ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
図形曼荼羅好きな方 (^O^)/
ラピスラズリの蒼とトルコブルーの重なりに魅かれます。色と形は何かを現わすような気がします。
金森倉庫のクリスマス
2024-12-25 14:02:03
|
日記
函館の金森倉庫では、海にツリーが飾られクリスマスイヴは、沢山の人が集まります
車からすぐ近くで撮影できる場所から撮影したため
ツリーと一緒に花火は撮影できず
初めて、花火の撮影でアングルが決まらず切れてますが
忙しい師走、札幌に5回ほど通ってました
家族の手術があり、術後の体力が低下したのか発熱やインフルに罹ったり
焦らず元気になることを祈るクリスマスです
ちょこっと散歩した大沼と駒ケ岳
これから、年賀状と大掃除です
コメント (4)
太陽柱の季節
2024-12-19 16:16:00
|
日記
道南の大沼キャンプ場からキジヒキ山方面の夕暮れ
炎のような光芒から
日没後の光芒
風の弱い空気中に氷晶に反射する太陽柱は、冬場に多く見られます
鳥の歩いた足跡と
雪や氷も光の一定の角度で眺めると光あまねく世界
もっと光り輝いているのですが、カメラを通すと弱くなります
腕のせいかな?
コメント (4)
氷と水のゆらぎ
2024-12-10 20:31:17
|
日記
函館郊外にある大沼では、湖面が凍り始め
マガモも氷の上で休んでいます
凍った水連の葉と、水に浮かぶ水連の葉
散歩してると氷の中に描かれる流れを撮りたくなります
コメント (2)
冬のモエレ沼
2024-12-06 22:30:40
|
日記
先週より、札幌と函館を行ったり来たりを繰り返してます
昨日は、時間が少しあったのでモエレ沼を散歩
階段を登ると太陽を拝めるような構図になっています
燦燦と降り注ぐ光
モエレ沼を設計したイサムノグチ
自然と人間を調和する造形
温暖化やエスディージーズとは異なる感性の鍛錬があるような
何かを伝えるような形
冬の空には、小さいですがトビが浮び
ガラスのピラミッド
イサムノグチのギャラリーや
淡い光と水の造形
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2024年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
2月の古部の大滝
薄曇りの今年最大高度の金星
雪搔き三昧
キャンパスとレンズの視線
漁火に照らされるシラフラ海岸とオリオン
1月20日 木星 オリオン座
函館湾の冬の朝
日浦海岸の日の入り
1月3日 月と金星と土星
金森倉庫のクリスマス
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(658)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
青蘊/
2月の古部の大滝
だんちょう/
2月の古部の大滝
青蘊/
2月の古部の大滝
アナザン・スター/
2月の古部の大滝
青蘊/
薄曇りの今年最大高度の金星
青蘊/
薄曇りの今年最大高度の金星
アナザン・スター/
薄曇りの今年最大高度の金星
necydalis_major/
薄曇りの今年最大高度の金星
青蘊/
雪搔き三昧
necydalis_major/
雪搔き三昧
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