![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/fc2f2616caca4866445d2818caf83bb3.jpg)
由仁町へ行くことを決め、あとなんか美味しいトコないかな~とネットで検索してたどり着いたのがココ、その名も「牛小屋のアイス」
牛の模型が目印です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
この近辺は酪農も行われているせいか、ソフトクリーム屋さんが点在しているのですが、この「牛小屋のアイス」さんでは色々なフルーツやナッツなどをお好みで混ぜ込んでオリジナルアイスを作ってくれるそうなのです。
その名も
まぜまぜアイス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ですが、かなりの人気とみえ、私たちが訪れた午後4時には「まぜまぜアイス」は完売で、2色盛り合わせアイスしかなかったの・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
でもせっかくなので食べてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d8/3ba669ff0368a309a517404f7c6efbe8.jpg)
私はモカキャラメル(チョコ入り)&魔女のほほえみ(カシス&ブルーベリー果肉)
なんで「魔女のほほえみ」という名前なのかは判らんが・・・(苦笑)
この他に「貴婦人」(シナモン&リンゴ&ナッツ)というネーミングもありました
お友達はピスタチオ&栗キャラメルを食べてましたが、どちらも美味しかったです
ちょっと変わったアイスですが、これらも充分に美味しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
夏にアイスは外せませんね
次に行くときこそ、「まぜまぜアイス」を食べるのだ~!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/11/18de4ad078686294bcab756f6b552cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
この近辺は酪農も行われているせいか、ソフトクリーム屋さんが点在しているのですが、この「牛小屋のアイス」さんでは色々なフルーツやナッツなどをお好みで混ぜ込んでオリジナルアイスを作ってくれるそうなのです。
その名も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ですが、かなりの人気とみえ、私たちが訪れた午後4時には「まぜまぜアイス」は完売で、2色盛り合わせアイスしかなかったの・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
でもせっかくなので食べてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d8/3ba669ff0368a309a517404f7c6efbe8.jpg)
私はモカキャラメル(チョコ入り)&魔女のほほえみ(カシス&ブルーベリー果肉)
なんで「魔女のほほえみ」という名前なのかは判らんが・・・(苦笑)
この他に「貴婦人」(シナモン&リンゴ&ナッツ)というネーミングもありました
お友達はピスタチオ&栗キャラメルを食べてましたが、どちらも美味しかったです
ちょっと変わったアイスですが、これらも充分に美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
夏にアイスは外せませんね
次に行くときこそ、「まぜまぜアイス」を食べるのだ~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
「貴婦人」(シナモン&リンゴ&ナッツ)とかは
まぜまぜアイスにならないんですかね???
シナモン&リンゴ&ナッツ・・・どんな味だろう。
こういうの日々研究してるんですかね。
2色盛りしかなかったって3・4色盛りもあるの!?
舌が色々な味にびびりそうですぅ。
悲しいよね~。
でも・・・食べたから・・・
えっと・・・「シェフの気まぐれきのこリゾット」じゃなかった・・・
魔女のほほえみ・・・by牛小屋・・・
う~~ん・・・
なんなら、小悪魔のほほえみになりいたい~~ヽ(`⌒´)ノ
随分前に、北海道出張のお土産に「赤い帽子をかぶったゆきだるま」のアイスを食べた事がありました。こちらのものとは全然味が違って、とても美味しかったです。やっぱり元になる牛乳が違うのかしら?
まぜまぜアイスはホワイト系からしか選べないんですね。売り切れは残念でした。
トッピングは、何種類も選んでいいなんて、
すごく欲張ってしまいそう。
とりあえず、グラハムクッキーとビターチョコのソースをかけてもらいたいなぁ・・・。
考えると楽しいですね。
たれぞ~さん、今度行くときには、あらかじめトッピングをメモっていってたりして。
そうでもしないと、悩み過ぎちゃいそうです。
「まぜまぜアイス」の方はフルーツ、ナッツ、ソースなどを自分で何種類かチョイスして作ってもらう自分だけのオリジナルアイスのことみたいです
私も何にしよ~と行ったのに、「売り切れ」の文字を見てガーン・・・
でもこの2色アイスでさえ迷ったから、「まぜまぜ」になるとどれほど迷ったことか・・・
普通のバニラとかストロベリーとかアイスがないアイス屋さんなんですが、これからこういうのって増えるのかもね~
そうなの~!!
ここのアイスを食べる為にユンニの湯の「紫蘇ソフトクリーム」を食べずに我慢したのに~ショックでしたよ。
周りはみんな牧場と畑でほんと田舎なんですけど、ここだけが車がいっぱいでビックリしました。
皆、美味しいモノには弱いんですね~
今度はいつ行けるか判らないけど、いつかは「まぜまぜ」食べるぞ~!!
雪だるまのアイスって可愛いですね~
うん、酪農家がいるせいか、あちこちでご当地アイスが出ています
私も行くたび食べたいな~と思うのだけど、さすがに冬は食べたいとは思わないし、一日何個も食べれないしね~
本州からいらした人は皆さん、北海道のアイスやソフトクリームが美味しいとおっしゃってますよね。
私はこれが当たり前なのでよく判らないのだけど・・・(←実は味オンチなのかも・爆)
そうなの~きっと凄く迷っていたと思う。
だってこの2色アイスでさえ、やや暫く悩んでいた(苦笑)
だってどれもありふれていないんですもの~!
ここは毎年新作のアイスを作っているみたいで、店頭に出るのがそのうちの数種また食べたいと思って行っても出会えるかどうかが判らないそうです
だからリピーターが付くのかもね
「ハレル屋」の方にも行こうかと思っていたんですが、アイスを食べて満足して忘れてしまいました
次回は「ハレル屋」も体験するぞ~!!
北海道や長野っていうと、おいしいアイスっていうイメージが
私の中で出来上がってます(笑)
最近は本当にいろんなアイスやなんかがあって目移り
してしまいます
でも結局冒険心のない小心者の私は、バニラ系を頼んでますけど
牛小屋アイスですか?
ほほ~ヨカですね
最近はこれといったアイスにお目にかかってないから本当に美味しいアイスってのを食べてみたいです
満載で、そしてなんと言っても食べ物が
おいしそうで・・・ヨダレが出ます~(笑)
すでにまぜまぜ感がある、このアイスクリーム達。
とってもおいしそう~
食べてみたいなぁ~~~。
でも、なんだか洒落たネーミングだから注文する時
かみそうな気がします(笑)
「モカキャラメル(チョコ入り)&魔女のほほえみ(カシ
ス&ブルーベリー果肉)」・・なんと言うステキなネーミ
ングーーー
今・・こちらは・・まだまだめちゃめちゃ暑いのよ!!
今即・・・戴きだいなーーーー
↓ユンニの湯も最高ーーー
いいな。いいなーーー!!
それに、名前がいいですねぇ~『牛小屋アイス』なんて・・・牛さんからじかにアイスが出てきそう・・・ハハハ
食べて見たいなぁ~
しかも美味しそうな所へ。。。
お宅引きこもり生活をしているから
すごく羨ましく感じるよ~!
アイスもティラミスも。。。よ、ヨダレが!
私もお友達が食べたピスタチオ&栗キャラメルが一番食べたい~!!
なので、ここで素敵な景色見さしてもらってます^^これからもいっぱいupしてね~^^
私も、貴婦人食べた~い!え?魔女のほほえみの方が似合ってる?爆爆
やっぱり酪農王国だからでしょうか?
結構あちこちで地域限定のアイスが出ているようです
ローカル雑誌「じゃらん」などでは道の駅限定アイスの特集もやっているくらいなので、私もついチェックが入ってしまうんですよ~
おデブな私には本当は乳脂肪は大敵なんですけど、大好きなのでついね(苦笑)
ブックさんトコでは「お茶ソフト」とかありそうですよね~(←抹茶じゃなくて、「お茶」というトコがミソ)
もしあったらレポート宜しくです^^
そうそう~!冬でも暖かい部屋で食べるアイス美味しいよね~
私は風呂上りに食べるのが好きなのよ
なみださんの「ビール」のノリなのかも(笑)
台風どうですか?
熊本に住んでいたなみださんなら関東の台風はどうって事は無いのかもしれませんが、でも気をつけてね^^
あはは(笑)
ほら、食いしん坊なので、ついついチェックしてしまうんですよ~
「美味しい」と聞いたら行かずにはいられない・・・それがおデブの原因なのかも(滝汗)
そうなの~
アイスといっても普通のアイスが無くって色々混ぜてあるので、「まぜまぜアイス」の気分がちょこっとだけ味わえました。
でも自分でオリジナル・・・どんな味が出来るか面白そうでしょ~
でも自分でチョイスして不味かったらショックよね~(苦笑)
あらら、まだ名古屋は「夏」なのね~
こちらは夜ともなれば窓を閉めないと寒いくらいよ~
温泉は大好きなの~~~
そして湯上りに食べるアイスもね(笑)
だから痩せないのかも~~~
ここはほんと最近出来たんじゃないかな~~??
私もネットで調べて初めて知りました。
農村部は色々町おこしを考えているみたいですね~
ここ「牛小屋のアイス」さんはドックランも併設されているのでワンちゃんを連れてドライブ・・・という方にも便利みたいですよ
せっちゃんも故郷へ里帰りするときには寄ってみて~~!
あはは~(笑)
こんなことしているから未読の漫画が減らないのかも~(苦笑)
でもほら、北海道は冬になったら殆ど行動できないから、今のうちに動いていないとならないのよ~
ピスタチオのアイスはとってもお味が濃厚なのに後味さっぱりでした。
混ぜ込むのではなく、ちゃんとペーストにしたのをアイスにしているので綺麗なグリーン色でしたよ。そして何気に原価も高いらしい・・・(苦笑)
それだもの、他では出ていないはずだよね~
やっぱり~旦那しゃんを巻き込んで由仁へドライブだよ~!!
ここは長沼の「マオイの丘」からもすんごく近いの!
だから由仁ガーデンとユンニの湯との後に「牛小屋のアイス」「マオイの丘」を通って札幌へ帰れば一日コースの出来上がり。
安くて楽しいよ~!!
貴婦人・・・なんか気になるでしょ~~
私も迷ったんだけど、シナモンがどれほどり量か判断付かなくてやめたの~アップルパイに入っている程度なら好きなんだけど、シナモンティーみたく、シナモンが全面に出ているとちょいと苦手だったので~
けいさん、今度「貴婦人」試してみて~
まぜまぜ…でなくても、いろいろ混ざってるアイスなの?
↓のレストランもユンニの湯も、しっかり堪能してきたのね~!
羨ましいぞ~!
やっぱりこれらの施設は、私が近くにいた頃はなかったよ~。
しっかり覚えておいて、そのうち行ってみなくちゃ!