1月7日は七草。
我が家の七草粥はこういう感じ。
スーパーで七草セットを買ってきて作ったが、
我が家ではジャガイモをいれるのです。
七草だけではなく普段から私はお粥が好きで時々作ります。
ありあわせの野菜を入れますが、彩りの人参と共に
絶対に外せないのがジャガイモ。
七草が入ったお粥はセリの香りなどもあって普段より
ちょっと格調高く、塩味も適度にきいていて
(作った本人が言うのもなんですが)本当においしかった。
1月7日は七草。
我が家の七草粥はこういう感じ。
スーパーで七草セットを買ってきて作ったが、
我が家ではジャガイモをいれるのです。
七草だけではなく普段から私はお粥が好きで時々作ります。
ありあわせの野菜を入れますが、彩りの人参と共に
絶対に外せないのがジャガイモ。
七草が入ったお粥はセリの香りなどもあって普段より
ちょっと格調高く、塩味も適度にきいていて
(作った本人が言うのもなんですが)本当においしかった。
残念ながら、この年になっても、七草粥を食べたことがありません。
ただのお粥さんは、病気の時に食べた記憶があります。
時候にあったものを、忘れずに作り、楽しんでおられるtamaさんは、すばらしいですね!
そうなんですか・・・
食べないお家もあるのですね。
一度是非お試しください。
先人の知恵というものなのでしょうか、
言い尽くされているように、御節料理に疲れた
お腹を癒してくれる食べ物だと思う。
ここ数年大阪の中華料理屋でお粥を出すところが増えています。旨い!!
tamaちゃんのは七草+1粥だね
さっきご飯食べたけど又食べたくなってきます
粥は食べたことがあります、熱中症にかかり食欲がない時、お粥のお茶漬けを食べました(アレは七草粥ではなかった)
栄養タップリの感じがしますね。
そして、美味しそうです。
よだれが出てきました(*^。^*)
tamaさんの七草粥は具も豊富で
じゃがいも入りなんだね!
栄養たっぷりだ!
今年の冬は意外と暖かいよ!
雪も少ないし、今のところ除雪も少ないんだ!
助かるよ…!
七草粥なんて最近は全然食べていません。
あのサラットしたあじが何とも良いですし
それに北海道のじゃがいもを入れると更に美味しくなるのでしょう。
サラサラしているのかな?
熱中症になって体の調子が悪いときだから、
お粥を更にカロリーダウンしたのでしょうか。
とうとう大雪になりましたね
あんなに暖かかったのに…
でも、これが本当の冬。
冬を楽しむTACさんでしたね。
満喫してください!
ジャガイモ、変わっているでしょ?
でも、ジャガイモって私はお粥にあっていると思う。
一度お試しください。
北海道は寒いとはいえ 例年より暖かいのですね~
よかった^^
煉り餡というまったく知らない食材や 肉厚のカレイ・・・
tasmaさん ところで先日こんなブログを書いたんですよ 1月13日を見てください
http://blog.goo.ne.jp/tukikusa510/
メールが来て 「それはおぞうすいですよ」
と言われるんですよ
そう言われればそうだと 納得しました・・・
おかゆとおぞうす 違いはなんでしょうね?
私の祖母はお餅を入れてくれていました。
私はコンソメだしに塩コショウのお雑炊がすっきです
今は水菜を入れます^^
今年もいい年になりますように^^ タマちゃんにも
私の認識では水洗いしてヌメリをとったご飯を使うのはお雑炊だと思っていました。
コンソメだしに塩コショーはおいしそう!
水菜を入れるんですね。
試してみます^^
土地柄によって食べ物に関する色々なことが少しずつ違っていてとっても面白い…