お友達の家に行った時に周辺を散歩したら、いくつか花を見つけたので載せてみます。
塀と道路の間の僅かな隙間に根を下ろしているのはサンジソウ(三時草)ですね。
別名はハゼラン(爆蘭)ですが、夕方3時頃から開花するから三時草とか。
確かにこの時の時刻は3時20分。(笑)
帰化植物なので大変丈夫で、こんな恵まれない場所でも可愛い花を咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c6/654749fb645887381cc9726e2210cf79.jpg)
とても小さな花ですが、よく目立つ色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/8241c71f6d4d8f9ef64c0de189deed4b.jpg)
敷地の周りを蔓植物が取り囲んでいるお家があったのですが、花をよく見ると、これもとても可愛い。
漢方薬として有名な赤い実が生るクコ(枸杞)だと思います。
中国原産の落葉低木で、赤い実は杏仁豆腐の上に乗っていると言えば、「あ~~~
」と思っていただけることでしょう。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/55/da635f903dc2a293c4600696c3efbb71.jpg)
そのお家の絡まり合う蔓の中に、こんな花も咲いていました。
ツルマメ(蔓豆)だと思うのですが、この花も1センチにも満たない小ささです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/8867e086498e97eb11148b39d5aea659.jpg)
ノブドウ(野葡萄)は白い実を付けていました。
秋が深まるにつれて、水色、青、ワイン色、紫などに変化していくのが楽しみな実です。
塀と道路の間の僅かな隙間に根を下ろしているのはサンジソウ(三時草)ですね。
別名はハゼラン(爆蘭)ですが、夕方3時頃から開花するから三時草とか。
確かにこの時の時刻は3時20分。(笑)
帰化植物なので大変丈夫で、こんな恵まれない場所でも可愛い花を咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c6/654749fb645887381cc9726e2210cf79.jpg)
とても小さな花ですが、よく目立つ色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/8241c71f6d4d8f9ef64c0de189deed4b.jpg)
敷地の周りを蔓植物が取り囲んでいるお家があったのですが、花をよく見ると、これもとても可愛い。
漢方薬として有名な赤い実が生るクコ(枸杞)だと思います。
中国原産の落葉低木で、赤い実は杏仁豆腐の上に乗っていると言えば、「あ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/55/da635f903dc2a293c4600696c3efbb71.jpg)
そのお家の絡まり合う蔓の中に、こんな花も咲いていました。
ツルマメ(蔓豆)だと思うのですが、この花も1センチにも満たない小ささです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/8867e086498e97eb11148b39d5aea659.jpg)
ノブドウ(野葡萄)は白い実を付けていました。
秋が深まるにつれて、水色、青、ワイン色、紫などに変化していくのが楽しみな実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/d295f5addb6d1ecb2f7237112bd6217d.jpg)