すずめ休憩室

日々のこと、好きなこと、飼っていたペットのことなどなど・・・。
気の向くままにつづってみました。

料理の定義

2007年07月02日 | 日々つれづれ
釣りに行くと毎度のことながら、大量のお魚を持って帰ることとなります。
たいていは職場の人やご近所にお裾分けをして、家で食べきれる分だけにするのだけど、さすがに毎度毎度、焼き魚と煮魚では飽きる・・・。

そこで同じく釣り仲間の人と「どうやって食べたか(あるいは食べるか)」と言う話題になったりします

今回、我が家はソウハチカレイが卵ピッチリだったので、味噌煮に、
そしてアブラコ(アイナメ)は3枚に卸して、観音開きに身を広げた後、チーズと青シソを巻いて、小麦粉をまぶした後、ニンニクとオリーブオイルでソテーにしてみました
どちらも初めて作りましたが、とても美味しく出来ましたよん

さて、職場でのこと
いつもの如く、どういう食べ方をしたのかという話題になったのでアブラコのソテーの話をしました。

すると「うわ~手が込んでるね!フランス料理だ


へ・・・?


グルメじゃないので、よく判らないのですが、なんとなーくフランス料理って手のかかったこジャレたソースがかかっているイメージがあるけど、少なくともそんな洒落た料理ではないぞ~!!
使ってるのもチーズとニンニクとオリーブオイルだし

もしかしたら、オヤジたちの頭の中には
洋食=フランス料理というイメージがあるのかも???
いや「ソテー」という言葉自体がフランス語だから、やはりフランス料理になるのか???

○○料理という定義がイチマチ判らなくなった私でした