
さてこれは何の花でしょう??
実はナナカマドの花でした。
エゾヤマザクラ、イチョウと並んで、北海道ではこれを街路樹にするところが多いのです。
そういう我が町も「町の木」としてこのナナカマドが指定されています。
秋になると真っ赤な可愛らしい実をたくさんつけるナナカマドもアップにするとこんなお花・・・

少しピンクかかっていますが、花が開ききると、まるで真綿でも載せたようにクリーム色かかった白の花になります

この花一つ一つが赤い実へと変わります
そうなると北海道は冬の気配
夏もまだだというのにちょっと気の早いお話でした
実はナナカマドの花でした。
エゾヤマザクラ、イチョウと並んで、北海道ではこれを街路樹にするところが多いのです。
そういう我が町も「町の木」としてこのナナカマドが指定されています。
秋になると真っ赤な可愛らしい実をたくさんつけるナナカマドもアップにするとこんなお花・・・

少しピンクかかっていますが、花が開ききると、まるで真綿でも載せたようにクリーム色かかった白の花になります

この花一つ一つが赤い実へと変わります
そうなると北海道は冬の気配
夏もまだだというのにちょっと気の早いお話でした
北欧神話では、トール神が大洪水の時、これにつかまって助かったとか、迫害されたマリアに実をさしだした、とか。
日本でも、雷が落ちないとかで雷よけとして神社などによく植えられているとか。
いずれにしても、「魔除け」のような意味合いがあるそうです。
ナナカマドはバラ科の植物で、秋にできる実は食べられるそうですよ。
燃えにくいので、七度窯にいれても燃えないとか、七度焼くと良い炭になるとか、丈夫なので、これで食器を作ると、釜が7度ダメになるくらいの間使用できるとか。
いずれにしても、上の話も含めて、縁起のよさそうな木ですね。
いったい、北海道に30数年もいて何を見ていたのでしょう・・・もう少し足元を見て歩かなければ・・・
ナナカマドの由来は知っていましたが、神話、それも北欧の神話に出ているとは知りませんでした~
すごいな!ナナカマド
しかもあの実って食べられるんですか~!!
サクランボなんかもバラ科だから、食用に適している植物かもしれないけど、全く「食べる」って意識してなかったわ~
こんどつまんでみようかしら?(苦笑)
日本では主に東北や北海道に生えているらしいので、はやり涼しいトコに適した植物なのかもしれませんね~
そうなんです~今時期にはクリーム色した小花がたくさん咲くんですよ~
ナナカマドというとどうしても赤い実が印象的で「秋」というイメージですが、お花も可愛いでしょ?
きっと仙台にもナナカマドが生えていると思いますので、来年じっくり見てくださいね~
そうそう仙台行きの件、満天さんとせっちゃんトコのgooメールにメールしました
ご検討くださいませ
ナナカマドは赤い実をつけるという印象がありますが、お花をつけるとは知りませんでした。
上から2番目の花の開き具合はボケの花とよく似ているような気がします。沢山の花をつけるんですね。
街路樹になるほど大きく育つのですか。これも
初めて知りました。素敵な街路樹ですね!
私が知ってるのはこの白い方だ
んで…秋になると…クマと争って
実を食べた…
今日、家に帰ってからメール入れるね~
あっしとしては10月の方が助かるのだが…
(アハハハハハ)
まぁ~色々と調べてからメールするね~
私はいったい何を見ていたんだろう…と改めて自分のぼんやり加減に驚いてます~(苦笑)。
雪の中の赤い実は鮮やかに目に映るけど…花は印象が薄かった。
こう見るとすごく可憐な花なんですね~。
かわいいお花なんだ・・・
たれぞ~さんのお家って、お花がいっぱいあるんですね
お花は和むのですきです
でも自分では育てきれないんで、あきらめてますけど(笑)
とってもかわいい花を咲かすのですね~
真白な雪のシーズンに真赤に色づくナナカマドを初めて見てとっても印象深かったのを今でも覚えています
どうやら果実酒にする人もいるようですが、お味はいまいち?とききます
残念ながら私は飲んだことないんです^^
絶句。
せっちゃんさんと同じ気持です。
いったい、北海道に40数年もいて何を見ていたのでしょう!!!
こんなかわいい花を咲かせるなんてビックリ。
初めて見ました!本物を探し出して見なくてはいけませんね。
カラスも食べない味と聞いたことがあるので、興味津々で道に落ちていたのを食べたことあるの。
そのままではムリっぽかったです。
食べ方が知りたいところですね~。