本来モノとしての材料費だけで言えばルアーなんてそんなに高い値段になろうはずはないですが、そこはやっぱり極小さなマーケットや会社規模を考えれば、決してジャパニーズルアーの値段設定が高過ぎるとは言えないと思います。
が、対して中華製のルアーはパクリ品が多く、開発費やプロモーション費などが掛かっていないとはいえかなり安価ですよね!?いや、ルアー価格はもちろんなんですが、大陸からの送料込みの価格にビビってるわけですよ!(;・∀・)


ネッドリグで使われるZ-MANのフィネスTRD!?ご丁寧にマテリアルも本家に似たエラストマー系の高浮力素材です(;・∀・)
先日ちょっと気になって、ネタ的にも面白いかなと思ってアリエクで購入したんですが、ワーム4点で送料込み1614円、カーボンハンドルが2点で1821円でした(@_@;)日本人的感覚だと、中国からの送料だけだってそれ以上しますよね!?


ワームの出来もよく、ハンドルも900エン台でKTF並みの軽さ・・・それが中華からの送料込でこの価格とはいかに!?
実際どういう経路で送ってきてるのかよく分かりませんが、最後はヤマトが家に持ってくるのでそれなりの送料が掛かっていると思うんですがね。。


フルーク!?これもエラストマー系素材で、モノホンとはまた別な使い方ができそうです( ´艸`)
おまけにルアーも何年か前のものとは比較にならない程クオリティーが上がっており、ぶっちゃけ日本のメーカーもうかうかしてられませんね(;^ω^)というわけで、今季はこいつらの実力を拝見するのも楽しみの1つです(^O^)


???どっかで見たことあるような形状ですね。。でもこんな小さなワームでも、かなりの精度とナイスなカラーリングに驚きです( ̄▽ ̄;)ちなみにこれもエラストマー系マテリアルゆえ、スモラバのトレーラーにもマッチしそうです(^O^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます