すずめ休憩室

日々のこと、好きなこと、飼っていたペットのことなどなど・・・。
気の向くままにつづってみました。

混合診療の緩和

2005年09月15日 | 時事から・・・
北海道新聞よりこんな記事を発見
子宮腺筋症を「混合診療」に 厚労省専門家会議が選定 来月にも適用

以下斜字は記事より転載
保険診療と保険外診療を併用する「混合診療」対象の医療技術選定で、厚生労働省の専門家会議は十二日、子宮腺筋症の治療法として子宮摘出を伴わない手術法について、安全性などから妥当な医療行為と判断、対象技術に選ぶことを決めた。中央社会保険医療協議会(中医協)での検討を踏まえ、正式決定する。高度先進医療の一部は例外的に混合診療が認められているが、「必ずしも高度でない」医療技術では初めてとなり、早ければ十月から適用される見通し。厚労省によると、患者の標準的な負担額は、入院費などの保険適用で、現行比約四十八万円少ない約二十七万円に軽減される。
 子宮腺筋症は子宮の内膜が子宮筋層内に発生し、強い生理痛を伴う。妊娠経験がない三十代女性に多い。混合診療が認められるのは、病巣だけを切除する手術法で、子宮を温存できる。これまでは子宮全摘手術が主流だった。
 専門家会議は選定理由として《1》副作用は軽く、身体への影響が少ない《2》治療法として普及している-などを挙げた。


健康保険の利く保険診療と、保険が利かない保険外診療は今まで一緒にすることが出来なかったんですね、そのため保険が利かない治療を受けようとする場合、本来保険が利く治療も保険外治療として扱われる場合があったのですが(この辺りは漫画「ブラックジャックによろしく」でも取り扱ってますが・・・)確か昨年か今年の初めかな?それが一部認められるようになりました。その恩恵が子宮腺筋症の核出術にも適用されることになりそうです

よかった、よかった。
後はその手術を出来る医者がどれだけいるかっていう問題ですね。

実はこの子宮腺筋症なる病、私の体を蝕んでいる病気の1つでもあります。
幸い私はピルの服用でコントロール出来ているので、結婚して妊娠にチャレンジするまでこのままで行こうと思っていますが、この病気は一昔前まで治療方法は子宮の全摘出しかないといわれてた病気です。
でも未婚で将来妊娠を望む人には受け入れることは出来ませんよね。

私もね一時、この核出術を視野に入れて医師に相談した事あったんだけど、嫌な顔されました(苦笑)そうか~保険外になっていたのね、納得納得。

それにしても子宮筋腫なら核出は保険内は当然なのに、子宮腺筋症なら核出は保険外だったなんて驚きでした。それにダナゾールも服用なら保険内なのに、膣座薬やリングに使う事はまだ認可されていないんですよね~絶対服用より副作用が低いはずなのに・・・。
ちなみに今飲んでいる低容量ピルも保険外・・・避妊じゃ治療薬なんですよ~私にしたら。
一方、副作用の強い高・中容量ピルは保険適用できるんなんて矛盾してます。

癌などの死に結びつく悪性疾患の治療はいろいろと研究もなされ次々に新しい治療法が開発されているけれど、良性疾患はそういう面では遅れをとっている感じがするのよね。特に子宮内膜症や子宮腺筋症などは「子宮をとっちゃえば治る」みたいな言い方・考え方をする医師もまだ多いのか現実・・・女性にとって肉体的精神的苦痛って大きい病気なんですけどね。
そんなこと言うなら、お前ら「××××(自主規制)を取っちゃったら治るよ」って言われたらどんな感じするんだい!!と思ってみたり・・・

おっと話はズレましたが、患者の負担軽減のため、しいては医療費低減のためにもよい意味で規制を緩和してもらいたいものですね。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
記事検索していて・・・ (アンリ)
2005-09-29 11:47:12
はじめまして。

朝日新聞 9月29日付け朝刊の記事検索をしていてここに来ました。「温存OK 子宮腺筋症手術」のタイトルを見て中医協発表を詳しく知りたかったからです。自己負担軽減は大歓迎です!筋腫治療で翻弄されている私は、そう 簡単に自分のパーツをあきらめられないし、最新医療 FUSを希望すれば、現在は保険外治療です。そう、長くwach出来る時間的余裕がない!私は 一日でも早く 保険適用になって欲しいです。 おじゃましました~
返信する
いらっしゃいませ、アンリさん (たれぞ~)
2005-09-29 21:30:51
訪問&コメントありがとうございます。



私も新聞記事で知ってそれ以上の事は知らないのですが、中医協がどこまで容認したが気になってます。宣筋症の核出術だけなのか?あるいはレーザー子宮内膜焼灼も含むのか、気になるところ。



>簡単に自分のパーツをあきらめられないし



そうですよね~

取ったら治るって言われて「はい判りました」って言えません。年は取っても嫁入り前だし(笑)いや結婚して子供がいたって踏ん切りつくかなぁ・・・。

子宮や卵巣に執着するのは女性だったら当たり前ですよね



アンリさんは筋腫をお持ちなんですね、私も一時筋腫と言われていたこともあるんですよ。結局は限局型腺筋症とびまん性腺筋症のMIXだったんですが、ほんと治療にお金がかかるってのが実感ですね。

FUSなんかは開腹しない治療法だし、入院期間や身体的負担も軽くて済むので、早くこれらが保険適応になつてもらいたいと思ってます。



またいらしてくださいね~

返信する
出来るだけ心地よく (アンリ)
2005-10-01 10:58:30
こんにちは~

北海道は かなり涼しくなっているのでしょうね、私行った事ないんです。(;;)こちら 大阪は朝晩は涼しいですが昼間は まだ 夏!ですよ~ しかもタイガースのリーグ優勝で異常な盛り上がりです。

たれぞ~さんは、Mixの診断がつくまで 不安で心もとない時間だったのではと思います。私は、今、出来るだけ生活の質を落とさず 出来るだけ心地よく過ごせるように気をつけていますが 段々その範囲が狭められているので 経過観察ではすまないな、って実感です。私には2人子供がいます。それでもパーツをあきらめられない気持ちは自分にとって大切です。人が何と思おうと 守るのは(守れるものなら)自分の気持ちノミと感じていますよ~。余談ですが、15年前ホストファミリーをしていて 1人目の学生がアメリカで放射線の医者になっているのでUAE、FUSの情報(特に安全性)をもらっています。ホンットに早く 保険適用の見直しが実現してほしいですね~ 貧血の為、リュープリン6回しましたが更年期の前に強烈な更年期みたいな副作用で大変でした。 しかも高いし!これだけあれば 大好きなNYに行けるのにと思いました。

また のぞかせてね~   アンリ

  
返信する
北海道は秋です (たれぞ~)
2005-10-01 19:47:23
さすがにもう半袖はキツイ気候です。ナナカマドとかもう赤く色づいてますよ~秋ですね。

アンリさんは大阪なのですね、阪神フィーバー凄いでしょ(笑)私も大阪には行った事がないので行ってみたい土地の1つなんですよ。



私はピルで症状が抑えられて幸い貧血も出ていないんですが、アンリさんは貧血が症状に出てるとは大変ですね。粘膜下筋腫なら出血量も多いから鉄剤を飲んでても限度があるし・・・あまり酷い貧血は心臓に負担がかかるそうですよ、無理しないで下さいね。



私もリュープリンを1クール(6回/半年)したんですが、更年期の症状と軽い鬱っぽくなって大変でした。でも良くなるためと信じて続けましたが、生理が再開するとあっという間に元通り・・・元通りどころかリバウンドしたような気さえします。

閉経間近の人ならともかく30代40代でのアゴニストは無理がある様に思えます。



筋腫に有効とされるUAEも一時腺筋症にも使われていましたが、その後腺筋症には思ったより効果が出ないことが判ってきたそうです、他の血管が成長して病変に栄養を運び大きくなっちゃうそうです。筋腫と内膜症の両方の症状を併せ持っているので面倒です、こやつら(苦笑)



そんな体験もふまえいずれ自HPに体験談を載せようかと思っているのですが、なかなか遅々として進んでいないのが現状です(苦笑)

呆れずまた遊びに来て下さいね。



返信する

コメントを投稿