気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

兵庫県警本部長「偽情報は社会に不利益」…死亡の前県議「逮捕予定」を否定した理由を説明

2025-02-01 22:33:12 | 同感


兵庫県警本部長「偽情報は社会に不利益」…死亡の前県議「逮捕予定」を否定した理由を説明(読売新聞) - goo ニュース

兵庫県警本部長「偽情報は社会に不利益」…死亡の前県議「逮捕予定」を否定した理由を説明

兵庫県警本部長「偽情報は社会に不利益」…死亡の前県議「逮捕予定」を否定した理由を説明

【読売新聞】 前兵庫県議が自殺とみられる形で死亡後にSNS上で拡散された「前県議は逮捕予定だった」との情報を、1月20日の県議会で「事実無根」と指摘した村井紀之...

読売新聞オンライン

 

個別案件について述べた兵庫県警本部長でしたが、その理由をインタビューで述べました。

「(拡散が続けば)社会にとって不利益だと考えた」

拡散されたデマは・・・

●自殺した竹内県議が県議辞職後、警察の捜査を受けている。

●竹内氏は逮捕される予定だった。

●竹内氏は県議辞職後、警察の捜査を受けている。

これらの発信元はNHK党の立花孝志氏。

これに対して県警本部長は会見で全否定していました。

この異例の対応は「人が亡くなり、尊厳が傷つけられているのを放置できなかった」と述べています。

本当にそうです。

死者に鞭打つ立花氏とその支持者たち。

 

斎藤知事就任後、前知事と違い過ぎて ついていけなかった前知事派の人達。

反発する人と、改革に期待して斎藤知事を支持する人、と分断されていると分かりました。

 

今まで県庁内や県議たちが反発し合っているとは一般県民は知りません。

それが元県民局長の告発文で一挙に噴き出した感じです。

改革は必要でしょう。

だからといってお互いいがみ合い、悪口を言い合って県民の利益になるのか  という事です。

その分断を収めるのが知事の役目だと思うのですが、

告発文書を巡り火に油を注ぐ結果になってしまいました。

第一に告発文書の被告発者である知事が犯人捜しをした事、

更には告発者である元県民局長の事を知事は記者会見の場で罵倒に近い言葉で批判し、

懲戒処分という報復人事と受け止められる事をしたのです。

更には告発者の公用PC内の私的文書を身内で共有し、更にはプリントアウトまでして

県議や県職員に拡散させていたのです。

更に更にそれを完全な部外者である立花氏に知らせたのですから

公務員の守秘義務違反は明らかです。

 

そもそも百条委員会は告発文が事実か否かを検証する場であった筈。

それなのに知事側は私的文書の内容まで公にしようとしたのです。

当然、告発文書と私的文書は分けて考えるべきだったのです。

しかし、知事の指示によりPC内の情報を得た片山前副知事がそれを身内で共有し、

その一人、井ノ本前総務部長がプリントアウトしたファイルを何人もの人に見せて回ったのです。

こんな事(不倫日記?)を公務時間中に書いている人物の告発文書は信じられない、と言いながら。

それが恐らく元県民局長の耳にも入り、弁護士を通して百条委員会に申立てまでしていたのです。

それでも井ノ本氏らの誹謗中傷が止まらず、それを苦にして自殺したと言われている元県民局長です。

勿論、公務中に私的文書を書き綴っていたとしたら懲戒処分を受けても仕方ありません。

しかし告発文書の真偽と公務中の私的文書作成は別問題です。

百条委員会は何を確かめる場だったのか。。。

告発文書の7項目が事実か否か検証する場だった筈。

ですから公務中のサボり時間が多いか否かを検証する会議ではない筈です。

 

それにもう一つ、問題なのは立花氏の兵庫県へのかかわり方です。

なぜ斎藤氏を弁護し知事選の場まで使って応援したのかです。

目立ちたいから? 動画サイトの閲覧数で稼ぐため? 真意がわかりません。

また立花氏は政界ではよく知れた人物です。

つまり良くも悪くも知られています。

簡単に嘘を付き、嘘だとバレたらすぐに謝罪する。

そんな人物をジャーナリストや政治家たちが応援し擁護するのはなぜなのかです。

どこまで真実を調べたのでしょう。

NHK党ですから浜田聡議員や丸山穂高氏らが立花氏擁護なのはわかりますが、

福永活也弁護士もNHK党から出馬経験あります。落選でしたが。。。。

ジャーナリストである須田慎一郎氏は東京から神戸まで出向き、立花氏と帯同し斎藤擁護の演説までしたと聞きますが、

須田氏は百条委員会の内容を十分調べたのか大いに疑問です。

 

