いつもの年より早く咲いた『シャコバサボテン』
これ、10年ほど前に買った時は真っ白な花だったのに・・・
いつも間にかピンクになった。
ピンクもいいけど、やっぱり白が好きです。
もう、長いこと育てているので、下のほうの茎は木質化している。
挿し木して更新した株はまだ花が付かないが
白い花が咲くことを期待している。
私のフリースジャケットにもぐりこんだミーコ。
まだまだイタズラ盛りです。
ハウスから顔だけ出したミーコ。
中はペットヒーターでホンワカ暖かい。
いつもの年より早く咲いた『シャコバサボテン』
これ、10年ほど前に買った時は真っ白な花だったのに・・・
いつも間にかピンクになった。
ピンクもいいけど、やっぱり白が好きです。
もう、長いこと育てているので、下のほうの茎は木質化している。
挿し木して更新した株はまだ花が付かないが
白い花が咲くことを期待している。
私のフリースジャケットにもぐりこんだミーコ。
まだまだイタズラ盛りです。
ハウスから顔だけ出したミーコ。
中はペットヒーターでホンワカ暖かい。
先週20センチも積もった雪は2日で消えた。
雪の下にはこんな花がひっそり咲いていたのですよ。
忘れな草です。
茎が立ち上がってはいないが、小さな花がしっかり開いている。
こちらはスウィートアリッサム。
雪の重みで倒れたが、まだ健気にもたくさんの花を咲かせている。
ウメモドキの赤い実は小鳥が食べに来て、
春までにはすっかりなくなるのです。
玄関フードの中ではマーガレットが次々花を開いています。
北国ではそろそろ雪の便りが届く。
旭川や札幌では積雪があったらしい。
でも函館は先日チラホラ舞っただけ。
しかし、霜や雪に弱い植物は鉢上げしなくてはならない。
この大文字草は雪の下でも平気なはずだが、
雪の少ない地方ではかえって寒風にさらされると
枯れてしまうかもしれない。
それで玄関フードで冬越しします。
大文字草って本来はもちろん野生ですよね。
でも、これは園芸用に改良されたものなので、なおさら心配です。
去年春に買い求めたが、今年夏の終わりに植え替えた。
本当はもっと水はけのよい土を使うべきだったが、テキトウだったので
花が付くかどうかと心配した。
どうやら花が咲いたが、少ない・・・
大好きな花なので、来年しっかり管理しなくては!
マーガレットって涼しい環境が好きなんだね。
朝の最低気温が5度以下になっても次々と蕾をつける。
いつも早く部屋に入れてしまい、花をダメにするので、
今年はこのまま玄関フードに置こうか。
アイビーゼラニュームは5月からず~っと咲き続けている。
これは葉に厚みがあってマイナスの気温には耐えられそうにない。
サルビアも5月から咲き続けた。
種がたくさん落ちたから、来年も咲いてくれそう。
ナナカマドの紅葉もきれいです。
後ろの緑はライラック。
狭い庭ですが、秋の華やかさと寂しさが見えます。
花は確かに小さいけれど、ものすごい生命力。
たったの一株でこの状態になる。直径50センチに成長。
こちらは同じ種類で白花です。
お花のサイトで読んだが、ペチュニアはお彼岸から数えて
1ヵ月前に最後の摘心を済ませると良いと言う。
気温だけではなく日照時間の問題だそうです。
そうする事によって新しい花芽が充実し、
秋深くなっても、入室して気温を保つ事ができれば
咲き続けるという。
という事で、私もこの写真を記念とし、本日潔く摘心しました。
お隣の庭の朝顔。ちょっと個性的なお花だと思う。ステキ・・・
こちらもお隣の桔梗。最近の桔梗は7月から咲いているね。
私は桔梗が好きだが、あの丈が高いのがイヤなんです。
短いのがあればいいなといつも考えている。
丈の短い『アイビーゼラニューム』。匍匐して横に伸びる。
この花色は可憐で気に入っています。
ミーコのグルーミング。なかなかうまく撮れない。
女の子なのできれい好きです。
でもそれほど神経質にペロペロするわけじゃなく、
毛玉症になる心配はなさそう。
昨夜も明け方近くに雨が降った。
今年はご近所からのこぼれダネから、いつもより随分たくさんの
忘れな草が咲きました。可愛くて大好きです。
すずらん水仙と言われる『スノードロップス』。
花つきが悪くなってきた。そろそろ植え替えが必要。
白いツツジはヤマツツジより遅れて咲きます。
これは先日買ってきた『クモマグサ』。
少し前、八分咲きの『ライラック』です。
プランターの苺も花ざかり。早く赤くなるのを待っています。
今年、いつもの匠の杜公園へ行ったのは4月27日。
この日は雨に遭ってしまい、お花は皆しおれていたので、
29日にもう一度行った。
去年は 4月27日に満開のカタクリに出会えたのだ。
ところが今年は、もうすっかりカタクリは終っていました。
でも、このようにシラネアオイが満開でした。
あでやかな花です。
周りがほんとうに華やかになる。
以前よりも随分ふえたような気がする。
今日のおまけ。
ミーコは最近このネズミのオモチャがお気に入りです。
くわえては放り投げ、ひとりでじゃれついている。
我が家の桜は『南殿(ナデン)』ではないかと思うがどうもはっきりしない。
父が松前町の知人にいただいたものだ。30年経っている。
一昨日8分咲きといったところ。
八重桜です。色が濃い目。
ソメイヨシノよりは一週間ほど開花が遅れるのが常です。
今年は本当に早く咲いた。
早春の函館山。『エゾエンゴサク』の青い花が見ごろです。
私が小学生の頃住んでいた北部の町では5月末~6月頃
咲いていたような気がする。
遠足の帰り道、エゾエンゴサクが咲き乱れる広い野原に寝転んで
リュックに残ったお菓子を食べながら青空を眺めていた。
ここ函館山でも素晴らしい群落が見られる。
この林の中が群落です。
ニリンソウはまだ開き始めたばかり。
これは『コジマエンレイソウ』です。
かわいいネコノメソウも。
クロッカスが終って、ミニ水仙が咲き始めた。
ツツジのなかで、最初に開く『エゾムラサキツツジ』
桜のつぼみはやっとこのくらいに膨らんだ。
これは八重桜なので、来月3~5日にならないと
咲かないな~・・・
リンゴを食べるヒヨドリ。頭の毛が立っていて可愛い。
ミーコはムートンのクッションの上で
まん丸になってオネンネ。
食料品の買い物に行ったら、花屋に春の花がいっぱいだった。
この紫色のスィトピー、ちょっと目を引きます。
スィトピーは本当はピンクが好きだけど、この色にひかれて
ピンクのストックと合わせて買いもとめた。
家中、いい香り。外はまだまだ雪景色でも
春の香りに満たされてうれしい。
ミーコはお花には興味がないね。
久しぶりにちょっとお裁縫をしました。
これ、ラベンダーのポプリです。
ミシンを出すのが面倒なので、手縫いです。
ごく簡単。はぎれをただ直線縫いして袋状にした。
上部分の端処理は布をほどいただけ。
でも、ラベンダーって本当にいい香り。 ね、月草さん。
もっとたくさんあったと思ったが、2個分しかできなかった。
庭には友禅菊が開き始めた。
この花が咲くともう秋です。
ロベリアはまだまだ元気。
ほぼ1ヵ月ぶりの函館山。
緑が濃くなり、葉が茂って1月前とはかなり印象が違う。
フタリシヅカです。
こんなに群生している。
そして、にぎやかなフタリシヅカが・・・
これは『4人シヅカ』ですよ。
5人シヅカもあった!
これはミニ水仙。普通の水仙より随分早く咲きます。
去年は確か3個しか花が付かなかったが今年は7個咲いた!
花の直径は2~3センチほど。
草丈は10センチ。とってもかわいい。