先日の蕾の状態からほぼ10日。
北斗市『匠の森』のカタクリはこの日、4月29日満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/68/7a2489cea13daf13b738fb31509961ad.jpg)
真っ青な空の下、どこまでも続くカタクリの群れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/24/0ce77fb94fcd1bf2e3f1bfea221d757b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/13/e91a8ae60210853908db1a5eaa2377b5.jpg)
これはカタクリの後ろ姿。やっぱり太陽の方を向いて咲くのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/3a7ce6d1f88c42e43baedf32560690d7.jpg)
もうため息しかない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7f/7fea319ac3a1ad011bb0182399e9f777.jpg)
先日咲き始めていた野鳥観察小屋のあたりはもう終わりかけていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/629379cf56dfa6cb439156a54fa63cb0.jpg)
この日は大勢の人が詰め掛けていた。
皆、カタクリの美しさに言葉少なになっている。
しかし、小さな子供数人を連れたグループがいて、うるさかった。
子供は遊歩道を走り回っているし、それを注意する大人の声も大きい。
正直言って、場違いだと思う。遊園地にでも行ってほしい。
北斗市『匠の森』のカタクリはこの日、4月29日満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/68/7a2489cea13daf13b738fb31509961ad.jpg)
真っ青な空の下、どこまでも続くカタクリの群れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/24/0ce77fb94fcd1bf2e3f1bfea221d757b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/13/e91a8ae60210853908db1a5eaa2377b5.jpg)
これはカタクリの後ろ姿。やっぱり太陽の方を向いて咲くのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/3a7ce6d1f88c42e43baedf32560690d7.jpg)
もうため息しかない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7f/7fea319ac3a1ad011bb0182399e9f777.jpg)
先日咲き始めていた野鳥観察小屋のあたりはもう終わりかけていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/629379cf56dfa6cb439156a54fa63cb0.jpg)
この日は大勢の人が詰め掛けていた。
皆、カタクリの美しさに言葉少なになっている。
しかし、小さな子供数人を連れたグループがいて、うるさかった。
子供は遊歩道を走り回っているし、それを注意する大人の声も大きい。
正直言って、場違いだと思う。遊園地にでも行ってほしい。
自然が生み出した紫色が美しい。
こういった場所には静けさが似合います。
やっぱり素晴らしい景色です。
ここは人がたくさんいても静かだったんですが、就学前の子供には会った事がない。
今回はちょっとうるさかった~
連休明けにはシラネアオイが咲きそうですね。草丈が伸びていました。
ここのシラネアオイもすごいよ。
今年は早いのでしょうか。
きじひき、良いところですよね。
ほぼカタクリが見えなくなってから、咲くものだと思っていました。
ここのシラネアオイは年毎に数が増えているように感じます。
まとまって咲くと華やかさがある花なので、それは見事です。
連休明けまで待ちます!