
実は昨日の朝早く独りで裏山を歩きました。何があってもこれだけは止めないつもりです。
朝の時間は雲がありましたが、天気は晴でのんびり歩きには最高です。


いつもの駐車場からいつものように歩き始め、桜尾根コースに入ります。
桜尾根を登って障子岩、牛池、50番鉄塔、49番鉄塔と歩いて「49尾根」を下りることにしていました。


その途中ではそれなりの紅葉が楽しめました。
紅葉の下を歩くのは楽しいのですが、登山道は落ち葉が積もっています。

牛池から50番鉄塔までの林道歩きは問題ありませんが、、、、、

50番鉄塔の先から49鉄塔に下りるコースには落ち葉が厚く積もっていました。
そこを下るのはチョットした難コースになります。岩稜歩きでは経験できない難しさです。
でも、何とか転倒ナシで下りることが出来ました。49尾根にも落ち葉道。
今日のコースは林道歩きを除けば落ち葉道です。そのためでしょうか、意識しなくてもゆっくりペースになりました。

それは良いのですが、下山して歩数計を見たら4000歩とチョッと。牛池往復だけでも1万歩になるのに、これだけ歩いて4000歩。
落ち葉道では歩数計が揺れを関知しないのかどうか知りませんが、ガッカリする数字でした。

50番鉄塔から見下ろした風景です。この中には10本くらいの電線が見えるのですが、例のソフトにかけると見事の消えました。
牛池から50番鉄塔までの林道歩きではあの子のことを思っていました。
メソメソとしたことを考えるのではなくて、子育て奮闘時代の楽しい思い出です。その話をしたら、若いお母さんやお父さんを相手に講演会も出来そうな気分ですが、タカ長の話など聞いて下さる人はいないでしょうね。
そのような長女のことはいつか語らせて頂くつもりです。