湿地では、ガマ(蒲)がたくさん穂を付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/78/5a4fe2d24cb91b46db09ca00108892bc.jpg)
私が「因幡の白兎だね」って言ったら、娘2に「何それ
」と言われてしまいました。
自分が子供の頃に歌った歌を、娘に歌ってやらなかったことを後悔しました。
こうして昔の歌は忘れられていくんだね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
出雲神話の『因幡の白兎』を歌った『大黒様』っていう唱歌があるんです。
大きな袋を肩にかけ 大黒様が来かかると
ここに因幡の白兎 皮をむかれて赤はだか
大黒様は哀れがり きれいな水に身を洗い
蒲の穂綿にくるまれと よくよく教えてやりました
大黒様の言う通り きれいな水に身を洗い
蒲の穂綿にくるまれば 兎はもとの白兎
4番もあるけど、蒲の穂が関係するのはここまで。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/23/eebd554bef6c9a8df6211c66bc46f7d7.jpg)
咲いている花は、もう秋の花に変わっていました。
キンミズヒキ(金水引)ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/451c57642e2154fdd272777db67c0448.jpg)
イヌゴマ(犬胡麻)だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0f/d875abd4fd7ec7f814f7d7b050e02dbc.jpg)
小さな黄色い花が咲いている蔓草・・・スズメウリ(雀瓜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/bf11a00cca8979a0c90513b7eb2c7f61.jpg)
これは原っぱや道端にも咲いているキツネノマゴ(狐の孫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6b/a8253f36e6214b96dd3ee9847f768ef0.jpg)
娘2に「茎の断面が三角だからサンカクイ(三角藺)って言うのよ」って話しかけたけど、まったく興味がなさそうでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/46052285278ef557daadd6a8cf620d11.jpg)
家に帰って調べたら、よく似た植物にカンガレイ(寒枯藺)っていうのもあるんだって。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
知ったかぶりも難しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/3dab99bac1fc99f1e9ce240810d05de3.jpg)
これはコバノカモメヅル(小葉の鴎蔓)という蔓性の植物。
花は1センチくらいでとっても小さいのですが、和を思わせる好きな色です。
これも似た植物にコカモヅルというのがあるそうです。
あ~~~ 疲れた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/ad6f3d24744b08f8acf5cccdce8c83e4.jpg)
お昼が過ぎた帰り道、5歳の孫が「午後は遊びたいな」って言うんです。
私が「今、いっぱい遊んできたじゃないの」って言ったら、孫は「あれは遊びじゃないよ。 冒険って言うんだよ」だって。
とにかく、ばあばには上から目線・・・頑張れよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/78/5a4fe2d24cb91b46db09ca00108892bc.jpg)
私が「因幡の白兎だね」って言ったら、娘2に「何それ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
自分が子供の頃に歌った歌を、娘に歌ってやらなかったことを後悔しました。
こうして昔の歌は忘れられていくんだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
出雲神話の『因幡の白兎』を歌った『大黒様』っていう唱歌があるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ここに因幡の白兎 皮をむかれて赤はだか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
蒲の穂綿にくるまれと よくよく教えてやりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
蒲の穂綿にくるまれば 兎はもとの白兎
4番もあるけど、蒲の穂が関係するのはここまで。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/23/eebd554bef6c9a8df6211c66bc46f7d7.jpg)
咲いている花は、もう秋の花に変わっていました。
キンミズヒキ(金水引)ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/451c57642e2154fdd272777db67c0448.jpg)
イヌゴマ(犬胡麻)だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0f/d875abd4fd7ec7f814f7d7b050e02dbc.jpg)
小さな黄色い花が咲いている蔓草・・・スズメウリ(雀瓜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/bf11a00cca8979a0c90513b7eb2c7f61.jpg)
これは原っぱや道端にも咲いているキツネノマゴ(狐の孫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6b/a8253f36e6214b96dd3ee9847f768ef0.jpg)
娘2に「茎の断面が三角だからサンカクイ(三角藺)って言うのよ」って話しかけたけど、まったく興味がなさそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/46052285278ef557daadd6a8cf620d11.jpg)
家に帰って調べたら、よく似た植物にカンガレイ(寒枯藺)っていうのもあるんだって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
知ったかぶりも難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/3dab99bac1fc99f1e9ce240810d05de3.jpg)
これはコバノカモメヅル(小葉の鴎蔓)という蔓性の植物。
花は1センチくらいでとっても小さいのですが、和を思わせる好きな色です。
これも似た植物にコカモヅルというのがあるそうです。
あ~~~ 疲れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/ad6f3d24744b08f8acf5cccdce8c83e4.jpg)
お昼が過ぎた帰り道、5歳の孫が「午後は遊びたいな」って言うんです。
私が「今、いっぱい遊んできたじゃないの」って言ったら、孫は「あれは遊びじゃないよ。 冒険って言うんだよ」だって。
とにかく、ばあばには上から目線・・・頑張れよ(笑)