タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

久しぶりの裏山

2022-05-17 15:17:24 | 山歩きから
    

仲間たちとの裏山歩き、長期間タカの渡り観察に熱中していたわけではありませんが、それでもずいぶん久しぶりにこの駐車場に上がってきた感じがしました。

少しだけのご無沙汰ですが、目にする風景が変わっていました。自然は日々動いているのですね。

    

ツツジの花も終わっていました。

今日は里山キングの山に行ったグループがいるので、裏山歩きに参加したのは10名だけです。

    

タカ長たちがリクエストして中国自然歩道を歩きましたが、その目的はサンコウチョウの声を聞くことでした。

その目的は早々に達成されました。姿を見たわけではありませんが、声を確認できただけで満足です。

    

    

いつものようにおしゃべりしながら歩き荒谷林道に向かいます。

サンコウチョウの声を聞いたのは1ヶ所だけではありません。複数渡ってきていることは間違いないようですが、姿を見るためにはそれなりの時間をかける必要があります。

その時間を取るのが苦手なタカ長、何年か前のように、バカでも見えるようなところで営巣してくれないか願っています。

しかし、そのようなことは起きないでしょうね。変なところで営巣して、繁殖に失敗してくれても困るし、、、、、、。

    

荒谷林道に出たところで進行ストップ。

ここで45分のコーヒーとおしゃべり、もう少し歩こうと言う仲間は一人もいませんでした。

タカ長は明日、裏山のロングコースを歩くつもりなので、今日はここまでで十分です。

    

帰り道でもサンコウチョウの声を聞きました。

1ヶ所ではすぐ近くで鳴いてくれました。この夏の裏山歩きに期待を持たせてくれる距離です。

    

今年はウラシマソウを見ることが多いように感じます。

シッカリと調査しているわけではないので、断定的なことは何も言えないのですが、とにかく目にする数が多いようです。

理由はどうであれ、ウラシマソウがたくさん見えることは嬉しいことですね。


    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする