人生悠遊

写真付きで旅の記録、古都鎌倉の案内などを、周りの人の迷惑にならないように紹介していきます。

扇湖山荘

2016-11-26 06:02:27 | 日記

扇湖山荘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉と雪景色(扇湖山荘)

2016-11-25 21:26:15 | 日記

紅葉と雪景色(扇湖山荘)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉を知る ーー 扇湖山荘 ーー

2016-11-25 20:32:38 | 日記

11月25日(金)。一般公開された鎌倉山にある「扇湖山荘」を訪ねました。「扇湖山荘」は製薬会社であるわかもとのオーナー長尾欽彌の鎌倉別邸。昭和9年に飛騨高山の民家を移築したもので、設計は大江新太郎、森口三郎です。窓から一望できる相模湾が扇形をしていて大きな庭園に相応しい湖のように見えることから、「扇湖山荘」と呼ばれています。確かに湾曲した三浦半島がぐるっと囲み、大きな湖のようにみえました。昔の人は贅沢な建て方をしたものです。現在は鎌倉市の持ち物で、年に2回春と秋に公開されています。庭に大きなしだれ桜の木がありましたので、春の公開時に来ると満開のしだれ桜が見れるかもしれません。楽しみです。

ところで、昨日は11月としては都心では54年ぶり降雪で、積雪の記録はないとのこと。鎌倉も朝から雪が降り、午後には数センチ積もりました。その記録写真を写したいと、紅葉と積もった雪が撮れる場所を探しましたが、この「扇湖山荘」に格好のポイントがありました。なんとも不思議な景色です。このブログとは別にフォトアルバムにもUPしましたので、11月の雪を是非みてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲村ケ崎の夕景

2016-11-07 08:59:43 | 日記

稲村ケ崎の夕景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉を知る ーー 金沢文庫 忍性展 ーー

2016-11-05 19:14:24 | 日記

金沢文庫は横浜市金沢区にあります。鎌倉とは関係ないと思う方もいるかと思いますが、昔は称名寺と金沢文庫のある六浦・金沢までは鎌倉幕府の勢力下でした。そしてこの金沢文庫ですが、金沢北条氏である北条実時の晩年に造られ、文書収集方針は、顕時・貞顕・貞将に受け継がれ、今に至るまで貴重な文献が残されています。これら文書は今年8月に国宝に指定されました。

その金沢文庫で10月28日から12月18日までの期間、「忍性菩薩 関東興律750年」という展覧会が開催されています。この忍性展は、奈良国立博物館で7月23日から9月19日まで開催されていた「忍性」の生誕800年記念特別展に続いての催しとなります。鎌倉の極楽寺にある清凉寺式釈迦如来像・十大弟子像・文殊菩薩像・転法輪釈迦如来坐像などの貴重な仏さまに加えて、忍性とかかわりの深い茨城県蔵福寺の阿弥陀三尊像、観音寺の如意輪観音菩薩坐像、薬王院の仏手(薬師如来坐像のもの)など、めったに拝めない仏さまも展示されていますので、是非訪ねてみてください。

ほんの数か月前までは、忍性も金沢文庫もほとんど関心がなく極楽寺の門前を通りすぎていたのですが、忍性の人柄や業績を知るにつれ、忍性や極楽寺のことを熱く語る、すっかりファンになった自分がいてちょっと驚いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする