6月22日、準急江差に乗った。
JRの企画で来年廃止される江差線で『江差追分と秘湯湯ノ岱温泉の旅』に参加。
この江差線に沿って車で2度ばかり木古内~江差を通ったことはあるが列車は初めて。
なくなると思うと俄然興味がわく。
準急江差です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ba/848c9727b117365be602fbf78d415682.jpg)
私は全然わからないのですが、キハ40系気動車というそうです。
出発してまもなく、列車の中で江差追分のパフォーマンス。
追分、北海盆歌、あともう1曲。
若いきれいな女の子と三味線のお姉さん、尺八も女の人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/23/b53bb264508fd3aa0c8b70c1eaaa6e8d.jpg)
とても華やかで明るい民謡だった。
江差追分は哀愁を帯びたメロディーだが、この女の子が歌うとなぜか明るい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3f/ec741674c5537d9e1ebd252f3cd5fd13.jpg)
このように江差線の沿線は人気がなくて寂しい風景が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/80/0589bbb43b9c3b36c2e6da3e6e31ed8b.jpg)
2席ずつ向かい合って4人掛けの車内。
私と同じ一人旅の女の人が向かいに座った。
彼女は高校まで湯ノ岱温泉に住んでいたという。懐かしくてツァーに参加したそうだ。
すっかり過疎化が進み、このように閉店されている店舗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/481894bda4640d07630d6ba870fe3852.jpg)
途中停車して温泉入浴した湯ノ岱温泉駅。
めずらしい炭酸水の温泉です。
駅舎の中はストーブが設置されたまま。火はついていないが、ストーブを囲んで椅子が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/1690476f3426d5e96ce59dc19e460b7c.jpg)
江差では160年前に建てられた海産問屋『横山家』でにしん蕎麦のランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a9/cd24cb0a14789b6dfce8fbc8092bf337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/e57c55d7cd13a96d3cbc44b66ccd8652.jpg)
私も停車の度に撮影したが、鉄道ファンがこんなにたくさんいることに驚いた。
この臨時列車の乗客だけではなく、列車を追いかけながら橋の上とかカーブのポイント
などから大勢の鉄ちゃんがカメラを構えて待ち構えているのだ。
ニシン蕎麦を食べた時、向かいに座った人は東京から来たそうです。
すごいね。
朝7時半から夕方5時まで。日帰りだったが結構疲れた。
でも楽しい列車の旅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fc/89e00b25085100c096aa89cc2db8dd3c.jpg)
ミラーに写った私です。
JRの企画で来年廃止される江差線で『江差追分と秘湯湯ノ岱温泉の旅』に参加。
この江差線に沿って車で2度ばかり木古内~江差を通ったことはあるが列車は初めて。
なくなると思うと俄然興味がわく。
準急江差です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ba/848c9727b117365be602fbf78d415682.jpg)
私は全然わからないのですが、キハ40系気動車というそうです。
出発してまもなく、列車の中で江差追分のパフォーマンス。
追分、北海盆歌、あともう1曲。
若いきれいな女の子と三味線のお姉さん、尺八も女の人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/23/b53bb264508fd3aa0c8b70c1eaaa6e8d.jpg)
とても華やかで明るい民謡だった。
江差追分は哀愁を帯びたメロディーだが、この女の子が歌うとなぜか明るい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3f/ec741674c5537d9e1ebd252f3cd5fd13.jpg)
このように江差線の沿線は人気がなくて寂しい風景が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/80/0589bbb43b9c3b36c2e6da3e6e31ed8b.jpg)
2席ずつ向かい合って4人掛けの車内。
私と同じ一人旅の女の人が向かいに座った。
彼女は高校まで湯ノ岱温泉に住んでいたという。懐かしくてツァーに参加したそうだ。
すっかり過疎化が進み、このように閉店されている店舗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/481894bda4640d07630d6ba870fe3852.jpg)
途中停車して温泉入浴した湯ノ岱温泉駅。
めずらしい炭酸水の温泉です。
駅舎の中はストーブが設置されたまま。火はついていないが、ストーブを囲んで椅子が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/1690476f3426d5e96ce59dc19e460b7c.jpg)
江差では160年前に建てられた海産問屋『横山家』でにしん蕎麦のランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a9/cd24cb0a14789b6dfce8fbc8092bf337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/e57c55d7cd13a96d3cbc44b66ccd8652.jpg)
私も停車の度に撮影したが、鉄道ファンがこんなにたくさんいることに驚いた。
この臨時列車の乗客だけではなく、列車を追いかけながら橋の上とかカーブのポイント
などから大勢の鉄ちゃんがカメラを構えて待ち構えているのだ。
ニシン蕎麦を食べた時、向かいに座った人は東京から来たそうです。
すごいね。
朝7時半から夕方5時まで。日帰りだったが結構疲れた。
でも楽しい列車の旅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fc/89e00b25085100c096aa89cc2db8dd3c.jpg)
ミラーに写った私です。