すずめ休憩室

日々のこと、好きなこと、飼っていたペットのことなどなど・・・。
気の向くままにつづってみました。

方言の壁

2008年03月09日 | 時事から・・・
いえいえ国内の話です

こんなニュースがあったので
方言で医療困った!津軽弁などデーターベース化

あはは・・・生まれ育った地域外なら確かに判らない言葉って多いかも
私は生まれも育ちも北海道だけど、同じ道内でも奥尻(函館の上の方)出身の人の言葉が判らないトコあるもんなぁ・・・

痛さを相手に伝えるって難しいことだとも思うし・・・

昔、短期間ですが歯医者で働いていたときのこと
その先生が日本人じゃなかったんですが「いずい」という言葉が判らなかったらしい・・・
北海道弁でしっくりこない部分的違和感・不快感を言うんですが、けして「痛い」んでは無いんですね(笑)
あと人によっては「にやにやする」っていう人もいて・・・これは東北方面の方言らしいんですが「鈍痛」を指す言葉らしいんですが、北海道では「にやにや」というと「にやにや笑う」というような含み笑いで使われることが多いし・・・

TVの普及で標準語の聞き取りは容易でも方言の聞き取りはまだまだ難しい。

普段使い慣れている言葉で判ってもらえれば一番いいですもんね~


それはそうと、以前チラっと職場で話題になったこと
それは北海道の言葉は乱暴らしい(笑)

なんつーか、本州の男性が聞くと女性なのにガサツなんだって(笑)
普段何の気なしに使っているけど、言われてみたらそんなもんかなーとも思う

例えば
皆で集まっておしゃべりしつつ、お菓子を食べていたとします
気が付いたら最後の1コ

誰かが「コレ食べてもいい?」と聞いたとします

すると返ってくる言葉は
たいてい「食べな食べなー」

男性だったら
「食っちゃえ」とか「食え食え」とか

けしてキツイ言い方じゃないんだけど、標準語では「食べな」は命令形だもんな(笑)

でも北海道民の名誉の為に言っておきますが、ほんとキツクはないんですよ
性格も温厚な人が多いし・・・

たぶんね(爆)




最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
北海道弁は荒くないでしょ!? (すず)
2008-03-10 13:42:51
 あ~、これ私もやらかしました。宮城県も山ぞいと海ぞいで、方言が結構ちがうんですよ。なので、石巻のおばさんの家に居て、かかってきた電話を取ったものの、相手のおばあさんの言っている事がさっぱり聞き取れない(汗)本当に失礼だと思いつつ、三度も聞き返した結果、間違い電話でした(笑)

「いづい」も翻訳不可能ですよね~。北海道は大きいし、港町も温泉町もあるし、そりゃ方言はさぞや色々あると思います。
返信する
Unknown (こっちゃん)
2008-03-10 14:08:40
↑すずさんの言う通り、宮城県の中でも特に港の言葉はよくわかんないんですよ。

私も「これ食べていい?」と聞かれたら
「食べな~」って言うなぁ・・・
『食べな』は命令形かぁ~ 今頃気付きました~
後は・・・「食べさいん」とも言うかな(ジジババ達は)

北海道の言葉って乱暴かなぁ??
私には、ど~しても『北の国から』の五郎さんのイメージがあって
優しくて温かい感じがするんだけど・・・
返信する
うんうん・・。 (のほほん)
2008-03-10 15:25:43
私も上のこっちゃんさんと同じ意見で
北海道の言葉って優しいって
イメージがありますよ~
大泉洋みたいな・・。
↑ちょっと違うか・・(笑)

>食べな食べなー
きつくないですよ~気さくだとおもいますよ~
ちなみに沖縄方言では
「カメーカメー」といいます。
主におばあたちが使う言葉ですが・・
かわいいでしょ?
返信する
ええ!? (なごいく)
2008-03-10 16:51:34
「食べなー」は優しい!と私は思ったよ~!!つーか、私なら「食っちゃえ食っちゃえ」だからね(爆)。

にやにやする、私も最初は分かんなかったよ。さすがに使う人が限られるので私は言わないけどね。「いずい」はなんとなく雰囲気は分かるようになったわ。

実は私もこの話はテレビのニュースで聞いたのよ(記事にしようかとも思ったが、そこまで方言に精通してないのでぶちょーの記事を待ってた・笑)。

ハマの言葉は全国的にキツイというか乱暴ですね。同じ町なのに浜沿いの家だとキツイのよ。少し内陸にはいると優しいの(その距離車で10分くらいなのに違うんだコレが!)。

あと、北海道の場合は入植時期と、どこから入植したのかも大きく関与するよねぇ。

私がいつも困るのが「あずましい」「あずましくない」です。人によっては(我が町出身でも)「あずましい」は使うのに、人によっては使わないと言うのよ。ちなみにNHK「にほんごであそぼ」の中では、「あずましい」は青森の方言として紹介されてました。

ぶちょーは「あずましい」って使う?それとも否定形(あずましくない)しか使わない?
私はつい使っちゃう方です。これがまたしっくり来るのよ~(苦笑)。

ちなみに「ゆるくない」を「ゆるい」とは言わないけど(爆)。
返信する
こんにちは (なみだ)
2008-03-10 17:03:57
どこに行っても、九州弁です
もう今さら抜けまっせんです
「方言」いいんじゃないかと思うんだけど
通じないんですね~
確かに「・・・ん?」って聞きなおされることも多かけど
むずかしかです
でも気持ちが通じてれば言葉も通じる(ちょっと無暴かいな?)

アッ!たれぞ~さんの言葉は乱暴じゃなかですよ!
返信する
わかるなー (まちるだ)
2008-03-10 19:45:20
東京での暮らしが長くなっても、
どうしても標準語では言い表せない言葉、あります。

私にとってその最大の言葉は!
「うるかす」って言葉。(知ってますか?)
お米を水に浸しておくこととか「うるかす」って言うんです。
でもそれはその事象だけじゃなくて、
浸していたものの水分量の変化も指しているのです。
標準語だと「ふやける」かもしれないけど
「うるかす」はもうちょっと固いイメージなんです。
あー、もどかしい。もどもど。笑。

って、そんなことはどうでもいいですが、
「食べな」は普通に言いますよ。
もちろんキレイな言葉じゃないとおもいますが
東京の友達と会話していても
「え?いいよー、食べちゃいなよ。食べなよ」とか言いますもん。
「食べろ」と言われたら命令系なので、それはひくかもしれないけど「食べな」は全然オッケーですよ!
返信する
えへへ (ブック)
2008-03-10 21:37:20
私はここにしか住んだことがないので、方言の宝庫の人です
勤め先の病院でも私しかわからない言葉を使い笑われます
でもひとつだけ役立つのは、お年寄りの方言が理解できるってことかな~

方言自体、まろやかな感じがしてきついとは思ってないんですけど
それって大きな間違いなのかな~
返信する
たれ様 (ひいらぎ)
2008-03-10 22:16:53
方言は素敵ですよね
北海道は北の国からというドラマがイメージ強い
です
九州の方言も好き、何日かいたら喋れた
小さい頃から聞いてるから
広島の言葉も好きじゃあ
たれ様、神戸も方言あるのよふふっ
神戸に行ったら、ほとんどの人が神戸の言葉を
喋ってるの
もちろん神戸の言葉は何年かいたから喋れる。
神戸の言葉が好きだな
返信する
命令形? (米を「うるかす」B型)
2008-03-10 23:39:03
「食べなー」って、そんなにきついかなぁ?
「食べろ」って言われたら命令されたと感じるかもだけど、「食べなー」なら普通の調子で言われたら命令だとは思わないし。
どんな調子で言われるかにもよるんじゃないかな~?


「うるかす」は、私も使う頻度の多い言葉です(笑)。
共通語にするとすれば「液体に浸して適度にふやかす」かなぁ?

実は、我が家ではずっと当たり前に使われていたので、以前こちらで方言の話題になった時に「北海道弁辞典」に載っているのを見るまで共通語だと思ってました。
他所の家で米や豆を「うるかす」などという情況になったことがないので、方言だってことに気付かなかったんですよね~(苦笑)。
ちなみに、新潟出身と言って差支えないうちの母によると、新潟でも「うるかす」を使うようです。

我が家では「うるかす」ものと言ったら、ほとんど米です。
豆を「うるかす」必要があるような料理は、家で作ったことがないんですよね(苦笑)。
返信する
標準語とは。 (KE007)
2008-03-11 02:41:06
標準語だとばかり思っていて、実は方言でしたなんて体験をよくしたことがありますが、要は、取り合えず通じることが大切だと思っています。
北海道には方言がないとずっと信じていたのですが、あるんですよね。札幌出身の友達があれこれと例を示して教えてくれたときには、とってもびっくりしました。
ところで、かのドイツの地にもいろいろと方言があるらしく、スイスやオーストリアのドイツ語はドイツの人にもわからないんだそうです。そういう時は、「ハイ・ジャーマン」でしゃべってくださいってお願いするんだとか。これがドイツ語の標準語だと、ウチのボウズのドイツ語の先生から教わりました。
返信する

コメントを投稿