オールドメディアがSNSに負けたとまで言われた知事選でした。

本当でしょうか。

どっちもどっち、ですし、立花氏に至ってはSNSを悪用し人気を得たのです。

 

しかし斉藤知事は再選しました。

期待して投票した人が多かったのです。

立花氏のデマに騙されたのかどうかは知りませんが、斎藤氏に投票し期待した県民が多かったのです。

知事はそんな有権者の期待を裏切らないで欲しいです。

 

知事選から2か月以上経った今、兵庫県はまだまだ分断されていると感じます。

今こそ、リーダーシップを発揮して欲しいです。

もう後戻りできません。

知事には分断された県庁内、県議会を収め、県民の為に働くのが責務だと理解してもらいたいです。

近々百条委員会の報告があるでしょう。

3月には第三者委員会の調査結果も発表されると言われています。

どんな結果が出ようと、真摯にそして謙虚になって県政を進めてもらいたいです。

それが知事にとって残された道です。

また県職員、県会議員、そして県民が分断しない様に何らかの強いメッセージを出して欲しいです。

記者の質問にも逃げてる感じがいつもします。

逃げず、そして前向きになり県民の利益を第一に考えてもらいたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県選管「候補者が他の候補者を支援することは問題」法整備を総務省に要望

2025-01-16 16:11:16 | 同感

兵庫県選管「候補者が他の候補者を支援することは問題」 斎藤氏当選の知事選踏まえ(テレ朝news) - goo ニュース

2025/01/16 09:22

 去年11月、斎藤元彦兵庫県知事が再選した知事選では、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏が「自らの当選を目的としない」とした上で立候補し、斎藤知事の応援を行っていました。

 これに対し、兵庫県の選挙管理委員会は15日、当選を目的としない立候補に対する法整備総務省に要望すると明らかにしました。

兵庫県選挙管理委員会
「ある候補者が、他の候補者の支援をすること自体、公職選挙法が想定するところではなく、公平性の観点から問題があると考える」

斎藤知事
「自分自身の選挙を17日間走り抜けることで精一杯でしたので、何が課題だったのか認識をコメントできる状況にない」

(「グッド!モーニング」2025年1月16日放送分より)
 
冬のライン「結晶」
昨年11月の兵庫県知事選。
未だにスッキリしません。
 
元県民局長の告発文書は真実か否か。
告発文書は内部告発に該当するか否か。
更には県議全員一致で百条委員会途中で知事への不信任決議とそれに続く県知事選。
更に更にN党の立花孝志氏の尋常でない立候補も。
 
特に百条委員会での証言に前向きだった元県民局長の自死の不可解さ。
 
一連の問題に何人かキーマンが浮上しています。
その一人が立花孝志氏。
 
言っちゃあ悪いですが、立花氏に引っ掻き回されたとの印象です。
 
斎藤派とアンチ斎藤派。
斎藤元彦現知事と前任の井戸敏三氏。
そして維新派と左翼系にSNSとオールドメディア。
 
更には阪神タイガースとオリックスの優勝や
阪神大震災の復興も少なからず影響していると思います。
 
そんな中、今注目されているのが知事選での立花氏の立候補の目的です。
何しろ自分が当選したいのではなく斎藤氏が当選する為の出馬という想定外の行動です。
常識では考えらません。
こんな候補者今までいましたか?
 
斎藤氏は勿論、自分の当選が目的。
そして立花氏は斎藤氏を当選させるのが目的。
 
という事は斎藤氏は普通の倍の選挙運動をしているようなもので、巷では「二馬力」と噂されていましたが、
公平さに欠けませんか?
選挙にはポスターの枚数や選挙カーの台数に制限がありますが、
斎藤氏は通常の運動量は2倍になりました。
ちょっとおかしいです。
不公平です。
ですから兵庫県選管は総務省に法整備を求めるようです。
 
産経新聞も同様の報道しています。
N党立花氏の兵庫知事選運動は〝2馬力選挙〟で「公選法の趣旨損なう」 県選管が見解

N党立花氏の兵庫知事選運動は〝2馬力選挙〟で「公選法の趣旨損なう」 県選管が見解

兵庫県の斎藤元彦知事が再選された昨年11月の知事選などを巡り、県選挙管理委員会は15日、一部の候補者が他の候補者の当選を目的として応援するような選挙運動を行っ…

産経新聞:産経ニュース

 

昨年11月17日投開票の県知事選では、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏が、自身の当選を目指さず、「(斎藤氏に)プラスになるような選挙運動をしたい」として立候補。「2馬力選挙だ」などと指摘された。同日投開票の同県議補選(尼崎市選挙区)では、一部候補者のポスターに斎藤氏を応援するような文言が入っていた事例もあり、公選法に違反するとの声も上がっていた。

産経新聞によれば知事選と同日選挙の県議補選でも同様な事態が起こっていたとか。

県議候補者小西ひこじ氏の選挙ポスターに「サイト―支持」との文言が。

 

この事について尼崎選管はポスターの撤去命令を出したが一部しか撤去しなかった模様。

他には西ふじあき子さんも出馬していましたが、この方も斎藤さん投票を呼び掛けていたようです。

 

県議補選でも似たような事が起こっていたようですが、

それでも立花氏と比べれば、些末な事です。

立花氏の悪質さは元県民局長を選挙で誹謗中傷した事です。

事実に反し、大袈裟で、煽るような発言の数々。

それは演説だけでなく、政見放送、選挙公報、選挙ポスターにまで及んだ事は悪質です。

選挙の発端となった元県民局長の私的な事でデマをまき散らしたのです。

その事によって告発文書の信用度を低め、結果として斎藤さんを持ち上げ、有利にしたのです。

公選法に抵触していなかったとしても、もっとこの事は非難されるべきです。

 

また須田慎一郎氏を始め、いわゆる保守層の議員、言論人たちが挙って斎藤支持を述べた事も大きいです。

特にYouTube番組やXでの訴えは選挙に大きく影響しました。

勿論、彼らには法的な責任はないでしょうが、影響が大きい彼らにはもっと発言は慎重になって欲しかったです。

今後、兵庫県選挙管理委員会の法務省への要望が何らかの公職選挙法の改正に繋がる事を期待したいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣の領土編入130年門田氏「「中国の領有権主張は歴史的におかしい」14日に式典

2025-01-14 16:02:19 | 同感


尖閣の領土編入130年 門田氏「「中国の領有権主張は歴史的におかしい」 14日に式典(産経新聞) - goo ニュース

尖閣諸島(沖縄県石垣市)日本の領土に編入されて14日で130となるのを前に、石垣市で13日、記念講演会が開かれた。尖閣周辺海域では中国当局の船が連日航行を続けるなど、自国領土と主張する中国が示威行為を強めているが、14日の記念式典では、尖閣が日本の行政区域であることを改めて国内外にアピールする。

石垣市は平成22年に1月14日を「尖閣諸島開拓の日」とする条例を制定した。中山義隆市長によると、尖閣は歴史的にも日本固有の領土で、国際社会への意思表示とともに「国民世論の啓発を図るために制定した」という。

13日は、大戦末期の尖閣戦時遭難事件を描いたノンフィクション「尖閣1945」(産経新聞出版)の著者で作家・ジャーナリストの門田隆将氏と、尖閣周辺海域の実態調査を行っている東海大の山田吉彦教授(海洋政策)が記念講演した。

門田氏は、先の大戦末期に魚釣島沖で日本の疎開船が米軍機に攻撃され、数十人が犠牲になった尖閣戦時遭難事件や尖閣の歴史を説明。「中国が尖閣の領有を主張していることは歴史的にもおかしい」と指摘した。

山田氏は「平和を守るために何もしないで済むという時代ではない」と述べ、「私たちができることは、まず島の調査を行い、しっかりと管理することだ」と強調した。

市によると、14日の式典には、国政政党の代表や幹事長らが出席を表明しているという。

尖閣諸島は石垣市の行政区域にある魚釣島、北小島、南小島、久場島、大正島、沖ノ北岩、沖ノ南岩などからなる島々の総称。明治17(1884)年、福岡県出身の実業家、古賀辰四郎氏が同諸島を探検し、羽毛の価値が高いアホウドリが多く生息し、近海にはカツオの群れが回遊していることが判明した。

日本政府の調査で、清の支配が及んでいないことを確認し、明治28(1895)年1月14日沖縄県八重山郡石垣村(現・石垣市)に編入された。明治期から昭和期にかけて羽毛採取やかつお節の製造などが営まれ、最盛期には魚釣島や久場島などで99戸、248人が暮らしていた。

冬のライン「結晶」

今日、10月14日は「尖閣諸島開拓の日」です。尖閣諸島開拓の日 - Wikipedia

 

 

これは今から130年前の明治28年(1895年)に沖縄県八重山郡石垣村に編入されたもので、

昨日は記念講演会、そして今日は記念式典が石垣市で開催されます。

 

昨日講演された門田隆将さんのポスト⇩

 

産経新聞もコラムに記者の意見が書き記されています。

<産経抄>尖閣諸島に「関心がある」から「いかに守るか」へ - 産経ニュース

 

学校で尖閣諸島の日について児童生徒に教えたのでしょうか。

恐らく石垣市以外の学校の授業で取り上げていないでしょう。

学校で教えなければ、テレビで報道してもらいたいですが、多分報道はなさそうです。

 

記事にある様に今日の式典には国政政党の代表らが参加します。

最近何かと話題になっている日本保守党の百田代表も。

 

他には。。。国民民主党の榛葉さん? 立民の原口さん? 維新の前原さん?

尖閣領土編入から130年 石垣市、13、14日に記念行事 |

 

日本保守党で出馬し、惜敗された小坂さんはかつて尖閣諸島に上陸しました。

 

民主党野田政権が尖閣諸島を国有化した事から中国の嫌がらせが激しくなりました。

民間所有の時は中国公船が尖閣諸島周辺を我が物顔に航行する事はなかったのに、

それが東京都が買い取る話に横やりを入れた野田政権。

その後国有化してから中国海警局の公船の嫌がらせが激化したのです。

時には領海に侵入し、日本の漁船が操業中には執拗に追いかける事も。

なぜ、こうなったのでしょう。

日本の事なかれ主義が中国の増長を許してしまったのか、

そもそも2012年の政権奪還前の自民党公約は公務員の常駐や船溜まりの整備等でしたが、

いざ政権を執ったら、いつの間にかこの公約も無かった事に。

安倍政権の政策には概ね賛同していましたが、尖閣諸島についての公約破棄だけは理解できません。

安倍政権ですら、こうなのですから岸田、石破の流れでは到底期待できる筈もなく、

このままでは中国が上陸するのは時間の問題とさえ思ってしまいます。

それを食い止めるのは国民の力です。

石破政権には期待しても無駄と感じます。

そんな時は野党です。

存在感を示す為にも、そして弱体化した自民党に物言えるのが野党です。

更には尖閣諸島を今のままにすれば、どんどん自然破壊され、

そして台湾有事となれば、尖閣諸島を足掛かりとして台湾の実効支配となるのではと危惧します。

そもそも岸田政権で親中姿勢が明らかになり、更には総裁選での高市さん排除により

石破政権が成立してしまいました。

このままでは中国に好き放題されてしまう、そんな危機感を持ってもらいたいです。

それは与党や党関係なく、国益を護る強い気持ちの政治家たちに期待したいです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不正を通報したら追い込まれ…公益通報は変わるか【#みんなのギモン】

2024-12-31 00:15:28 | 同感

不正を通報したら追い込まれ…公益通報は変わるか【#みんなのギモン】(日テレNEWS NNN) - goo ニュース

不正を通報したら追い込まれ…公益通報は変わるか【#みんなのギモン】

不正を通報したら追い込まれ…公益通報は変わるか【#みんなのギモン】

職場で「不正」を見つけた…上司には切り出しづらい。そのためにあるのが内外の通報先に通報する「公益通報」の制度です。ところが「通報したら不利益な扱いを受けた」とい...

gooニュース

 

とある役所での出来事だそうですが。。。。

職場で不正を見つけたAさん。上司に相談したが、上司は改善しようとしない。

そこでAさんは通報窓口の弁護士に通報。

結果、まもなく第三者委員会による調査が行われ、不正を指摘された職員は懲戒処分、

そして上司も処分。

ところが第三者委員会の調査が続いている最中、Aさんは別部署への異動に。

しかしこれは報復だとAさんは弁護士を通じて移動の取り消しを求めたところ、

上司がAさんからハラスメントを受けたとの申し出で、職場の改善の為の異動だと役所側。

その上、職場ではAさんに対する悪質なデマが流れ、Aさんは仕方なく退職に追い込まれる事に。

 

これって兵庫県庁での告発文書問題を想定した記事では? と思ってしまいます。

実際あった話なのか、それとも元西播磨県民局長の告発文書問題を例としての記事なのかでで。

 

記事によると(抜粋)

消費者庁の有識者検討会は今年5月から公益通報者保護法の見直しの議論を進め

12月24日、報告書案をまとめた。

問題なのは、匿名で通報した人に対して“組織の裏切り者”のような見方をして、

通報者が誰かを捜す行為。

通報者捜しが行われるようでは公益通報しようとする人は萎縮してしまう。

不正を通報したことで、報復人事のような不当な扱いを受けないかどうかも大きな問題。

 

これなんですよ。

兵庫県の告発文書問題で、疑問に思っていた事がこれなのです。

犯人捜しに、報復人事。

更にはデマが飛び交い、何が真実で、何がデマなのか。

齋藤知事派と反斎藤知事派に分かれ、

それは県庁職員や県会議員は勿論、兵庫県民だけでなく全国的に、そして有名言論人やジャーナリスト、

更にはマスコミまで巻き込んでいます。

何が真実で、何がデマか。

兵庫県知事選での立花氏の選挙公報、政見放送、選挙掲示板ポスターまで使ったデマの拡散。

候補者でありながら、斎藤知事応援の演説に百条委員会での委員長への誹謗中傷に名誉棄損。

どう考えてもおかしいと思いますが、保守派を中心に斎藤知事擁護なのです。

今回に限っては保守層よりも左翼界隈の主張に賛同してしまいます。

普段、別問題では絶対同意できない左系の人達の意見に納得する自分がいます。

これって左系の人達に影響され過ぎているのか。。。。

そんな事をずっと考えています。

そしてオールドメディアがデマを拡散させた、

オールドメディアは公平な報道をしていないと言われていますが、

私はそうは思いません。

皆さんはどう思われますか?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際刑事裁判所がプーチンに続き、ロシア前国防相らに逮捕状を発出

2024-06-25 23:59:27 | 同感

ロシア前国防相らに逮捕状=ウクライナ侵攻巡る戦争犯罪容疑―ICC(時事通信) - goo ニュース

2024/06/25 22:50

 【ブリュッセル、キーウ時事】国際刑事裁判所(ICC、本部オランダ・ハーグ)は25日、ロシアのウクライナ侵攻を巡り、戦争犯罪などの疑いでロシアのショイグ前国防相軍制服組トップのゲラシモフ参謀総長に逮捕状を出したと発表した。侵攻に関与したロシア高官個人の責任を追及する方針を明確にした格好だ。

 ICCは、2022年10月〜23年3月にロシア軍が行ったウクライナの送電インフラを標的にしたミサイル攻撃に関して、2人が責任を負う立場にあるとの認識を示した。その上で、一連の攻撃が民間人に「大きな苦痛または重大な傷害を与えたと信じるに足る合理的な根拠がある」と指摘した。

 ICCは昨年3月にプーチン大統領今年3月にはロシア軍幹部に戦争犯罪などの疑いで逮捕状を発出した。ただ、ロシアはICC設立条約の締約国ではなく管轄権が及ばないため、逮捕は困難とみられる。

 ウクライナのゼレンスキー大統領は25日、通信アプリ「テレグラム」で「われわれは2人が刑務所にいる姿を見られることを願っている」と表明。ロシア人に責任を認識させるべく「さらなる逮捕状の発出を期待している」と述べた。

■

国際刑事裁判所が昨年3月にプーチン大統領、

今年3月にはロシア軍幹部に逮捕状を発出していました。 知らなかったです。無知でした。。。。

そして今月25日にはロシア前国防相と軍制服組のトップにも戦争犯罪として逮捕状を発出しました。

但し、ロシアは国際刑事裁判所設立条約の締結国ではないので管轄権が及ばず、逮捕は困難だそうです。

逮捕状を出しても意味ないかもしれません。

しかし、事実として、逮捕するだけの重罪だとの認識を示すのも大事です。

そして締結国へプーチンらが入った時点で逮捕してもらいたいです。

 

因みに締約国と非締約国は以下の通りです。

【図説】「プーチン大統領の逮捕状」を出した国際刑事裁判所の締約国 - 2023年3月19日, Sputnik 日本 (sputniknews.jp)


これじゃ、意味ないですね。

ロシアだけでなく、中国も北朝鮮も非締約国です。

なんと、アメリカも非締約国です。

特に国連常任理事国であるロシア、中国、アメリカが非締約国ですから、殆ど意味がなさそうです。

それに日本は加盟国最多の分担金の多さに驚きます。(約2400万ユーロ、16.3%)

※国連分担金は日本は米国、中国に次ぐ第三位で2億3080万ドル(2022年)


因みに現在の裁判所所長は今年3月から赤根智子さんです。

これじゃあねえ、国際刑事裁判所としての存在価値がありません。


残念ですが、これが現実なのでしょう。

何としてもプーチンの悪行を止めさせたい。

何としてもこれ以上の被害が出るのを止めさせたい。

その為に、あらゆる努力、あらゆる方法を考え、プーチンを追い込んでもらいたいです。

 

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする