昨日の書き込みの中に、某百貨店という名で「仲間の紹介も控えてください」とあった。先日、大分県庁にも、匿名の電話で私のブログに「個人を中傷する記事があるので指導して欲しい」と電話があったそうだ。県側としては、「個人のブログなので、指導は出来ないが、こう言った電話があったとだけお伝えして置きます。」と対応されたそうだ。
一応、その趣旨を聞いたので、自分の記事で思い当たる所を探してみたのだが、鈍感な私はどの記事が悪いのか?なかなか気がつかない。今までも、個人を特定して、中傷するような事は無い様に気を付けて来たつもりであるが、取り方によっては、今回の様な匿名電話や書き込みになるのだろう。ブログの中には 時たま、ホテルの対応が悪かったり、居酒屋での接客が悪かったり、個人ではなく、サービスや姿勢について「文句」を書いている記事もあるのだが、あくまでも、個人を対象として書いている記事は無いと思っている。
しかし、決して、特定の方と争う為にこのブログを書いている訳ではなく、私が気が付かない内に、不快な気分になっている方がいる様なので深くお詫び申し上げます。
あなたも私も、身分を明かしてブログを書いています。
それに対して、匿名での批判は、私は卑怯であるという認識で書いております。
ですから、コメントは、相手のアドレスが明示しない物は受け付けておりません。
もし相手に失礼のあることなら、直接話し合うことだと思います。
それが出来ないような相手なら、気にしないことであって、ブログの書き込みでお詫びする様なことではないと、私は考えます。
紺屋
世の中いろんな人がいますから気を付けましょう
書き込みありがとうございます。ブログへの書き込みだけでなく、メールや電話で多くの方から、励ましを頂きました。ありがとうございます。
これからも、いろんな人が居るということを、頭の片隅に置きながら遣って行こうと思います。