新聞の投書欄に『72歳の夫が見知らぬ小学生に「おじいさん」と声をかけられてショックを受けていた』と書いてありました。
自分で自分のことを「俺はジジイだ」と言っていたらしいのですが、いざ「おじいさん」と言われたら受け入れられなかったということのようです。
自分を客観的に見ることは難しいとも書いてありました。
自分ではおじいさんだと思っていないから、元気に活動できるのだとも書いてありました。
その方と同年齢の私は、最近自分の老化を認めざるを得ない場面にしばしば遭遇しています。
エコバッグを持ってコンビニに行ったのに、すっかり忘れてハンドバッグに入れたままレジを済ませました。
店員さんに「レジ袋は要りますか?」と聞かれ、「持ってます」と答えたはいいけれど慌ててしまい、取り出したエコバッグをレジ台の上に放り出してしまったのです。
若い男性の店員さんは、たまたますっごくいい人だったようで、その袋に買ったものを入れてくれました。
私は「すみません、すみません」と平身低頭。
別のお店では「〇〇カードはお持ちですか?」と聞かれ、頭の中は「どのカードのことを言っているの?」とぐっちゃぐちゃ。
このところのレジのやり取りについていけなくて、いつも「すみません」と謝ってばかり。
前回のおばあさんのおしゃべり会でビンゴゲームをしました。
この会の最年長者は94歳で、自分のカードの当たりを確かめるのに時間がかかっています。
私は若い方なので、それなりにお年寄りにも気を配らなければならなくて、その方のカードもチラチラ見ることに。
「私もだんだんあんな風に老いていくのか」と学習することができるありがたい会です。
自分で自分のことを「俺はジジイだ」と言っていたらしいのですが、いざ「おじいさん」と言われたら受け入れられなかったということのようです。
自分を客観的に見ることは難しいとも書いてありました。
自分ではおじいさんだと思っていないから、元気に活動できるのだとも書いてありました。
その方と同年齢の私は、最近自分の老化を認めざるを得ない場面にしばしば遭遇しています。
エコバッグを持ってコンビニに行ったのに、すっかり忘れてハンドバッグに入れたままレジを済ませました。
店員さんに「レジ袋は要りますか?」と聞かれ、「持ってます」と答えたはいいけれど慌ててしまい、取り出したエコバッグをレジ台の上に放り出してしまったのです。
若い男性の店員さんは、たまたますっごくいい人だったようで、その袋に買ったものを入れてくれました。
私は「すみません、すみません」と平身低頭。
別のお店では「〇〇カードはお持ちですか?」と聞かれ、頭の中は「どのカードのことを言っているの?」とぐっちゃぐちゃ。
このところのレジのやり取りについていけなくて、いつも「すみません」と謝ってばかり。
前回のおばあさんのおしゃべり会でビンゴゲームをしました。
この会の最年長者は94歳で、自分のカードの当たりを確かめるのに時間がかかっています。
私は若い方なので、それなりにお年寄りにも気を配らなければならなくて、その方のカードもチラチラ見ることに。
「私もだんだんあんな風に老いていくのか」と学習することができるありがたい会です。

