すずめ休憩室

日々のこと、好きなこと、飼っていたペットのことなどなど・・・。
気の向くままにつづってみました。

中華まんじゅう

2006年07月21日 | どさんこ・ご当地ネタ
スーパーに行った時、食べたくなりつい買っちゃいました。これ、「中華まんじゅう」
えっ?!と驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、

北海道では
「中華まん」と言えばホカホカフカフカの こだわりの中華豚まん蒸気まん送料無料お試しBセット【豚まん】肉まん(65gx3個)・小豆まん(6...  コレで

「中華まんじゅう」というと三日月型のコレなのです

こし餡がうったり入っていて「甘~い」んだけど、たまに無性に食べたくなるのよね。
切ってみると、ほらアンコがたっぷり


この「中華まんじゅう」は別名「葬式まんじゅう」とも呼ばれていて、法事のときに引き出物としても使われるんです。ウチの叔父の法事の時も六花亭で作ってもらいました。
本州で葬式まんじゅうと言えば白と抹茶の「青白まんじゅう」や「白黄まんじゅう」が殆どだと聞きますが、北海道では殆どこれ。戦前は通夜の時にこの「中華まんじゅう」を通夜ぶるまいとしてお通夜に来た人みんなにを配っていたそうです。

何故北海道は中華まんじゅうなのか?
定かではないのですが北海道は開拓時代の影響で冠婚葬祭は相互扶助と言う雰囲気があり、多くの人が参列するんですが、通常のまんじゅうは餡を作ってから冷まし、成形してから蒸すので時間も手間もかかるのに対し、中華まんじゅうは餡が熱くても大丈夫で蒸す必要もなく、大勢の人が来る北海道の葬式に対応しやすかったという説があるそうです。

もともと和菓子の手法で卵と砂糖と小麦粉を使った生地を焼いたものに餡を包むものを「中花」というそうで、
和菓子の「鮎焼き」なんかもその「中花」になるそうなのですが、
その「中花」=「ちゅうか」=「中華」になったらしい・・・

以前「べこ餅」の時にもびっくりしたけど、結構北海道独自の風習や食べ物ってあるんですね~
普段当たり前の様に過ごしているから気がつかないけど、色々調べてみると面白いかも



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お邪魔しま~~す♪ (ビバ!)
2006-07-21 15:13:27
コメントありがとうございました。

どこに入ろうか迷って・・・ここに来ました^^

「御宿」とあったので、勝手に千葉の御宿と思ってましたが、北海道の方なのですね。



「中華まんじゅう」???初耳です。

美味しそうだけど・・・北海道の限定品ですか?

お菓子にはうといので・・・普通にデパートで売ってるのかしら???
返信する
そうなんだー (ちょみ)
2006-07-21 19:17:23
中華まんじゅうて、北海道独自のものなんですね。

たまにお店で見かけると

なぜか懐かしい感じがして食べたくなります。

小さい頃に、葬式帰りの親に「お土産だぞ」って

渡されて食べた記憶があるからかな~?
返信する
そうそう (富良野の姉)
2006-07-21 21:23:38
子どもの頃は法事といえば、これでしたね~。懐かしい~(笑)。

最近は、とんとお目にかかりませんが…。



大人になってからは…お通夜帰りには「おとき」と言って、お菓子と缶ジュース(お茶)を袋に入れたものを、葬式(繰上げ法要)後には、色々な食品を手提げ型の箱に詰め込んだ引き物を貰います。こっちに来て初めて見たので、ここら辺だけのモノかと思ってたんですが…どうなんでしょう?



中華まんじゅうは、私、最中と同じく外側だけ食べてよく怒られてました(そして、やっぱり餡はあっこが・苦笑)。
返信する
いらっしゃいませ、ビバ!さん (たれぞ~)
2006-07-21 21:52:43
いらっしゃいませ、ビバ!さん

こちらにもいらして下さってありがとうございます。



そうなんですよ~生まれも育ちも北海道の生粋のどさんこなのです。千葉に「御宿」ってところがあるんですね~知りませんでした(苦笑)



やはり本州の方にはこの「中華まんじゅう」はお初だったのですね。

北海道では昔っからあるお菓子なのですが本州では売っていないかも・・・お菓子ひとつにも地域性があって面白いですね



また遊びに伺いますので、宜しければこちらにも遊びに来てくださいね
返信する
おとき (たれぞ~)
2006-07-21 22:05:18
>ちょみさん

そうですね~昔は結構当たり前のようにあったこの中華まんじゅうですがあまり見なくなりましたよね。



アンコぎっしりで甘いんだけどたま~に食べたくなるんよね。郷愁なのかしら?



店頭にはおいていなくても仏事用に受注生産をしているお菓子屋さんもあるようで、ウチの叔父が10年ほど前に亡くなった時は六花亭にお願いしていたようです。1箱5本入り。

その時は父と2人で参列したので計10本の中華まんじゅうを戴きました(汗)



>富良野のお姉さん

>お通夜帰りには「おとき」と言って、お菓子と缶ジュース(お茶)を袋に入れたものを、葬式(繰上げ法要)後には、色々な食品を手提げ型の箱に詰め込んだ引き物を貰います



「おとき」って法事のときの食事だと思ってました~

こちらはお通夜のときは「香典返し」として焼き海苔と缶ジュースって事が多いですね。あとスティック砂糖とか。

お葬式の方は十勝の方のしか出たことないのですが、繰上げ法要のときも調味料詰め合わせの箱とか洗剤の詰め合わせの箱とか・・・特に十勝の方は重いのを出すみたい。



以前はお重も付いていたけどそれはなくなりましたね~繰上げ法要のときに貰うあのお重、豪華で楽しみだったんだけど(←不届きモノ)



同じ道内でもやはり色々違うんですね
返信する
これが? (のあ)
2006-07-21 23:56:50
中華饅頭なんですか?

ひき肉の入った肉まんしか知らなかったです。

これには、バナナでも入ってそうに見えましたよ。



お葬式の風習とかって、土地土地で違うから調べるとなかなか面白いかもしれませんね。

面白いなんて言い方、不謹慎だったかな?



私のところでは少し前まで、お葬式に参列してくれた人全員に食事をしてもらってました。ごはん・お味噌汁・和え物・漬物・お揚げ・お菓子などが付いてました。

何百人分なので、結構大変でしたよ。
返信する
びっくり (matilda)
2006-07-22 02:45:10
北海道って、東北とものすごく似てる文化もある反面、あまりに独自の文化もあって、たれぞ~さんのブログ見てると、どっちにしても驚くことがたくさんあります!それにしてもこの中華まんは衝撃。どら焼きとは違うんですかね?
返信する
びっくりでしたか・・・(笑) (たれぞ~)
2006-07-22 19:18:30
>のあさん

何百人分の食事とは凄い・・・

私も以前お葬式のお手伝いをした時、通夜ぶるまいで来た人の食事を作ったことはありますしたが町内会の人が分担して作っていたけれどそんなには作らなかったと思う。何百人分とはそれまた大変ですね



こちらはご飯と味噌汁、煮しめ、きんぴら、酢の物程度だったと思ったなぁ



確かあれって赤いモノ(人参)とかはあまり入れないとか、肉は使わないとかありませんでした?ウロ覚えですけど



なんでもお通夜って昔は「取り急ぎ来た」って人も多かったらしいので、まずは食事をしてくださいって意味らしいですね。

食事をしてから通夜に参列してました。



こちらも今じゃそんなことをすることもなくなりました・・・時代と共に変わっていきますよね



>matildaさん

ウチの上司も秋田出身なのですが、葬式まんじゅうは普通の白いお饅頭で「中華まんじゅう」は知らないと申してました。

ネットで調べたところ、やはり北海道と青森の一部だけらしいです。



一見折ったドラ焼きの様に見えますが、中華まんじゅうの生地の方が薄くて固めですね。あとドラ焼きの餡はつぶ餡が多いけど中華まんじゅうはこし餡なのです。

まぁ味は似ていると思います。



たいてい1本200円くらいするんですが、1人で1本食べたらお腹いっぱい(爆)
返信する
ほんとほんと (のほほん)
2006-07-22 19:22:54
へえ~おもしろいですね。

私もこの中華まんじゅうはじめてみました。

味はドラ焼きみたいな感じなのかな?



私も青森に来てから同じ日本でも風習の違いがいろいろあるんだなあって思いました。

北海道はまだ本土に近いかな~とおもうけど

沖縄はどちらかというと中国にちかいので

違いがすごくおもしろいです。
返信する
沖縄とだったら (たれぞ~)
2006-07-23 19:52:00
>のほほんさん

北海道と沖縄なら日本の北端と南端ですもんね~同じ道内でろけっこう違うのに、どれだけ違うんだろう??



いつか沖縄に行ってみたいとは思ってるんだけど、きっと行ったらカルチャーショックを受けるのかしら???



のほほんさんもあと少しで沖縄ですね。

お引越しされて落ち着いたら沖縄のこと色々教えて下さいね
返信する

コメントを投稿