ブログを更新するために一番大切な、と言うか、一番慣れたパソコンが故障しました。
しかし、わが家には古いものを加えれば4台のパソコンがあります。それらを上手に使えばブログの更新は出来ますが、チョッと面倒なこともあります。
と言うことで、今日は横着をして、タカ長の屁理屈です。

空気中には25%の酸素がある、と学校で習った記憶があります。
コロナ禍になって、マスク至上主義みたいな現状に批判的なタカ長、ネットで空気のことを検索したら、、、、、
「100年前は25%だったが、今は21%になっている」と言うようなことが書かれていました。空気中の酸素含有量が減少しているなど考えてもいませんでした。
化石燃料の消費は増え、そのうえ酸素の生産工場とも言える森林を伐採しているのですから、酸素の量が減るのも当然のことだと言えます。タカ長がそのことを考えなかっただけです。
私たちは21%の空気を吸い、約15%の酸素を吐き出しています。その差の6%を私たちは生命活動に使っているのです。呼気の中には二酸化炭素も含まれています。
16%の酸素濃度を吸い始めると頭痛やめまい、吐き気などの自覚症状が現れ、低濃度になるほど症状は重くなり、10%以下で呼吸停止となり死の危険が生じてくると言われています。

タカ長は専門家ではないのでこの件でコメント出来ませんが、マスクを長期間、長時間着用することは、「危ない橋を渡っている」ように思えるのです。
タカ長は危ない橋は渡りたくないので、マスクの着用は最小限にするよう気をつけています。人さまのことはコメントしませんが、マスクをすればいいことばかりだと思われているような行動にはついて行けません。

親父がよく言っていましたが、両方良いのは頬かむりだけ、何事にもメリットとデメリットの両面があるのです。そのことを考えるのが人生経験を積んだ年寄りの知恵だと思います。
いろいろ考えて、ビンボーなタカ長としては、無料で吸える空気くらい出来るだけ良いものを吸いたいと考えています。
しかし、わが家には古いものを加えれば4台のパソコンがあります。それらを上手に使えばブログの更新は出来ますが、チョッと面倒なこともあります。
と言うことで、今日は横着をして、タカ長の屁理屈です。

空気中には25%の酸素がある、と学校で習った記憶があります。
コロナ禍になって、マスク至上主義みたいな現状に批判的なタカ長、ネットで空気のことを検索したら、、、、、
「100年前は25%だったが、今は21%になっている」と言うようなことが書かれていました。空気中の酸素含有量が減少しているなど考えてもいませんでした。
化石燃料の消費は増え、そのうえ酸素の生産工場とも言える森林を伐採しているのですから、酸素の量が減るのも当然のことだと言えます。タカ長がそのことを考えなかっただけです。
私たちは21%の空気を吸い、約15%の酸素を吐き出しています。その差の6%を私たちは生命活動に使っているのです。呼気の中には二酸化炭素も含まれています。
16%の酸素濃度を吸い始めると頭痛やめまい、吐き気などの自覚症状が現れ、低濃度になるほど症状は重くなり、10%以下で呼吸停止となり死の危険が生じてくると言われています。

タカ長は専門家ではないのでこの件でコメント出来ませんが、マスクを長期間、長時間着用することは、「危ない橋を渡っている」ように思えるのです。
タカ長は危ない橋は渡りたくないので、マスクの着用は最小限にするよう気をつけています。人さまのことはコメントしませんが、マスクをすればいいことばかりだと思われているような行動にはついて行けません。

親父がよく言っていましたが、両方良いのは頬かむりだけ、何事にもメリットとデメリットの両面があるのです。そのことを考えるのが人生経験を積んだ年寄りの知恵だと思います。
いろいろ考えて、ビンボーなタカ長としては、無料で吸える空気くらい出来るだけ良いものを吸いたいと考えています。