も。

これらに一応抗議しても報復もしない日本政府。

これもパーティー券を買ってもらった配慮なのかと思ってしまう。

 

パーティー券販売を日本人だけにする場合、その確認はどうするのかとの意見もある。

国籍確認方法は?という事だろう。

 

では献金はどのように国籍確認しているのか。

かつては外国人だとは知らなかったと言っていた議員もいた。

 

あれから13年以上経つが、献金の国籍確認はどうしているのだろう。

もしかして相手に口頭で確認するだけ?

まさかね。

 

とにかく日本の近隣国は反日国だらけ。

もっと国籍について敏感になって欲しいし、この機会に外国勢力を一掃して欲しい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【WiLL】自民党総裁選 麻生太郎の判断は?

2024-08-17 21:24:00 | 期待したい



パーティー券を巡る問題で自民党の殆どの派閥は解散しました。
そう判断したのは岸田さんですが、何が問題であり、その問題をどうすれば良かったのか。。
派閥が悪いと麻生さんや茂木さん以外の派閥は解散したのですが、実際は派閥の縛りはまだある様です。

総裁選での推薦人20人も元の派閥に頼り、派閥でなくてもキングマーカーと言われる麻生さんの判断次第。
夜な夜な麻生さんと誰それが会食したとの報道は麻生さんが未だに自民党を牛耳っていると思われているのです。

麻生さんの顔色を窺い、麻生さんに気に入られたい、そんな国会議員の体質だから国民の心が離れていったのではと思います。

そんな中、注目されているのが高市早苗さんとなぜか急浮上の元財務官僚の小林鷹之氏。

小林氏を自民党の若手が推しているとか。
若さでアピールなのでしょう。
古い体質の自民党を一新するとの事らしいですが。

経歴を見ても性格も申し分ないとの声もありますが、そんな事で総理総裁を決めていいのか何かモヤモヤします。
 
期待する人もいるのですが。。。

でも多くの人が高市さんに期待し応援しています。 

高市さんと全国行脚をしている門田隆将さんのポスト⬇️



自民党は変わった。
派閥政治から脱却した。
そう国民が思い、もう一度自民党に賭けたいと思われる人を選ばないと
野党への転落も現実のものとなると認識すべきです。

国民第一の政治をするのは誰なのか。
自民党の長老と言われている人達は本当に、心の底から変わりたい、そして変わったと国民から思ってもらうには誰を総裁にすればいいのか、
それをよく考えてもらいたいです。

麻生太郎氏らの言いなりになる人を選ぶのか、
それとも真の保守であり国益を第一にするの人を選ぶのか。。。

それが信頼を取り戻すか否かの分かれ道だと認識してもらいたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治団体「つばさの党」事務所を捜索、衆院東京15区補選で他陣営の選挙活動を妨害した疑い

2024-05-13 14:41:13 | 期待したい

政治団体「つばさの党」事務所を捜索、衆院東京15区補選で他陣営の選挙活動を妨害した疑い(読売新聞) - goo ニュース
2024/05/13 11:22

 4月に行われた衆院東京15区(江東区)補欠選挙で、政治団体「つばさの党」の候補者らが他陣営の選挙活動を妨げる行為を繰り返した問題で、警視庁は13日午前、千代田区の同団体本部事務所などに公職選挙法違反(選挙の自由妨害)容疑で捜索に入った。同法に基づく警告を受けた後も妨害行為を続けており、警視庁は悪質性が高いと判断し、強制捜査に踏み切った。

 捜査関係者によると、同法違反の疑いが持たれているのは、つばさの党の黒川敦彦代表(45)、同補選に立候補した根本良輔元候補(29)、陣営の男性運動員(39)の3人。4月16日告示、同28日投開票の補選期間中、他の候補者の街頭演説会場で拡声機を使って大声を張り上げ、聴衆が候補者の演説を聴くのを困難にしたり、他陣営の選挙カーを車で追いかけ回したりして、選挙の自由を妨害した疑いがある。

 公選法は225条で「選挙の自由妨害罪」を規定し、候補者らに暴行したり演説を妨害したりする行為を禁じている。違反すると、4年以下の懲役か禁錮、または100万円以下の罰金が科せられる。

 警視庁は選挙期間中の4月18日に黒川代表ら3人を警察署に呼び、225条に抵触する疑いがあるとして警告を出したが、つばさの党はその後も同様の妨害行為を継続。黒川代表は同25日、報道各社の取材に「法律で認められている表現や選挙、政治活動の自由の中でやっている」と主張し、7月の都知事選に自ら立候補して同様の活動を行う考えを示していた。

 千代田区隼町にあるつばさの党の本部事務所では13日午前11時頃、警視庁の捜査員約10人が捜索に入った。捜索は埼玉県朝霞市にある黒川代表の自宅や、東京都練馬区の同団体事務所でも行われている。

 つばさの党は選挙期間中、こうした活動内容を撮影し、SNSや動画投稿サイトで配信していた。警視庁は、過激な内容の映像によって注目を集めることで動画再生回数を伸ばしたとみている。

■

黒川敦彦の名前を初めて聞いたのは加計学園問題の時でした。

あの騒動も安倍憎しの野党が大騒ぎしたと今でも思っていますが、

当時、黒川敦彦は系列の岡山理科大のオープンキャンパスで嫌がらせをすると予告していました。

結果としてどうなったのか知らないですが、

あれ以来、黒川敦彦には悪い印象しかありません。

 

黒川はNHKの政見放送や日曜討論で突然歌い出したり

世間を騒がす事が目的というか選挙あらしの常習犯と言えそうな騒動を起こしていますが

今回つばさの党として東京補選に出た根本良輔と共に各陣営に嫌がらせの数々を働いています。

昨今、言論の自由が叫ばれていますが、度を越したこの様な嫌がらせを取り締まるのは当然です。

 

 

 

 

今までなかったような常軌を逸した選挙運動。
これを許したら、今後同様の嫌がらせをするでしょうし、
模倣犯の様な候補者も出て来るでしょう。
 
更にはいい気になった黒川は7月の都知事選でも同様の事をすると予告しているのですから、
警視庁は厳しく対応してもらいたいです。
 
今、厳しい態度で臨まなければ、増々過激な態度に出て来るでしょう。
東京補選でも他陣営に暴力を働いたり、陣営の自宅前で大音量で批判の演説をしたりで、
常識外れの行動に出ています。
 
つばさの党は法律に抵触しないとの認識で好き放題しているでしょうが、社会の秩序を守る為、
社会の安寧を維持する為にも、黒川敦彦代表と杉本良輔元候補には厳しく臨んでもらいたいです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする