goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【速報】開幕2日目から既に「全面使用禁止」のトイレも排水の詰まりが原因か

2025-04-16 12:09:32 | 呆れる

【速報】万博・開幕2日目から既に「全面使用禁止」のトイレも 排水の詰まりが原因か

【速報】万博・開幕2日目から既に「全面使用禁止」のトイレも 排水の詰まりが原因か

【速報】万博・開幕2日目から既に「全面使用禁止」のトイレも 排水の詰まりが原因か

万博協会は開幕4日目となる16日午前、記者会見を開き、トイレの「使用禁止」状況について説明しました。SNSなどで万博会場内のトイレが壊れ使用禁止になっているといった投...

gooニュース

 

 万博協会は開幕4日目となる16日午前、記者会見を開き、トイレの「使用禁止」状況について説明しました。

 SNSなどで万博会場内のトイレが壊れ使用禁止になっているといった投稿があったことなどを受け、万博協会は大屋根リング2階北側のトイレが「全面使用禁止」となっている現状を説明しました。開幕2日目の14日時点から「使用禁止」になっていて、理由は「排水が詰まったため」ということですが、詳しい原因は不明だということです。

 他のエリアのトイレは、使用ができない個室が一時あったものの、16日朝の時点で排水のつまりなどを修理し全て使えるようになっているということです。

 なお開幕4日目の当日券は、午前10時から販売するということで、協会は改めて来場を呼びかけました。なお前日15日(開幕3日目)の来場者数は約4万6000人ということです。

春のライン「クローバー」

なにかと不評な「関西大阪万博」  「大阪関西万博」?

ここ何年も催し物?に出かける事はありませんが、

子供が小さい頃にはそれなりに出かけました。

やはり一番心配なのはトイレ、そして昼食。

万博会場の食べ物は高いと聞きますから、お弁当持参で昼食は何とかなります。

しかし、問題はトイレですよ。

トイレを持参する訳にはいきません。当たり前ですが。。。。

ところが初日の混雑ぶりを報道で見ると、

なんと入場前に子供は「トイレに行きたい~!」「漏れちゃうよ~」

親御さんは「我慢して~」「もう少しの辛抱よ」

子供は「もうダメ! 漏れる~」と。

その直後、列が動き出して、何とか間に合ったとのナレーション。

ああ、よかった、よかった。

でもよく辛抱しました。 2人の幼児で、それもベビーカーでしたから3歳未満なのでしょう。

ホント、えらい。

でも故障中のトイレの所為で失禁する大人もいたと聞きます。デマかもわかりませんが。

でもあり得ます。

 

記事では詰まったから使用禁止にしたとありますが、

公共のトイレは家庭用よりも配管が太いと聞きます。

備え付けのトイレットペーパーを使わなかったのでしょうか。

国によっては紙が溶けないから流さず備え付けの容器に入れるらしいですから、

持参した紙を流したのでしょうかね。

その辺はもっと周知しておくべきでしょう。もしかしたら紙切れ?

持ち帰る人が続出? そんな話を聞いた事もありますし。

 

万博は技術の進歩を発表し、メーカーは次の営業に繋げたい場でもあります。

でも何でもかんでも新しいものを取り入れるのはどうかと思います。

その先には便利と安心がある筈です。

何もトイレまで新しい技術は要りません。

勿論、ウォシュレットは今や当たり前です。

でもトイレの個室の入り口と出口を別にするって便利ですか?

使い方の説明が悪く、出方が分からず、そして使用中だと思って

空いているのにドアの前で立ち尽くす人達。

我慢が出来ず、ドアを蹴破る人も。そして故障中。

まだ開幕数日ですから、混雑も解消されるでしょうし、平日なら案外スムーズかもわかりません。

でも念の為、念の為に大人でもオムツ着用が安心かも。

だって公衆の面前でお漏らしなんて。。。。大人ですよ。 

周りには大人も子供もいる場所で。。。。想像しただけでも悪夢です。

暫くは立ち直れません。

そういえば宇宙飛行士は軌道に乗るまで?はオムツだと聞いた事があります。

オムツは恥ずかしくない!

お漏らしするよりもずっとずっとマシです。

 

初日は荒天だったようです。

雨風が酷く、おまけに雷も。

万博協会の実行委員たちはシミュレーションをしたのでしょうか。

トイレもそうですが、悪天候を想定して対処方法を練りに練って考えたのでしょうか。

トイレに雨水が入り、傘をさしてトイレをしたとの話も聞きます。

雷の避難場所もそうですし、台風の時はどうするのか。

風速何メートル以上だと閉館にするのか、その場合の入場券の払い戻しは?

更には政府は「南海トラフ地震」の警戒を昨年ごろからしきりに言っていますが、

あの埋め立て地は何メートルの津波に耐えうるのか。

そして避難方法は?

あの大屋根に人が殺到しそうな気もしますし、交通手段が限られたほぼ島の様な埋立地ですから、

最悪、多くの人が開場に取り残されるのではと思います。

そうなると、非常食は? 寝る所は? そしてトイレは?

色々心配が絶えません。

開幕したところなのにマイナスの事ばかり考えて悪いですが、

それでも色々心配になる万博です。

 

※参考:個室の入口出口が別のトイレ⇩

 

平日なら子供たちも喜んだようです。リンク先にはマイナス面も書かれていますが。。。

 

そもそも実行委員の感性がおかしいのです。

イメージキャラクターの「ミャクミャク」

もっと可愛い候補はなかったのかと思いますし、こんなマスコット欲しい?

部屋に飾りたい? ま、人好き好きですが。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫・斎藤知事、パワハラ研修4カ月実施せず「日程決まり次第」

2025-04-16 01:10:35 | 呆れる

兵庫・斎藤知事、パワハラ研修4カ月実施せず 「日程決まり次第」

2025/04/15 21:13

 兵庫県の斎藤元彦知事のパワーハラスメント疑惑などを調査した県の公益通報担当部署が是正措置として斎藤氏らに求めたハラスメント防止研修が、措置公表後4カ月経っても実施されていない。県は公務の都合と説明し、斎藤氏は「日程が決まり次第受ける」と強調している。

 ハラスメント防止の研修を巡っては、県人事委員会2024年10月に受講を提案。他に公益通報者保護法個人情報保護法についても学ぶことも促したが、こちらも実現していない。

 是正措置は、元県西播磨県民局長(24年7月に死亡)が24年4月にパワハラなどの疑惑を県の公益通報窓口に通報したことを受け、同年12月11日に担当の県政改革課が公表した。県公益通報委員会の弁護士らが事実関係を調査。「パワハラがあったとの確証までは得られなかった」としつつ、斎藤氏に強く叱責されたと感じる職員がいたと指摘。知事らにパワハラ防止を含む研修受講を求めた。

 斎藤氏は12月の定例記者会見で「ハラスメントのない組織づくりは大事」と強調。自身も含めた次長級以上の幹部職員へのハラスメント防止研修の実施や、昇任時の研修を必須とする対応策を発表した。研修の実施時期については年度内で調整中としつつ、予算編成や県議会の審議を理由に4月以降になる可能性も示唆。ただ、その後の会見でも「研修をしっかり受ける」と何度も語っていた。

 3月19日には斎藤氏らの疑惑を調査するため、県が設置した第三者委員会が報告書を公表。斎藤氏による職員への10件のパワーハラスメントを認定し、内部告発者を探索したことなどが公益通報者保護法違反にあたると判断した。斎藤氏はパワハラを初めて認めて謝罪し、「反省すべきは反省する」「真摯に受け止めたい」と述べていた。

 パワハラ研修について、県人事課は「年度末にかかる時期だったことと、知事の公務や講師の日程調整の関係でできなかった」と釈明。「できるだけ早く実施しようと調整している」とした。

 県人事委員会が提案する公益通報に関する研修について、担当する県政改革課に取材すると「幹部研修の中で公益通報者保護法を項目にする準備をしている」と説明。知事が受講するかは決まっておらず、今国会で罰則を付ける改正案が議論されていることもあり、改正後の実施も含めて検討しているという。個人情報保護法の研修については、県法務文書課は「時期や内容も含めて調整中」としている。【栗田亨】

春のライン「クローバー」

斉藤知事を巡る告発文書問題。

百条委員会に次ぐ第三者委員会の報告があり、

何とかこの問題も終わりを告げると期待していましたが、

まだまだ続く様です。

 

告発文書は事実か否か、斎藤知事を失脚させる為のデマだったのかどうか。

長い時間をかけた百条委員会、そして第三者委員会。

特に第三者委員会は兵庫県弁護士会推薦の弁護士による調査であり、

公平中立な判断だと期待していました。

その第三者委員会の報告によると、知事のパワハラは一部認められ、

特に会見での「嘘八百」や「公務員失格」との強い言葉もパワハラに当たると指摘されました。

ところが知事は嘘八百発言は撤回しないと記者会見で発言したのです。

 

告発者捜しに噓八百発言。

これらは斎藤知事らの認識不足が招いた混乱です。

告発者捜しをせず、最初から利害関係のない第三者が調査していれば、

百条委員会や第三者委員会も不要でしたし、知事選も必要なく、

もしかしたら告発者や竹内県議の自死は防げたかもわかりません。

 

これも知事だけでなく、県職員や県議はコンプライアンスについて無知だったと言えます。

ですから今回の事を反省し、二度と同じ事を起こさない為には各々に研修が必要なのです。

記者会見で記者の質問には「真摯に受け止める」というものの、

肝心の事はごまかして、糠に釘の様な斉藤知事ですから、何をおいても研修を受けてもらいたいです。

ハラスメント防止研修 公益通報者保護法 個人情報保護法

これらは知事はじめ、幹部職員への研修は勿論、一般職員対象の研修も必要です。

また元維新の会県議が秘匿性の高い音声を外部者に漏洩した上に、

維新の会を除名されても悪びれることなく、新しい会派を立ち上げるぐらいですから、

公務員の守秘義務も理解していないと思われます。

ですから知事は勿論、県職員、県議はそれぞれの立場に応じた研修を受けるべきです。

 

元はと言えば無知が招いた騒動であり、その為にどれだけの税金を使い、時間を無駄にした事か。

県議は本来の仕事も出来なかったのですから、県としての損害は大きいです。

 

ですから今後の為に、定期的にコンプライアンス研修が必要なのは言うまでもありません。

また知事や元維新の会の県議の違法性を理解していない県民も多いと見受けられます。

この機会に兵庫県の有権者もハラスメントや公益通報について知っておくべきです。

知らないから知事や増山県議ら漏洩3人組を英雄視して称賛するのです。

更に言えば、告発者の私的情報を最初に知り得た片山元副知事と情報を共有し、

それをNHK党の立花氏や丸山穂高氏にも情報を流した疑いのある知事の仲間たちも罪深いです。

知事は多忙でしょうが、今回の問題の大きさから考えると、研修を最優先し、

十分これらの法律を理解し、二度と同じ事が起こらない様にして欲しいです。

心の底から真摯に受け止めるなら何が何でも研修の受講が最優先にさせる筈です。

県人事委員会の提案から6か月。

県の公益通報担当部署の要請から4か月経っても未だに研修を受けていない知事。

多忙とは言え、それだけ今回の問題を深刻に考えていないのではと疑いたくなります。

知事としての責務は何か。

第三者委員会の委員長が含蓄のある言葉で諭していました。

斉藤知事の記者会見の発言を聞いていると、第三者委員会の報告に反発していると言うか、

納得していないと思ってしまう態度が気になります。

どうも「自分は悪くない」とさえ思っているのではと疑いたくなります。

今後、知事として県庁内、そして県を纏め引っ張って行くつもりなら、

もっと謙虚になり、反省し、前向きに考えて欲しいですし、

知事なら率先して研修を受け、誤りのある職員を指導するべき立場だと認識してもらいたいです。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国経済団体日本企業の賠償金肩代わりする財団に3億円寄付

2025-04-14 20:47:16 | 呆れる

韓国経済団体 日本企業の賠償金肩代わりする財団に3億円寄付

2025/04/14 09:13

【ソウル聯合ニュース】韓国の経済団体、大韓商工会議所と韓国経済人協会が、日本による植民地時代の徴用被害者への賠償金を日本企業に代わって支払う韓国政府傘下の「日帝強制動員被害者支援財団」に計30億ウォン(約3億円)を寄付したことが14日、分かった。

 関連消息筋によると、今月3日に大韓商工会議所が、同4日に韓国経済人協会がそれぞれ15億ウォンを同財団に寄付したという。

 個人でなく団体や企業が財団に寄付をするのは韓国鉄鋼最大手・ポスコ以外では初めて。同社は1965年の韓日請求権協定締結に伴い韓国政府が日本から受け取った経済協力資金で成長した企業で、これまでに60億ウォンを同財団に寄付している。

 尹錫悦(ユン・ソクヨル)前政権は2023年3月に徴用訴訟問題の解決策として、同財団が日本企業の賠償金を肩代わりする「第三者弁済」を発表。韓日の民間の自発的な寄付を募っているが、日本側は一切応じていない。

 徴用訴訟で勝訴した被害者への賠償金支払いが相次ぎ、財団の財源が枯渇しつつあるなか両経済団体が支援の手を差し伸べた。
 
 
※関連記事⇩
 
2025.04.11 20:05
徴用被害者遺族と日本市民団体が東京で集会 賠償と謝罪を要求 | 聯合ニュース

徴用被害者遺族と日本市民団体が東京で集会 賠償と謝罪を要求 | 聯合ニュース

【東京聯合ニュース】日本による植民地時代の韓国人徴用被害者、故・李春植(イ・チュンシク)さんの長男と日本の市民団体「強制動員問題解決と過去清算のための共同行動」...

聯合ニュース

 

簡単に謝ったら禍根を残す例が慰安婦問題と徴用工問題です。

当時の時代背景や資料等を真面に調べず、韓国の言いなりになり謝罪した日本でした。

慰安婦も徴用工も強制連行には関係なかったと日韓双方の研究者によってはっきりしています。

寧ろ当時としては高給を得ていたことも分かっています。

これこそ日本の「謝罪外交」であり「事なかれ主義」の失敗でしょう。

宮沢喜一首相の訪韓、そして河野談話の発表。

元を辿れば朝日新聞社による吉田清治の記事の連載により、日本人も信じ込んだ慰安婦問題でした。

吉田氏の虚偽証言、初掲載は昭和57年 朝日「信頼される新聞になることで責任を果たす」 朝日慰安婦報道取り消し10年

産経新聞によると、吉田清治に関する最初の記事は昭和57年(1982年)。

※産経新聞には「軍需工場などで勤労する女子挺身隊と慰安婦を混同していた」との記述がありますが、

女子挺身隊は強制連行があったかのように誤解されますが、当時は徴兵制と同じく、

女子にも軍需工場等での就労が義務付けられ強制連行とは意味合いが違います。

女子挺身隊 - Wikipedia

【日韓首脳会談】日韓、果てなき「最後の謝罪」 国民感情損ない、協力阻む悪循環 始まりは1992年宮沢氏訪韓(2/2ページ)

宮沢喜一総理の訪韓が1992年。

そして河野談話発表が平成5年(1993年)。

何度も何度も謝罪した日本の首脳たちです。

これが誤解を招く根源とも言えそうです。

同じく徴用工も正確には募集工であり、男性は高給を求めて応募してきた人たちであり、

NHKの「緑なき島」では過酷な労働だったと捏造映像まで使い、韓国を勢い付かせた一因でもあります。

 

慰安婦問題が少し下火になれば、今度は徴用工問題で韓国は謝罪だ賠償だと言っていますが、

女性の場合も前述したように日本国民に義務付けられた女子挺身隊でした。

つまり当時日本に統治されていた朝鮮半島の人達は日本人と見なされていましたし、

日本本土よりもかなり遅れて徴兵制と挺身隊への参加だったと言われています。

 

日本は事なかれ主義であり、「取りあえずは謝っておけばいい」との考えが多数です。

理不尽だと思っていてもその場を取り繕う為に現代社会でも謝る事が多いと思います。

その場は丸く収まるかもわかりませんが、

これが国単位となればまた別です。

謝った事は認めた事であり、そして謝罪の証明として賠償金を求めてきます。

つまり謝るという事は罪を認めた、罪を認めたのだから賠償金を払え、となるのです。

 

慰安婦問題ではかなりの額の賠償金を支払い、名目を変えつい最近まで支払っていました。

そして今回の徴用工問題です。

日韓請求権協定で既に日本は韓国に巨額の経済支援をしています。

当時は朝鮮半島の人も日本人でしたから、賠償金とは言わず「経済支援」の形で

漢口の奇跡と呼ばれる韓国の経済発展に大いに寄与したのです。

その結果ポスコは大企業になり、今回の肩代わり財団に寄付したという事です。

 

また裁判が続いている徴用工問題は苦渋の選択と言いましょうか、

誤魔化しと言いましょうか、尹大統領提案の韓国側の肩代わり案で何とか収めようとしていますが、

ただ賠償金を得られると分かれば、次々名乗り出す自称徴用工やその遺族たち。

おかげで財源不足で韓国経済団体が寄付をしたとの事ですが、

如何にも美談にしていますが、そもそも肩代わりなど必要ありません。

というか自称徴用工に請求権など存在しないのです。

 

誤魔化しであっても何とか丸く収まりそうな徴用工問題ですが、

尹大統領失脚で、雲行きが怪しくなってきました。

なにせ次期大統領は超反日思想の政治家ですから、

また韓国お得意の、ゴールポストの移動がありそうですし、

更に不幸な事に日本は石破政権です。

石破氏は慰安婦問題について「許してくれるまで謝るべきだ」との発言が話題になった人物です。

【「慰安婦」日韓合意】韓国紙、自民・石破茂氏が「納得得るまで日本は謝罪を」と述べたと報道 本人は「謝罪」否定

徴用工問題について石破総理はどんな考えなのか不明ですが、それでも不安しかありません。

 

日本が引けば丸く収まるかもわかりませんが、延々と続く謝罪でいいのかです。

安倍総理戦後70年談話や日韓慰安婦合意は何だったのかです。

安倍総理の歴史観、国家観を私たちはもっと理解すべきですし、

更に言えば、岸田、石破と二代続いた歴史観と国家観の欠如した総理により、

日本の国益にどう影響するのか、自民党国会議員はよく考えてもらいたいです。

そして岸田さんの指示で石破さんを選んだ自民党議員には安倍さんの功績をよく考え、

国家観は? 歴史観は? そして国益は何かよく考えて欲しいです。

いま日本は岐路に立たされています。

思えばなんと安倍総理の功績が大きかった事か。

日本のみならず国際社会への影響の大きさを分かって欲しいですし、

誰ならこの日本を任せられるのか。。。。

今後、石破総理はじめ閣僚たちの発言に注目したいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(※追記しました)大阪関西万博の幼児トイレは個室じゃなかった。。。

2025-04-11 16:43:00 | 呆れる

万博「こども用トイレ」一部に仕切りなし異例の「中国式」 男子も女子も一緒、SNS賛否

万博「こども用トイレ」一部に仕切りなし異例の「中国式」 男子も女子も一緒、SNS賛否

13日開幕する大阪・関西万博会場の子供用トイレの一部で、男女別も仕切りもない大小便器が並んでいることがわかり、「災害の避難所より劣悪」「保育園などではよくある…

産経新聞:産経ニュース

 
何日か前からXで話題になっていた万博会場の幼児用トイレ。

フェイク画像かと思いましたよ。
幼児ですから親御さんなどが付き添いする事も多いでしょう。

5歳ぐらいなら抵抗ないかもわかりませんが、それでも親以外の大人の前で下着を下ろすのです。

でも、なんかおかしくないですか?
いくら幼児とはいえ、仕切りのないトイレに違和感があります。

そう考える私は古いですか?
でも古くて何が悪いって言いたいです。
羞恥心も必要ですし、万が一の性被害を防ぐ為にもドアは必要だと思います。

自分の子供を見守りたいと言うなら、
せめて通常よりも低いドアでもいいです。設置して欲しいです。

幼児をお持ちの親御さんやお世話をする事もある祖父母の方々、
この万博の幼児用トイレをどう思われますか?

※追記です。
0歳から2歳児を想定している様ですが
その歳だとまだおむつの子供が多いです。
30年前なら1歳の夏にオムツを取るというのが目標でしたが、今時の紙オムツは快適すぎて中々オムツが取れない幼児も多く、
2歳児はオムツの子供が大半だと思いますね。

更にこんなトイレも⬇️

なんか嫌やなあ。。。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一部の職員に直接謝罪」は昨秋の失職前斎藤知事、パワハラ認定後に直接謝罪なし

2025-04-09 23:52:03 | 呆れる

「一部の職員に直接謝罪」は昨秋の失職前 斎藤知事、パワハラ認定後に直接謝罪なし

2025/04/09 20:47

 兵庫県の告発文書問題を調査した県の第三者委員会が斎藤元彦知事のパワハラを認定したことを巡り、斎藤知事は9日の定例会見で、認定後、自身が直接謝罪した職員はいないと明らかにした。これまで「一部の職員には既に直接謝罪した」としていたが、謝罪は昨年9月の失職前だったという。「慎重に対応するが、不快に思われた方には申し訳ないという気持ちは伝えたい」と釈明した。

 第三者委報告書は、県の対応が公益通報者保護法に照らして「違法」と指摘。「出張先で公用車を降りて20メートル歩かされ、職員を怒鳴り散らした」などの10件のパワハラを認定した。

 斎藤知事は、報告書公表後の3月26日の会見で、パワハラ認定を受けて職員に直接謝罪するかを問われ、「既におわびをした」と強調していた。

 この日の会見では「全員にではないが、報告書が出る前にした」と発言。相手は県議会調査特別委員会(百条委員会)などで役職や名前が明かされた職員に限り、自身が失職する前の調査過程で「もし不快に思わせたら申し訳ない」と伝えたという。パワハラ認定後は「記者会見や県議会の場で申し訳ないという思いを伝えてきた」ことで対応したとの認識を示した。

 また、昨年12月に知事や副知事らに義務付けたハラスメント研修は「まだ受けていない」とした。

 一方、告発文書を作成した元西播磨県民局長の公用パソコンに保存されていたとされる私的情報が交流サイト(SNS)などで拡散された問題を調べる第三者調査委員会に対し、県が週刊文春電子版の記事の情報源も特定するよう依頼した件について、斎藤知事は「指示していないし報告も受けていない」とした。報道機関を調査対象とすることが適切かどうかの認識を問われ、「担当課の判断で適宜対応した」と述べるにとどめた。(井上太郎、若林幹夫)

春のライン「桜」

斉藤知事を好意的に見ている人は斎藤知事は謙虚だと思いますか。

元県民局長の告発文を「嘘八百」と言った斎藤さんですが、

斎藤さんは嘘を付いた事はないのでしょうか。

勿論、誰でも嘘を付いた経験はあるでしょう。

「嘘も方便」というぐらいですから悪意のない嘘もあり得ます。

斎藤知事は元県民局長の事を公の場である記者会見で「嘘八百」だの「公務員失格」だの言いましたが、

実は斎藤知事は何度も嘘を付いています。

記者会見での発言について元県民局長は知事の発言は嘘だと反論文をマスコミに送っています。

【反論文】
「先日の知事記者会見の場で欠席裁判のような形で私の行為をほとんど何の根拠もなく事実無根と公言し、また私の言動を事実とは異なる内容で公にされました」
「ありもしないことを縷々並べた内容を作ったことを本人も認めているという知事の発言がありました」
「私自身がそのことを認めた事実は一切ありません」

【反論文】
「本来なら保護権益が働く公益通報制度を活用すればよかったのですが、自浄作用が期待できない今の兵庫県では当局内部にある機関は信用出来ません」

https://www.sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2024/08/20/80589/

またハラスメント研修を受けると言っていましたがまだ受けていません。

更に問題なのは知事選の選挙演説では「20メートル歩かされただけで怒る訳ないじゃないですか」

と言っていましたが選挙前の9月に本人も認め謝罪していたのです。

※残念ながら演説の動画を探しましたが見つけられませんでした。。。。

ところが第三者委員会でのパワハラ認定後には謝罪はしていないようです。

真摯に対応すると言っていたのに、そうでもなかったのです。

 

菅野完氏の事はあまり好きではありません。

寧ろ嫌いの部類です。

斉藤知事に対しても時には非礼な言い方の事もあります。

それでも問い詰めて欲しい、肝心の事を誤魔化す知事を問い詰めて欲しいと願っています。

以下は強の記者会見での様子です。⇩

 

第三者委員会が週刊誌の情報元を調査する事について⇩

 

なぜ斎藤知事はもっと謙虚になれないのでしょう。

謝罪すれば負けだと思っているのかもわかりませんが、

知事はプライドよりも兵庫県を一つにまとめる事です。

分断された県職員、県議、そして県民を纏め、県政を前に進める事が知事に与えられた責務です。

その事は分かっているのかと思いますし、

斉藤知事の応援団もこの問題の本質が分かっているのか、

情報漏洩した元維新の会議員を信用するのかと疑問です。

応援したつもりでも寧ろ県政を停滞させていると気付いて欲しいです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする