4月13日(木)。パスポートの更新手続きの帰り、久しぶりに山下公園に行きました。運よく大桟橋にはクルーズ船の飛鳥Ⅱが停泊していました。まじかで見るのは初めて。全長241m、船幅30m、総トン数50,444トンの大きさです。竣工したのは1989年9月30日ですから、船齢は30年を超しました。当時の造船業界の威信をかけて建造した船ですから、その姿は美しいですね。まだ一度も乗ったことはないのですが、チャンスがあれば是非クルーズに出かけたいものです。
ここで1989年(平成元年)に一言。この年はバブル経済の絶頂期。あと2年もすればバブルは崩壊します。いま戦後78年経っていますが、この昭和が終わり平成の世になったこの時期、日本は世界のNo.1だと錯覚し、日本中すべてが浮かれていました。今思えば、当時はほんとうにそうだと思っていたから始末が悪い。この飛鳥は三菱重工業で建造されましたが、日の丸造船業は世界で不動の地位を保っていました。設計能力、建造技術力すべてにおいて圧倒的な競争力を誇っていました。そんな時期にこの飛鳥は造られたわけです。
私はバブル崩壊後の平成4年から7年にかけて佐世保にある造船会社に勤務する機会を得ました。その会社でもVLCC(very large crude carrier 20万トン以上の油送船のこと)を年間4隻も建造していました。いまは見る影もありませんが、非常に貴重な経験をさせてもらいました。ただ当時から韓国や中国が徐々に台頭してきたのと、あと数年も経てば技術者不足や腕のいい工員不足が深刻になると懸念されはじめていました。そして造船業は韓国、中国に取って代わられ、いまはその韓国でさえ中国の後塵を拝している状況です。この事実は産業発展・衰退論からすれば已むをえないのですが、そこで次の産業にどうシフトさせていくかが国家経営にとって必要になるわけです。米国は暗黒の時代を経験してから上手くIT産業を育て上げました。
日本が不幸なのは、バブル崩壊後の暗黒の20年を経たあとこれからという時に東日本大震災発生し、さらに国力が減衰してしまいました。それにリーマンショック、東電の原発事故など日本の主力産業にダメージを与えるマイナスの事象も重なり、なかなか立ち直れずに今日に至っています。さてこれからどうするか?飛鳥Ⅱを建造した三菱重工業もH3ロケットではミソをつけてしまいました。
飛鳥Ⅱをみて、何とも愚痴っぽくなりましたが、孫の代にも豊かな国であって欲しいと願うばかりです。