goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめ休憩室

日々のこと、好きなこと、飼っていたペットのことなどなど・・・。
気の向くままにつづってみました。

芸名と本名のギャップランキング

2007年02月06日 | 日々つれづれ
gooのランキングでこんなの発見



※もっと見るをクリックすると本名も表示されます

マツケンさんの本名は知っていたけど、トオルちゃんってこんなんだったんだ~
まっ本名は自分で選択出来ないなら仕方がないよね
ここには載っていないけど島田紳介さんの本名も「長谷川公彦」さんだよね?
デビュー当時ヤンキーな風貌なのになんか似合わんと思った記憶アリ。
そして奥様に今でも「ミーちゃん」呼ばれているとのことだけど、そっちのほうがもっと意外

でも本名って付けてくれた意味とかもあるんで大切にしたいなぁ

ちなみに私の曾祖母は「捨」(すて)さんと言うそうな。
昔は体の弱い子は一度捨てて、違う子として育てると丈夫に育つという言い伝えがあったそうで、体の虚弱だった曾祖母は「捨」と名づけられたという話を聞いたことがあります。
そのお陰かどうか天寿は80歳を超す長寿だったそうな

一見、変わった名前でもそこには親の愛が詰まっているのね(笑)


最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
原=ばる (たれぞ~)
2007-02-12 23:29:41
きふぃみさん
へぇ~「はる」が濁って「ばる」じゃなくて、「ばる」として使うんですね~

>「田原坂」「小江原」
初めて知りました~面白い~!!
そういえば私のPCで「ばる」と打ったら「原」とちゃんと変換されました。
PCの方が偉いわ~(←当たり前だって)


なごいくさん
なごいくさんもそうなんですね~(笑)
安藤美姫なんて名前通り美しいのに~
やっぱり名は体を現すんでしょうか・・・くすん(涙)
そっか~子供さんの名づけにはそんな思いもあったのね。
私はもし自分が子供を産むとしたら最初の子は相手の父に、2番目はうちの父に、そして3番目を自分たちで付けたいと思っていたんです。なんとなーく両家の父母の願を持たせてあげたいなーって
ただ夢で終わるみたいですがね(あはは)

なごいくさんトコの子供さん達もある程度になつたら名前の由来とかに興味があると思うから、きっと聞いたときは喜ぶだろうね~今からなんとなく楽しみだわ(うふふ)


せっちゃん
きっとせっちゃんは朗らかで明るい人なんでしょうね~
いいことですよ、だって周りも明るくさせてくれる人だと思うから。明るいってことは前向きなことだと思うんです。だから自慢できることだと思うよ。
人生って色々辛いコトはあるけれど、やっぱり前向きに考えれる人ほど乗り越えられる力があると思うから。

あまり気にしない気にしない(笑)
私はつい悲観的になりやすいのでとてもせっちゃんが羨ましいです


B型さん
あらら・・・そんな事が(苦笑)
小学校4年で間違われるのは子供心にショックだよね~
表彰する時にちゃんと前もって名前と性別を確認しないのかしら?
私の同僚や元同僚で、弘美、祐美、和美といますがいずれも男性・・・あと男でも女でも「忍」もいましたね。
ほんと昨今は名前で判断するのは危険です(苦笑)


>部下B
あはは~私もモノグサでおデブです(苦笑)
同じですね
Pゴールド発売のであと3日・・・待ち遠しいです


富良野のお姉さん
娘さん、「花」が付いているんですね~
苗字と合わさるとほんと可愛い~
なんとなく「華」だとゴージャスな美しさ、「花」だと可憐な可愛いさというイメージがあります。
道端の花は私も大好きです~
華やかさにはかけても可愛く、そして強さも併せ持っている感じがしますもの
女の子は可愛いと共に将来はしっかりした強さもある方がいいと思うし(笑)

まだまだ中学だから女の子っぽくなるのはこれからよ~
私も中学の頃は殆どジャージで色気もなんにも無かったし(いや、今もないけど・汗)


れいくさん
メールありがとう~!!
そっか~そういうお名前だったのね。
確かに日本国中で多そう(苦笑)

でも私は逆にれいくさんのお友達と同じく「平凡な苗字」に憧れました~!!
何せ、ウチの町でも1件しかない名前なので、とっても嫌だったの。しかも漢字を間違えられることはしょっちゅうで、その度に「字が違います」と訂正しなければならなかったし・・・

酷いのがね、高校卒業してある国家試験を受けるとき卒業証明書が必要になったんだけど、高校に発行して貰おうとしたらまたもや漢字が違うのよ。このままじゃ書類として使えないから「字が違うんですけど」と言ったら「卒業記録はこうなっている」と言われて焦った焦った(苦笑)
幸い成績証明書の方の名前が正しい漢字だったので納得して再発行してもらえたけど、ちゃんと卒業した学校にすら間違えられるなんて!!と思ったもの

私も平凡な名前の人と結婚したい・・・
返信する
あれれ~? (でぃ~れいく)
2007-02-10 23:13:45
私、たれぞ~さんに本名名乗っていなかったっけ?とうの昔に言ったつもりでした、あとでメールするわ♪(って言う程のご大層なものじゃございませんが)
先にも書いた通り、ありふれた組み合わせなので(何せ姓は愛知県では上位、日本でもベスト10圏内か?ってくらい多い)とにかく多い・・・で、高校で同姓同名(名前の漢字は違うけど)の子と同じ組に2年間(笑)出席番号は私が後ろだったけど、どうやって決めたんだろう?
彼女とは今でもお付き合いの続く親友です♪私より先に嫁に行って姓が変わって○○となりましたが、私にも「○○という姓の男を捜して結婚するんだ~!!」とのたまったおります
決して珍しい姓じゃないから可能か?(笑)
珍しい姓というと、これまた私の友人で一人いまして愛知県で一件・・・という子がいました。お父さんが鹿児島のとある島出身という事で、そちらにはあるらしいのですが・・・。こういった場合、ありふれた姓に憧れるらしい(笑)私なんて電話する時なんて大抵フルネーム名乗ってたから姓だけで通るっていいなぁ・・・なんて思ってたのに。
その友人、念願叶って今はありふれた私と同じ姓になりました(笑)
返信する
名前の字 (富良野の姉)
2007-02-10 22:06:43
娘の名前は『花』の字を使っています。
華やかなじゃなくても、道端のたんぽぽのようにちょっとだけでも周りを和やかに明るくできるような子に…という、過剰なまでの(爆)期待をこめて…。
でも、名前負けにならないか?という意見もあったことはある(笑)。どうにも『花』が似合わない子に育っちゃったらどうする?とかね(苦笑)。
今現在は…かなり態度が男の子っぽいかも…(爆)。
返信する
本名といえば。 (間違われたB型)
2007-02-10 10:55:32
私の本名、名前のほうは漢字二文字で、読みが二文字だと女性、三文字だと男性がほとんどです。
で、読みがわからなければ、ほぼ女性と思われる名前。

あれは忘れもしない小学4年の頃・・・。
ある表彰式で、「○○○君」と呼ばれたうえに、顔を見て「男だよね?」と念を押されました・・・。
そりゃ、確かにその時はズボン履いていたけども。
でも、普通は髪型で分かると思うんだけど・・・(しくしく)。

HNのほうは、血液型がB型というのもありますが、「部下B」型と言ってよいかも。
つまりは、おデブでものぐさ、ということで(苦笑)。

そういえば、青池先生はPN=本名でしたっけ?
そろそろ前編カウントダウンですね(笑)。
返信する
私の見た目って・・・? (せっちゃん)
2007-02-09 21:22:17
そうなんですよ・・・
何時も私(せっちゃん)の見た目に悩ませられてる・・・(笑)
私って、そんなに可笑しな事ばかり云っているのかしら・・・?などと思います。真剣に考えて対処しても人から見ると滑稽に見える事ってありますよね(?)
良いか悪いかは、分かりませんが私が云った事が相手には冗談にしか伝わらない場面が何度もありますよ・・・私は『苦労して来たよ・・・?』と言っても誰も信じないの・・・(やっぱり軽いのかな?トホホ)
返信する
あらぶちょーもか(笑) (なごいく)
2007-02-09 06:45:49
前に言ったことあるかもだけど、私の本名はホントは「美しく…」という漢字にしようと母は思ってたのに、父が「美しいという漢字を使って美しくならなかったらかわいそうだろ!」とひらがなにしたそうです…ええ、おかげで美しくない子に育ちましたがな。

うちの子ども達には、かなり思いを込めて名づけています。それをどう受け止めてくれるのか楽しみのような怖いような…。

私の名前の由来はないのよ。母・兄・姉(父は母妊娠期間は単身赴任中)の3人でよさそうな名前を適当に出してあみだくじしたそうです…だから自分の子の名前には「思いを込めて」つけてやりたかったのよーっ!!

「原」…私の友人で「小笠原」という人がいるのですが、「オガサワラ」ではなく「オガサハラ」だそうです。もしくは「梅津」で「ウメツ」、「榎戸」で「エノキド」。こう微妙に違う人ってなかなか覚えてもらえない(きちんと言い分けてもらえない)で苦労するみたいです。
何気にいつも気になるのが「河野」です。「カワノ」?「コウノ」?同じ位の確率でいますよね。
返信する
原=バル (きふぃみ)
2007-02-09 06:09:26
>東国原=ヒガシコクバル

「原」をバル(ハルじゃなくてバルがほとんどです)と読むのは、九州の地名には圧倒的に多いですね~。
特に鹿児島などの南九州。田原坂(タバルザカ)とか。

長崎にも「小江原」って地名があるんですけど、最初は読めなかった…。「…おえはら?」とか思っていたら、「コエバル」でした。

いま「こえばる」で変換したら一発で変換できてちょっとビックリ。地名は変換登録されているのが多いんですね。
返信する
ひとり (たれぞ~)
2007-02-09 00:21:48
れいくさん
あはは~(笑)
私は劇団ひとりの本名見て「小説家」みたいだと思ったよ~なんか昭和初期の物書きにいそうだなって(苦笑)

あとMEGUMIの本名みて「なんか男みたい~」と思った。これは今お気に入りの漫画「JIN-仁-」の影響がからりあるかも(爆)

>れいくさんの本名
あっそう言えば私は知りませんでした~
なんか気になる
知りたい知りたい(笑)
返信する
本名 (たれぞ~)
2007-02-09 00:16:03
トミーさん
え~可愛いよ~トミーさんのお名前(笑)
4月は新たな旅立ちもあるけれど、優しいし清清しいし、そんな意味もあるのかもよ~
それに窓の外を見ればお誕生日を思い出すし(笑)

そういえば3月に生まれた女の子で「桃香ちゃん」という子がいました。
名前をみて誕生日がわかるのもいいもんです


ブックさん
うふふ~そんな事があったんですね~(笑)
なんかブックさんの名前の元になった芸能人さんを探してみたくなるわ(笑)

でも今どきの赤ちゃんって色んな名前が付いてますよね~
たまーにそれらを見て「この赤ちゃんがジィちゃん。バァちゃんになった時どうなるんだろう??」と想像したりします(苦笑)


富良野のお姉さん
>「不死身」
うわ~ビックリだけど、由来を聞いたらなんか親心が切ないよね~
だってさ子供を亡くす親の気持ちほど辛いモノはないと思うもん

お姉さんの名前ってそうなんだ~(笑)
私は最初「美保」になる予定だったらしい
でも苗字とあわせた時に語感がイマイチなので辞めたそうな
そして「優しい子」にしようして名前負けしそうだと思い、これまた辞めたそうな・・・

お陰で「美しくも優しくない子」に育ちました(爆)


けいさん
うんうん、「惣八郎」はシブすぎるよね~
ジィさんか!!とツッコミたくなる(笑)
トオルちゃんて何人兄弟なんだろうね~
よく兄弟の数が名前に入る人いるじゃない?
「太郎」や「一郎」だとたいてい長男みたいな

>同性同名
私も漢字は違うけど「よみ」が同じ人がいるらしい・・・
私は直接遭遇したわけではないのだけど、同じ高校の卒業生らしいのだが・・・
こんな苗字あまりないのに珍しいもんだわ


富良野のお姉さん
えっ・・・お姉さんもそうなの?
凄いね~そういうのも「縁」なんだろうか・・・

私は付き合っていた人のお母さんが漢字違いの同じ名前だったわ
そしてその時の彼氏とその前の彼氏も同じ名前(漢字違い)だった・・・
最初で上手く行かないときは次もダメなんだね~(苦笑)

返信する
皆いろいろなのね~ (たれぞ~)
2007-02-08 23:56:18
ミーさん
芸名でイメージが出来ているので「本名」を見てもイチマイチぴんと来ませんよね~

ミーさんは「よろこぶ」子なのね~^^
なんかいつもニコヤカで人生を楽しんで過ごされている感じがしていたので、なんか納得です。
こういう名前の謂れを親から聞くのもなかなかいいもんですよね(笑)


きふぃみさん
えっ・・・マークってハーフだったの?
結構濃ゆいお顔立ちだったから、てっきり本場の人だと・・・(苦笑)
てっきり日本に帰化しての名前かと思っていたわ(汗)
>山咲トオル
うんうん、あんなにおネエ言葉なのに書いている漫画は結構グロでビックリしたけど、またまたこの本名でビックリ!!
トオルちゃん、内面も複雑なのかも~(笑)


せっちゃん
きっとそうよね~
芸名でいる間はきっとある意味「演じている仮面」なんだと思うわ~マスコミに追いかけられたり、ある意味公人ですもんね。

TVで写る姿はけして真実の姿ではないというけれど・・・彼らは夢を見させる仕事ですから

>せっちゃんの見た目
でもそれはせっちゃんの「人間としての崇高さ」の表れかもよ~(笑)
ほら良く「苦労は自分が判断するものではない、人が判断するものだ」と言いませんか?

自分で「私は苦労している」と言うより、他人が「実は苦労人なのね」と認めてくれるというのは凄いことだと思うよ~

せっちゃんの生活が与えられたものではなく自ら作り上げてきたモノだと知って、そしてそれを自慢しないことに、きっと尊敬の気持ちもあったんじゃないのかな?
私も人からそう思われるように頑張らなくっちゃ!!


zooさん
そうですね~きっといい加減な気持ちでつけることはないと思うから、それぞれに色んな思いが詰まっていると思います。
もちろん、zooさんのお名前にもね(笑)

>山内一豊の養子
ほ~捨てる神あれば拾う神あり?!(笑)
日本人の感性って面白いですよね


満天さん
原を「はる」とはなかなか読めないですよね~
以前上司に聞いたのだけど、九州でちょっと変わったや音読みの名前は先祖が渡来人の可能性が強いそうな
東さんのご先祖はどうなんでしょうね~??

>ハンドルネーム
これも皆さん色々思いいれのある名前ですよね~
満天さんの由来も「なるほど~」でした。
私は言いましたっけ?
飼っていた雀の名前なのよん(笑)


ビバ!さん
そうだ!そうだ!!
ビバちゃんトコでも名前の由来の話になってて、ビバちゃんのトコにいらっしゃるお客さんに色々な由来があって面白かった(笑)

私はビバちゃんがオバちゃんって感じしないのよね~
いつも明るくて楽しいから「VIVA!」の方がぴったりくるかな

返信する
名前 (でぃ~れいく)
2007-02-08 10:26:49
劇団ひとりの本名・・・なにげにカッコイイ?と思ってしまったわ、こういうギャップもあるよね(笑)
さて、私の本名・・・ここにいる方数人はご存知ですが、ここにも同名の方います
姓も名もありふれているので病院の診察券には「同姓同名あり」とか生年月日が欄外に記載されてたりとかしますよ
さらに厄払いに地元の神社に行けば、たった数人しかいないのに同姓同名、さして多分同じ生まれ年の人が!!
ちなみに私は三人姉妹の真ん中です、ここにも三人姉妹多いのね(なか~ま)
私の場合、姉が生まれる時に女の子の名前はふたつ候補があったそうで、姉に付けなかったもう一方の名前が自動的に私に来たと(笑)
最初に私の名前付けてたら、私と姉の運命は変わったのかな?
そして三人目である妹は・・・はい、今度こそは絶対に男を!と思っていたのであまり女の子の名前は考えていなかったとか(笑)ちなみに父は「男なら絶対に博文!」と決めていたそうです。ならば妹の名前、博子とか博美?はたまた文子?ではなく全然違う名前です。
返信する
あはは (富良野の姉)
2007-02-08 05:46:58
早く寝ちゃったら、早起きだ~(笑)。

>けいさん
私も義母と字が違うけど同じ名前です(本家のお嫁さんもです・苦笑)。学校のクラスにも字違いの子が、つねに数人はいました。

ありふれた名前だと、そういうことって良くあるのかも~(笑)。
返信する
うんうん (けい)
2007-02-08 00:52:13
やっぱし、山咲トオルさんは、悪いけどウケる!子供の頃は悩んだろ~なぁ、あまりにもギャップが激しくて(爆)

私は3人姉妹の末っ子。父は今度こそ男の子~と名前までしっかり考えていたのに、かわいそうに・・・3度目の正直はこなかった~。で、ど~でもいいと、ごく普通のありふれた名前になったのさ
学校でもクラスに5人くらいいたわ~。ちなみにお姑さんとは同姓同名。ややこしいったりゃありゃしない。

たれさん、私のブログリンク貼ってくれたのね~!ありがと~感謝感激です!!!
おもしろくなるよ~頑張りますので、これからもよろしくです^^
天河の頃の年代表は、急がずゆっくり作ってね^^無理して体壊さないでね。え?好きだからいい?(爆・爆)
返信する
名前 (富良野の姉)
2007-02-07 21:59:08
山咲トオルさんは、本名があまりに古風でギャップがあり過ぎですよね~(笑)。

義母の同級生に『不死身』という名前の人がいたそうです。
字を見るとビックリするけど、この人の前に生まれた子どもがみな幼くして亡くなってしまったので、親御さんが「とにかく生きていて欲しい」という願いで付けた名前だそうです。

私の名前は父が付けたのですが、「すごく悩んでいるからどれだけ凝った名前かと思ったら、こんな普通の名前?」と、母は一瞬思ったそうだ(爆)。
返信する
名前 (ブック)
2007-02-07 19:38:24
芸名やPNは自分が好きにつけれますが
本名は一生つきまとうものですよね~
私の姉は神社で見てもらってつけたそうですが
私は、その頃人気のあった歌手からつけたそうです
なんで??昔のことなのでハイカラな名前では
なかったのでよかったんですが、ハイカラすぎる
名前だときっと困ってたろうな~
返信する
本名は。 (トミー。猫とマンガとゴルフ~の管理人)
2007-02-07 14:11:45
 たれぞ~さん、私の名前知ってますよね。私は三女で、今度こそ男だと信じていた両親は男の名前しか考えてなかったそうで、(53年前は男女の別なんて生まれる前は分からなかったよね) 女が生まれてしまって、困ったそうです。時は4月、窓の外を見ると春らしい景色が・・・。はい、これで名前決まりました 別に嫌いな名前ではないし、ひらがななので子供の時は簡単でしたけど、由来を聞くとちょっとねー
返信する
満天ちゃんとおんなじこと・・・ (ビバ!)
2007-02-07 13:36:55
思っちゃった~。
あたし達も本名と、ここでも名前があるわけで・・・
(あ・・・ちょっと北の国からのじゅんくん風)
たぶんギャップがあるんだろうな・・・・

前にハンネの由来記事の時も、皆結構・・・
好きなものとか思い入れのある人とか・・・
いろんな引用だったからね~~~~。

なんだか・・・・恥ずかしいような・・・(〃⌒ー⌒〃)ぽぽぽ
返信する
私も~ (満天)
2007-02-07 12:07:04
私の本名とハンドルネームにギャップがアルわ~(笑)
そのまんま東さんの
本名もビックリだよね~
「ヒガシコクバル」って読めなかったもん
「ヒガシコクバラ」だと思ってたら
「バル」なんだもんね~
九州地方ではメジャーな読み方らしいけど
普段、表に出ている名前でイメージするから…
ブログ仲間さんもイメージ違う~って思う人も
多いのかもね~(アハハハ)
返信する
私も~ (満天)
2007-02-07 12:05:17
本名とハンドルネームにギャップがアルわ~(笑)
そのまんま東さんの
本名もビックリだよね~
「ヒガシコクバル」って読めなかったもん
「ヒガシコクバラ」だと思ってたら
「バル」なんだもんね~
九州地方ではメジャーな読み方らしいけど
普段、表に出ている名前でイメージするから…
ブログ仲間さんもイメージ違う~って思う人も
多いのかもね~(アハハハ)
返信する
Unknown (ずぅ)
2007-02-07 11:30:31
名前には思いがこもっているよね。
芸名でも
本名でも
大切な名前だものね


「捨」
山内一豊の養子は
拾われてきたから
「ひろい(拾)」というとか…
返信する
こう云う、お題の方がホッとしますね。 (せっちゃん)
2007-02-07 10:00:58
人の名前も本名と芸名では、見る角度で違っているのだと思います。
仕事に出て行くときのその人は、そのキャラになりきって、帰ってきたらまた違う名前で?・・・じゃ、いったい本名の時はと言われたら、一人になってお風呂にでも入っている時かしらねぇ~?

以前にご主人との離婚の相談を受けて、暫くの間若い奥さんを預かった事がありますが・・・
彼女が云うのには『せっちゃんみたいに毎日笑って暮らせるのが夫婦生活だと思っていた・・・でも 半年ほど(せっちゃん)暮らして見て真剣に物事を考えているんですね・・・』と言われた時、人って、私のほんの一部しか見てい無いんだと思いましたよ・・・(笑)
返信する
うーむ… (きふぃみ)
2007-02-07 06:15:25
結構衝撃なのもありましたけど…
山咲トオルは前に何かで知って、すごい衝撃でした。普通の名前としてもかなり古風だーって。

にしても、マーク・パンサーとか木村カエラみたいな、日本名と他の国の名前を持っているハーフを「ギャップ」と呼ぶのは、少し気の毒な気がします…。
「マーク」も「カエラ」も、本名なのにねぇ。
返信する
へー (ミー)
2007-02-06 23:40:30
どれもかなり衝撃でした(笑)
梨花って普通な名前なんだね
(もちろん私の本名の方がもっと普通だけどね・・・)

Misiaもビックリ~
みんな本名にちなんで付けてるとかではないんだねー
氷室さんも全くイメージないよね(* ̄m ̄)ぷぷっ

私の名も、いつもよろこぶ子という意味でつけたんだそうです
(うちの父が私につけた名前と同じ芸能人が好きだったからというのもあったようですが・・・(^^ゞ
返信する

コメントを投稿