高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

大掃除

2007年12月30日 20時36分00秒 | 家族

28日までで、工房関係の仕事は終了。29日は家の大掃除、子供が成長してくると、家族4人が揃うことが少なくなってきたが、年末の大掃除は4人でやらなければならない。

1228_048 天井に溜まった一年間の埃取りや、家具を動かしてあっちへこっちへ家の中はてんやわんやである。持ち場は各自の部屋と長男クルムはお風呂とトイレと手洗い場、次男シンラは玄関とふけ抜けの大部屋、妻が台所、私がリビングと外回り。

昔は畳を上げて町内のいたる所で「パンパンパン」と畳を叩く音が聞こえた物であるが、最近はそんな光景を目にすることは無くなってしまった。畳の間に挟まっていた、コインを見つけるのが子供達の楽しみでもあった。

1228_050 今年感心したことは、二人の息子が当たり前のように協力して掃除をしていることだ。以前は30分もすると「飽きた!疲れた!」と文句ばかり言っていたが、二人とも、学校で寮生活をしている性だろうか?みんなで協力する作業に抵抗が無くなったというか?慣れたというか?良く働いてくれる。そういう意味でも、子供を外に出したのは良かったと思う。

一日、大掃除を終ってお風呂に入り、家族の団欒、私は昨日の飲みすぎの反省で今日はお酒は飲まない。大きく成長してきた子供達と過ごす時間は大切な時間である。

1228_003

竹工房オンセ

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミラノDVD | トップ |  »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大掃除、ご苦労様です。 (陶芸師)
2007-12-31 12:57:18
大掃除、ご苦労様です。
もう終わりましたか?
我が家はまだまだです。
息子は宿題をするのと、キャッチボールで精一杯。
手伝いは、形だけ?
返信する

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事