中国海警局の4隻、尖閣沖の領海から出る…日本漁船に接近の動きも(読売新聞) - goo ニュース
2021/08/30 17:45
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、沖縄県石垣市の尖閣諸島沖の領海に侵入していた中国海警局の船4隻は、30日午後0時32分頃までに相次いで領海を出た。
4隻は同日午前2時42分頃から同3時5分頃にかけて、同諸島・南小島沖の領海に侵入。付近で操業する日本漁船5隻に接近する動きを見せたため、海上保安庁の巡視船が、領海から退去するよう海警船に警告していた。
⛴⛴⛴⛴⛴
常々日本政府は尖閣諸島を本気で守る気があるのかと思っています。
そして心の底から尖閣諸島は日本固有の領土だと思っているのかと。
勿論、尖閣諸島は日本固有の領土です。
しかし日本政府の態度を見ていると、そうは思えません。
日本領ならなぜ尖閣諸島への上陸を拒むのか。
なぜ尖閣周辺での漁業を厳しく取り締まろうとしているのか。
以前から言われていますが、日本の漁船が尖閣周辺への出漁が中国側に洩れている、
だから日本の漁船が尖閣沖に行ったらいつも中国公船が待ち構えていると。
これはただの噂なのかも分かりません。
それはそれでいいでしょう。
でも何か中国側と密約をしているとしか思えないのです
そうでなければ、尖閣諸島への上陸はおろか、近付く事に敏感になっているのか理解できません。
中国海警局船が尖閣諸島沖の領海侵入するのは決まっています。
それは石垣市の漁船が尖閣諸島沖に出漁した時です。
ですから石垣市議会議員の仲間均さんがtwitterで出漁の気配があれば、もうすぐだろうと。
こんな感じで。⇩
行ってきます! pic.twitter.com/nKNCyPH2vY
— 仲間均 (@nakamahitoshi) August 27, 2021
案の定です。
中国海警船2隻、尖閣沖の領海に侵入…中国側に外交ルートで抗議(読売新聞) - goo ニュース
記事の操業中の日本漁船は仲間均さん。
地元の八重山日報にも記事が⇩
ところが漁船が5隻との報道が。⇩
中国船4隻が領海侵入 尖閣周辺、3日連続(共同通信) - goo ニュース
●30日、中国海警局の船4隻が同日午前2時40分頃から領海に侵入。
●領海内では日本漁船5隻が航行中。
●尖閣周辺での領海侵入は3日連続で、今年34日目
※海上保安庁のHPで中国海警局船の動向がわかります。⇩
中国船、尖閣に一時7隻 3日連続侵入、日本漁船接近 | (yaeyama-nippo.co.jp)
30日中国海警局の船4隻が同日午前2時40分ごろから、尖閣諸島周辺の領海に相次いで侵入