北方領土、墓参再開を要求 首相「解決されず遺憾」(共同通信) - goo ニュース
「北方領土の日」の7日、政府や関係団体が「北方領土返還要求全国大会」を東京都内で開いた。石破茂首相は訪米のため欠席し、ビデオメッセージを寄せ「戦後80年の今もなお領土問題が解決されず、ロシアとの間に平和条約が締結されていないことは遺憾だ」と述べた。元島民の墓参再開に重点を置き、ロシアに交流事業再開を求める考えを示した。
大会では領土問題解決への決意を新たにしたアピールを採択。首相は、ロシアのウクライナ侵攻により日ロ関係は悪化しているものの、北方領土問題を解決し平和条約を締結するとの方針を堅持する考えを強調した。世論喚起に努めるとも訴えた。
今日は「北方領土の日」です。
北方領土の日 - Wikipedia2月7日は【北方領土の日】
— 有村治子(参議院議員・全国比例) (@Arimura_haruko) February 7, 2025
1855年の今日、日魯通好条約で日露の国境が初めて策定された史実にちなみ、日本政府が昭和56年に制定
教科書や地図では「諸島」、返還運動では「群島」とバラバラだった歯舞の呼称は、有村の国会質問(平成19年)が契機となり、日本政府が【歯舞群島】と名称を統一しました pic.twitter.com/Uo1I5ZFL6V
本日は北方領土の日。北方領土返還要求全国大会のパネルディスカッションプログラム部分に出席いたしました。元島民の方や、活動を支援してくださっている方々などの、それぞれのお話しかと聞かせて頂きました。返還に向けた具体的な動きがお示しできない現状に忸怩たる思いです。 pic.twitter.com/ITNGlv7i8j
— 小野田紀美【参議院議員/岡山】 (@onoda_kimi) February 7, 2025
そしてロシアに領土を侵略されつつあるウクライナも共感するのでしょう。
在日ウクライナ大使館も駐日ウクライナ大使も支持を表明してくれています。
北方領土は日本固有の領土です。 pic.twitter.com/NxgU8NZJHY
— 在日ウクライナ大使館 (@UKRinJPN) February 6, 2025
ウクライナは日本の北方領土の主権を絶対的に支持する。
— セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使 (@KorsunskySergiy) February 6, 2025
ロシアは不法占拠地を日本に返還しなければならない。
Ukraine absolutely supports Japan's soveregnity other the Northern Territories. Russia must return illegally occupied land to Japan. pic.twitter.com/yVn9LkHLQq
北方領土復帰の布石の一つは、問題の国際化です。今の日本政府は問題を日露に限定し、第三国が関わらないようにしたい、という間違った姿勢を取っています。そうではなく、世界に対して積極的に北方領土は日本領土で、ロシアはそれを無法な侵略で強奪し、ずっと不法占領していると伝えるべきです。
— グレンコ アンドリー(新刊「ロシア・ウクライナ戦争の行方」予約開始) (@Gurenko_Andrii) February 7, 2025
大阪でも講演会があり、山田吉彦さんが講演した様です。
今日は北方領土の日、大阪で祈念講演。盛り上げます。頑張ります。 pic.twitter.com/dLgyOMoDz0
— 山田吉彦 (@madaya97) February 7, 2025
「北方領土の日」祈念大阪府民大会。会場は大阪市中央公会堂。これから講演です。 pic.twitter.com/raV1FgXqrU
— 山田吉彦 (@madaya97) February 7, 2025
ところで意外な事に共産党は千島列島も含めて返還を要求すべきだと主張しています。
共産党が言うように4島返還の意味合いがある「北方領土問題」と呼んではならない。列島南部の4島だけでなく、1875年の樺太千島交換条約により、日本が平和的に取得した千島列島全体の返還をロシアに求めるのが筋… pic.twitter.com/pyn38x6jSr
— Spica (@CasseCool) December 2, 2024
この共産党の主張はそれなりに理があります。
やはり外交は大きく出て、それから交渉して歩み寄るのが鉄則です。
トランプ大統領のやり方でもわかります。
ですから最初から着地点を訴えるのは愚の骨頂です。
大きく出て、お互い交渉しつつ、歩み寄るのです。
それを石破さんは旧島民の墓参再開や交流事業再開とは。。。
弱すぎます。
穏便に、お互い納得して国交正常化では、良くて色丹か歯舞群島でしょう。
そんな事で納得できますか。
急いては事を仕損じると言いますが、大きく出ては事を仕損じる、
即ち何も取り戻せないなら、色丹だけでも返還して欲しいなるのでしょうか。
石破さんの言う、旧島民の墓参再開との発言は弱すぎます。
これは少しでも日本の要望を聞いて欲しい、そして返還を諦めているように聞こえます。
ですから、もっと本気になって欲しい。もっと強気に出て欲しいのです。
そしてこの様な弱気では竹島は未来永劫取り戻せませんし、
尖閣諸島は早晩中国に侵略されてしまうのではと危惧します。