![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/29/7298d99c734e3acbe5071780fae26959.jpg)
北海道の道の駅ランキングでも上位に来る長沼町のマオイの丘公園に行ってみました。
「マオイ」は「馬追」と書くらしいのですが、牛はいれども馬はいないのにな~と思っていたら、やはりそこは北海道。
元々はアイヌ語の「はまなすの実が多いところ」=「マウ・オイ」から来ているそうで、それを漢字で当て字にしたみたい・・・なるほど納得。
さて午前中だと言うのにここの道の駅は結構な賑わい
地域特産のお野菜が格安で売られているのですが、他の道の駅でもそういうトコは多いのに何故ここはこんなに人気なのでしょう?
と言いながら。私もさっそく購入
ブロッコリー、ズッキーニ、青シソ、どれも各100円で合計300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/c4e737a4399c7fa8b2f7ec640e1dc84e.jpg)
でも見てください、この大きさ・・・
どれもそんじょそこらでは見かけない大きさです
帰って来て写真を撮るとき、その大きさが比較できるようにと、携帯を置いてみましたが、青シソで携帯巻きが出来ますぜ!(汗)
そして手作りソーセージ(250円)も美味しいと言うのでさっそく食べる
結構な食べ応え・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
中の売店では長沼産赤皮南瓜を使った「スイートパンプキン」(240円)なるものも購入![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fc/717a81a208088294cefaae22a697c959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/45/79eb35ffd1ecc294a2bf84e3359d9cdd.jpg)
まぁ言ってみれば、スイートポテトの南瓜版なのですが、トロリとして自然な甘さ。
南瓜の味が濃いです。
土台にしている南瓜の皮も柔らかいので、丸ごといけますよ~
本当は南瓜プリンも買いたかったけど、いくら車とはいえ炎天下の中で無事に家まで持っていけるとは思えなかったので断念・・・今度来たら買うぞ~!!
「マオイ」は「馬追」と書くらしいのですが、牛はいれども馬はいないのにな~と思っていたら、やはりそこは北海道。
元々はアイヌ語の「はまなすの実が多いところ」=「マウ・オイ」から来ているそうで、それを漢字で当て字にしたみたい・・・なるほど納得。
さて午前中だと言うのにここの道の駅は結構な賑わい
地域特産のお野菜が格安で売られているのですが、他の道の駅でもそういうトコは多いのに何故ここはこんなに人気なのでしょう?
と言いながら。私もさっそく購入
ブロッコリー、ズッキーニ、青シソ、どれも各100円で合計300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/c4e737a4399c7fa8b2f7ec640e1dc84e.jpg)
でも見てください、この大きさ・・・
どれもそんじょそこらでは見かけない大きさです
帰って来て写真を撮るとき、その大きさが比較できるようにと、携帯を置いてみましたが、青シソで携帯巻きが出来ますぜ!(汗)
そして手作りソーセージ(250円)も美味しいと言うのでさっそく食べる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/64de6b5b3e7cbc7eec136d8e32856941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
中の売店では長沼産赤皮南瓜を使った「スイートパンプキン」(240円)なるものも購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fc/717a81a208088294cefaae22a697c959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/45/79eb35ffd1ecc294a2bf84e3359d9cdd.jpg)
まぁ言ってみれば、スイートポテトの南瓜版なのですが、トロリとして自然な甘さ。
南瓜の味が濃いです。
土台にしている南瓜の皮も柔らかいので、丸ごといけますよ~
本当は南瓜プリンも買いたかったけど、いくら車とはいえ炎天下の中で無事に家まで持っていけるとは思えなかったので断念・・・今度来たら買うぞ~!!
道の駅はこの辺にも何箇所かありますけど
ゆっくりと行ったことはありません・・・
たれぞ~さんのブログをみてると私も自分の
街の中で、きれいなものを見つけたくなります!!
やばいーーー。。スイートパンプキン・・食べたいーー
早く朝食食べなくっちゃあーーー
お腹が「グー」っとなりました(笑)
それにしても、やっぱり北海道は「食の宝石箱や~」
1度行って見たいです・・・
ズッキーニ、こんなでかいのみたことない。
しかも100円!?安いよぉ!
道の駅ってその土地の手作りが味わえて楽しい。
手作りソーセージいいなぁ。
スイートパンプキンも気になる。
たれぞ~さん、太っちゃうんじゃにゃい?
お手伝いに行こうかぁ~?
食いしん坊な私。ウッシッシ。
なんかね~道の駅があるとつい覗いてみたくなるんですよ~
何処も似たり寄ったりなんだろうけど、
それでも「そこでしか食べられない」とか
「そこでしか売っていない」とかというのに弱いの・・・
つい、食べちゃうんだよね~(苦笑)
ブックさんもドライブがてら、道の駅巡ってみてください~
なんか面白い発見があるかも~(笑)
大きいでしょ~どれもこれで100円よ~
どれも朝に採ったお野菜を売っているから新鮮だし~
今までズッキーニってあまり食べたことが無かったんだけど、売っている人に聞いたら、天ぷらにしても美味しいんだって!!
麺つゆにつけて漬物っぽくしてもいいと聞いて、ただ今冷蔵庫で漬かっています~
空腹時に見ると、お腹が空いてご飯がよりいっそう美味しく食べられるかも~!(笑)
hirokonさんトコには道の駅ってありますか?
本州の道の駅ではどんなものが売られているのか、興味津々です。
今度行ったらブログアップしてくださいね~
ちょっと食べ過ぎましたわ~(苦笑)
体重が増えやすくなっているに・・・気をつけなくっちゃ!
ほんと道の駅って色々あって見ているだけで楽しいですよね~
私もつい寄って、何かしら買ってしまいます
(特に食べ物系)
本当はとうもろもしも買いたかったけど、まだちょっと早いと見えて1本200円だったので断念しました~