たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

玉川上水の鳥 カワセミ

2015-02-13 14:09:17 | 玉川上水
玉川上水を塒(ねぐら)にしているらしいカルガモたちですが、いつも水の中にいるわけではなくて、時々土手の斜面で見かけます。
地面に落ちている物を拾って食べる仕草も見られるのですが、何を食べているのかな


胸まであるゴム長靴(ウェーダーと言うらしい)をはいた人が、川の中を歩きながら大きな木の枝を拾っていました。


土手の木を剪定したので、流れに落ちた木を拾っているようでした。
それにしても、見事な切りっぷり
太いケヤキのようですが、ここまで切ってしまうと、生きている木というよりは、コンクリートで造られた芸術作品のように見えて痛々しい。


相変わらずキーキーうるさいヒヨドリ、もう飽き飽き・・・


と思いながら歩いていたら、カワセミ(翡翠)に遭遇
ラッキー


川の中ほどまで張り出した枝に止まって、小魚を見つけているのでしょうか。


この後、ウォーキング中のお友達にバッタリ会い、鳥の話になりました。
お友達が「この頃、川の中に真っ白い大きな鳥がいるんだけど、それがすご~~~く痩せているのよ。 私は太い方だから、それを見ると栄養失調じゃないかと思うのよ」

彼女が言っているのは、この鳥だと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする