すずめ休憩室

日々のこと、好きなこと、飼っていたペットのことなどなど・・・。
気の向くままにつづってみました。

きふぃみさんがやってきた⑦~白老続き~

2011年01月27日 | お出かけ(道内)
のんびり見学していると丁度お昼になったので、アイヌの伝統料理を食べることに・・・

メニュー


 オハウセット
イナキビご飯と野草茶、おひたしがついて500円

オハウとは鮭と野菜の汁もの
本来はアザラシの脂などが入り、かなりのカロリーらしいのですが、アザラシの脂には独特のクセがあるのであえて入れず、万人向けに作ったそう。


鮭の他に大きなジャガイモやニンジンなどが入り、今でいう三平汁みたいなもんか??
私にしたら塩っけが強いかな

おひたしは「ニリンソウ」

白い部分は二輪草の花
根は漢方にも使われるそうで独特の苦みがあります


ペネイモと(左)かぼちゃ団子(右)

ペネイモとは凍らせたジャガイモだんごのこと
私たちが今でも食べるジャガイモ団子と違い、ゴムのような固めの弾力があり、色も茶かかってます。
野菜のない冬期にも食べれるように凍らせることにより長期保存ができたんでしょうね。

かぼちゃ団子は今と同じ味。
凍らせていないのかな??

かぼちゃはそのまんまでも比較的保存が効くからなのか?
それとも比較的新しい料理なのかなぁ??

食後のデザートにはヨモギのソフトクリーム

ほんのりとしてヨモギの苦みと青臭さはありますが、これが乳製品と合うのか
抹茶ソフトに似て美味しい♪


お腹を満たした後はあのお父さん犬の実の息子クンにご対面
 空(そら)クンです♪
カイが海なら、こちらは空なのか???(爆)

まだまだ子犬ですがもう鼻血が出るくらい可愛い♪


近くにはこんなヒグマの檻もあるんですが、

可愛いポーズの後はお昼寝してました。
熊の匂いにも動じないところをみると大物の予感(笑)


この後は仙台陣屋資料館へ


江戸幕府は、松前藩のほか東北諸藩(津軽・南部・秋田・仙台・庄内・会津)に命じて蝦夷地を分割警備させ、各藩では24ヵ所の陣屋を築き沿岸の防備にあたりました。
このうち仙台藩では、白老から襟裳岬を経て国後、択捉島までの東蝦夷地を守備範囲とし、道南道北の広い範囲を任されることになりその拠点を白老の地に置きました。
動乱の時代、仙台陣屋は12年という短い年月でその役目を終えましたが、厳しい風土の中で沢山の藩士が命を落とし、今もこの地に眠っています。

春には桜も奇麗なところです。


さてこの後は登別へ向かいます

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
北海道伝統食 (きふぃみ)
2011-01-27 23:48:44
オハウだけでなく、かぼちゃ団子も北海道の伝統食なんですね。初めて食べました。独特のもちもち感が美味しかったです♪
かぼちゃ団子は知らなかったので、たれぞ~さんのお話しで初めて「北海道では普通のおやつなんだ」と知りました。北海道はかぼちゃも産地ですものね。
よもぎソフトは意外にもかなり美味しかったです。本当にヨモギの味がしたし、なんか…「草餅」ソフト?

空くん、寝てましたね~(笑)
私が撮った写真は寝ているのばっかりでした。しまったー。
返信する
Unknown (このは)
2011-01-28 13:10:47
きぃふみさんがやってきたシリーズ

読み応えがあって面白いわぁ

素敵なおもてなしで、思わずわたしも遊びに行って案内してもらいたくなっちゃった~。

次は、登別編なのね。

とても楽しみ~
返信する
きぃふみさんシリーズ楽しい。 (トミー。)
2011-01-28 16:31:28
きぃふみさんがやってきたシリーズ
私もじっくり読んでます。特に食べ物の所(爆)
自分も北海道に行ったらこうもあろう、あれも食べたいとかぶりつきですわ。
このページの そら君 にも絶~対会いたいし~
あ~、いつになったら北海道に行って たれぞ~様 に会えるんでしょう。。。
気を長くして待っててくださいね~。いつか行きます。絶対行きます。
返信する
芋&かぼたちゃ (たれぞ~→きふぃみさん)
2011-01-29 13:06:35
きふぃみさん
コメントありがとうございます

そうですね~
かぼちゃ団子や芋団子は子どもの頃から普通に食べてましたね。
こうやって焼いて食べるのもあれば、味噌汁に入れたり、あるいはお汁粉の餅の代わりに入れたりして食べてました。
甘いのでほんといいオヤツなんですよね~

鮭の汁物もそうだけど、かぼちゃ団子も逆に「アイヌ伝統食」といわれてビックリしたり
私自身にとっそれだけ身近な食べ物だったから

ヨモギソフトも美味しかったですね~
色んなトコてせソフト食べてますが、意外と無いんですよ、蓬ソフトは

>空クン
私も起きているのはこれ1枚のみ
あとは全部お昼寝中です(笑)
返信する
おいでませ~ (たれぞ~→このはさん)
2011-01-29 13:10:15
このはさん
コメントありがとうございます。

そうですか??
楽しんで読んで戴けたのなら何より
道南旅行の際の参考になさってくださいな
もちろん、一報くださればお付き合いしますよ~♪
まぁ今の仕事が夏場に休みが少なくて、予定が合えばってことが前提なんですけど、
私のブログで書かれているトコならご案内できますので、その時はおっしゃって下さいね~

近場なんだけどね
のんびり廻ってたらあっという間
次で最後です~
返信する
是非是非♪ (たれぞ~→トミー。さん)
2011-01-29 13:14:54
トミー。さん
コメントありがとうございます。

是非是非きて下さいな~
夜はウチの蔵書あさりながら
昼は食い倒れしましょう。

ここで取り上げたトコならお連れできますから。
いつか来る日の為に食べたいものをピックアップしておいてください(笑)

お互い、しばらく大変な日が続きますが、お会い出来る日が来たらあれこれおしゃべりしたいですね^^
私もその日を楽しみに日々過ごしますわ~
返信する

コメントを投稿