前後してしまったが、5月1日の函館山です。
きれいに晴れたので午後から出かけた。
登山口の駐車場は意外にも空いていた。
早い時間に登る人が多いのですね。
木道のすぐ脇、手が届く場所にヒトリシズカ。
毎年、必ず同じ場所に咲く。ヒトリシズカなのに大家族…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0c/1f39fe8699069abbac2e42c23b5961b1.jpg)
ニリンソウは2分咲き、エゾエンゴサクはほぼ満開でした。
ついこの間まであんなに雪があったのに・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/45/2a81bb78e73da7a5d20d50192ac8ac2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/13cd91cf20d879631cafe175fe777de6.jpg)
登山口にはカタクリも咲いていた。もう終わりかけです。
きれいに晴れたので午後から出かけた。
登山口の駐車場は意外にも空いていた。
早い時間に登る人が多いのですね。
木道のすぐ脇、手が届く場所にヒトリシズカ。
毎年、必ず同じ場所に咲く。ヒトリシズカなのに大家族…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0c/1f39fe8699069abbac2e42c23b5961b1.jpg)
ニリンソウは2分咲き、エゾエンゴサクはほぼ満開でした。
ついこの間まであんなに雪があったのに・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/45/2a81bb78e73da7a5d20d50192ac8ac2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/13cd91cf20d879631cafe175fe777de6.jpg)
登山口にはカタクリも咲いていた。もう終わりかけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e3/4f00695e95f48da532e58ae8f62782bf.jpg)