フランスは どこにいっても、安くワインが飲めて、いい国でしたわ!
だいたい、どこのレストランでも、グラス、1/4 ボトル、1/2ボトル、 ボトルと、
量が 色々選べるのがいいですよね。 通常二人だと、 1グラスづつだと、飲み足りない。
でも、1本を二人であけるのは しんどいかなあっていう時、ありますからね。
料理では フォアグラとイチジクという、組み合わせが おいしかったです。
ボルドーに いったら 当然シャトー いわゆるワイナリーに行くのが当たりまえ。
私のいた、ホテルでも、日本人のツアーがきていました。結構年配の方々のツアー
みたいでしたが、ボルドーシャトーめぐり ツアー とか いうのかな。
私たちは 知り合いのボルドー郊外に住んでるフランス人のO氏が、1日つきあって、
くださいました。
ボルドーは 市内もものすごく道路が狭いんですが、郊外のいわゆるワイン街道とか
いわれるところも、道路が 狭い。 ものすごく運転しずらいところでした。
ここで、たずねたシャトーのうち、一番フォトジェニックな お屋敷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/a2a7e99f256a95f5059b515d2eee1966.jpg)
この、プール(?)の 下に ワインが 眠っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/eac96516a1df3df520038bf018913213.jpg)
ワイナリーの説明が終わった、あとで、試飲があります。1本だけしか、試飲させてくれない
ところ、4本させてくれるところ 色々ありました。
でも、説明者本人のグラスに1番多くワインを注ぐってのは どうよ?
で、まあ、あれが ワインの試飲の本当の方法なんでしょうが、私たちの目の前で
ワインを含んでから 吐き出すっても、なんだかなあ。(ええ、これが本当の方法なんですが、
でも、美的にはちょっとじゃあ ありません?)
あと、ボルドーワインに関していえば、当たり年は 2008年 2009年 2010年
だそうですよ。 通は この年のワインを 買い占めて、それを自分のワインセラーに
3-5年程 眠らせておくそうです。(これについては 1年に2回 ワインボトルを回転させる
といい という説と なにもしないで ほっとくという説 聞いています。どちらが
本当かは 知りませんわ。)
まあ、私たちは ワインセラーも無いので、買ったらすぐ飲んじゃいますがね。 あはは。