たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

青梅駅 ②

2020-02-06 10:50:24 | 青梅市 奥多摩町
土の階段を上り切ったところにあった建物は「青梅鉄道公園」でした。


振り返ると青梅の街が眼下に見えました。


「最後に鉄道公園に来たのは孫が幼かった10年以上前だったなあ」と考えながら、柵の外から園内を見ました。
大きな汽車が見えました。


懐かしい茶色の電車もありました。
私が子供の頃の青梅線はこの電車だった・・・最後にこれに乗ったのはいつだったのだろう・・・十代の終わり頃もこの電車だったような気がする・・・


古い新幹線も置いてあります。


青梅鉄道公園から北に向かって坂道を下りました。
どんどん下ると北向地蔵尊の前を通りかかりました。


案内板に「このお地蔵さんは青梅市でも数少ない『兜をつけた菩薩形の将軍地蔵尊』で、しかも北向きに安置されている大変珍しいお地蔵さんです」と書いてありました。


傍らには不動明王と刻まれた石碑がありました。


さてそこからどちらの道を進もうかとしばし思案。
だって先が見えないから、住宅地に入る行き止まりの道かもしれないし・・・


先が見えない上り坂もあるし・・・
ネットの地図は見ないで、足の向くまま歩いてみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする