昨日酒豪長女のことを書いたこととは関係なのですが、今日もお友だちから電話がきました。
「お父さん元気にしとる。落ちこんでいない?」
「元気、元気、毎日出歩いて遊んでいる」
と言うようなことから始まってまた長女の話。
「shihoちゃんはとんだ飲んだくれで、私がワインをグラスで頼もうとしたら瓶で頼め、飲めなかったら私が飲むと言うのだから、、、、、、」と言うような悪口連発。
有難いことです。タカ長たちを気遣って電話をかけて、バカ話をしながら盛り上げてくれる。彼女のやさしさに救われる思いがします。


さて、本題です。
スマホから投稿したように日山に登りました。
日山は歴史の山、戦国武将吉川氏の居城跡で日野山、日野山とも表記されますが、北広島町が作成した現地の看板には「日山」と書かれていました。
里山キングを目指す人は一日に2座も3座も登る人がおられるようですが、タカ長たちはのんびり歩き、登山前には吉川元春館跡歴史公園を見学。
上の写真は庭園跡です。
その後は、、、、


万徳院跡も見学しました。
登山前の見学が終わってから、、、、

やっと登山開始。最初はこのような道です。
しばらく歩くと谷すじを歩くことになります。登山としては物足りないような小さな山ですが、、、、

豪雨で荒れたところを歩くことになり、登山的には変化のある面白いコースになっていました。
城跡ですから廓跡がたくさんあるのですが、それらはすべてスルーして本丸に向かいました。
今日の目的は里山キングに向けての証拠写真を撮ること、それ以外のことはほとんどすべてスルーした感じです。

本丸跡の落葉樹の下で昼食。
必要なことだけ済ませると下山開始。
下山の途中に二の丸だけ寄り道しました。

初めて登る山ではありませんが、この時期に歩いたことはありません。
写真には撮っていませんが、色づいたイワカガミの葉が目につきました。

今日の山は小さいのでタカカノも参加、後輩君と3名での山歩きでした。
今日の登山で「きたひろしま里山マスター」申請の証拠写真が揃いました。明日ゆっくりと手続きするつもりです。

今日の記録です。
スイッチオンするのを忘れていたのでご覧のような軌跡になりましたが、スタートゴール地点が同じの往復登山です。
吉川氏の史跡を見学した後ののんびり登山でしたが13時前には下山、やはり小さな山ですね。
「お父さん元気にしとる。落ちこんでいない?」
「元気、元気、毎日出歩いて遊んでいる」
と言うようなことから始まってまた長女の話。
「shihoちゃんはとんだ飲んだくれで、私がワインをグラスで頼もうとしたら瓶で頼め、飲めなかったら私が飲むと言うのだから、、、、、、」と言うような悪口連発。
有難いことです。タカ長たちを気遣って電話をかけて、バカ話をしながら盛り上げてくれる。彼女のやさしさに救われる思いがします。


さて、本題です。
スマホから投稿したように日山に登りました。
日山は歴史の山、戦国武将吉川氏の居城跡で日野山、日野山とも表記されますが、北広島町が作成した現地の看板には「日山」と書かれていました。
里山キングを目指す人は一日に2座も3座も登る人がおられるようですが、タカ長たちはのんびり歩き、登山前には吉川元春館跡歴史公園を見学。
上の写真は庭園跡です。
その後は、、、、


万徳院跡も見学しました。
登山前の見学が終わってから、、、、

やっと登山開始。最初はこのような道です。
しばらく歩くと谷すじを歩くことになります。登山としては物足りないような小さな山ですが、、、、

豪雨で荒れたところを歩くことになり、登山的には変化のある面白いコースになっていました。
城跡ですから廓跡がたくさんあるのですが、それらはすべてスルーして本丸に向かいました。
今日の目的は里山キングに向けての証拠写真を撮ること、それ以外のことはほとんどすべてスルーした感じです。

本丸跡の落葉樹の下で昼食。
必要なことだけ済ませると下山開始。
下山の途中に二の丸だけ寄り道しました。

初めて登る山ではありませんが、この時期に歩いたことはありません。
写真には撮っていませんが、色づいたイワカガミの葉が目につきました。

今日の山は小さいのでタカカノも参加、後輩君と3名での山歩きでした。
今日の登山で「きたひろしま里山マスター」申請の証拠写真が揃いました。明日ゆっくりと手続きするつもりです。

今日の記録です。
スイッチオンするのを忘れていたのでご覧のような軌跡になりましたが、スタートゴール地点が同じの往復登山です。
吉川氏の史跡を見学した後ののんびり登山でしたが13時前には下山、やはり小さな山ですね。