たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

道端の花

2016-09-12 19:34:16 | 日記
お友達の家に行った時に周辺を散歩したら、いくつか花を見つけたので載せてみます。

塀と道路の間の僅かな隙間に根を下ろしているのはサンジソウ(三時草)ですね。
別名はハゼラン(爆蘭)ですが、夕方3時頃から開花するから三時草とか。
確かにこの時の時刻は3時20分。(笑)
帰化植物なので大変丈夫で、こんな恵まれない場所でも可愛い花を咲かせます。


とても小さな花ですが、よく目立つ色をしています。


敷地の周りを蔓植物が取り囲んでいるお家があったのですが、花をよく見ると、これもとても可愛い。
漢方薬として有名な赤い実が生るクコ(枸杞)だと思います。
中国原産の落葉低木で、赤い実は杏仁豆腐の上に乗っていると言えば、「あ~~~」と思っていただけることでしょう。(笑)


そのお家の絡まり合う蔓の中に、こんな花も咲いていました。
ツルマメ(蔓豆)だと思うのですが、この花も1センチにも満たない小ささです。


ノブドウ(野葡萄)は白い実を付けていました。
秋が深まるにつれて、水色、青、ワイン色、紫などに変化していくのが楽しみな実です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする