先月の試験、今回も落ちた。マークシートは8割超えているのに、小論文は5割満たない上、前回より点数が悪かった。
(/#-_-)/~┻┻〃ヤッテラレッカ
金と時間の無駄なので、そこの講習会には(二度と)行かないことにした。あ~も~バカバカしい。さっさと方向転換して、もっと付加価値のある資格を取ってやるっ!
先週は資格更新のために自腹でポイントゲット。上高地で痛んだお肌もツベツベになり、夕食に供された限定20食のサービスのカレーにありついた。お昼は予め申し込んでおいたお弁当は(一食1000円)値段相応に美味しかったが、会場に盛り込めるのはコノ弁当だけというセコさ。ま、収穫は多かったのでヨシとするけれど、ポイントも溜まったので来年の神戸は行かないつもり。
(/#-_-)/~┻┻〃ヤッテラレッカ
金と時間の無駄なので、そこの講習会には(二度と)行かないことにした。あ~も~バカバカしい。さっさと方向転換して、もっと付加価値のある資格を取ってやるっ!
先週は資格更新のために自腹でポイントゲット。上高地で痛んだお肌もツベツベになり、夕食に供された限定20食のサービスのカレーにありついた。お昼は予め申し込んでおいたお弁当は(一食1000円)値段相応に美味しかったが、会場に盛り込めるのはコノ弁当だけというセコさ。ま、収穫は多かったのでヨシとするけれど、ポイントも溜まったので来年の神戸は行かないつもり。
日常茶番劇に振り回されている(うちに誕生日が終わるのは悔しい)ので、気分転換に女二人で紅葉の最中の涸沢に行ってみた。平日なのに山小屋は満員御礼でトイレも布団も大騒ぎで、土日に行く人の気が知れない。それでも涸沢の紅葉は本当に見事だった。翌朝は早起きをしてスタンバったが、生憎モルゲンロートは見えなかった。
どこでも眠れるタフな人でないと、登山は無理。初心者の私は色々間違ってしまったのだが(装備とか携帯食とか)大間違いは帰り道で、初級者はやめておきましょうというパノラマコースにチャレンジしてしまった。天気が良かったのでつい魔が差してしまい。
想像を絶するアップダウンを2時間近く繰り返し(崖とか岩とか)展望が開けてみたら、稀に見る晴天(と周りの人が言っていた)と見事な紅葉。荷物を置いて頂上を目指す人が殆どだったが、体力がヤバそうだったので早々に諦めて下山再開。その後の行程(約5時間)を何とか無事に歩ききったが、本当にギリギリ。
そして今回、グーグルマップのおじさんと徳沢で遭遇。今のところ観光コースしか載っていないけれど、いずれ更新されるに違いない。密かな楽しみw
今日の月食は曇りがち。
どこでも眠れるタフな人でないと、登山は無理。初心者の私は色々間違ってしまったのだが(装備とか携帯食とか)大間違いは帰り道で、初級者はやめておきましょうというパノラマコースにチャレンジしてしまった。天気が良かったのでつい魔が差してしまい。
想像を絶するアップダウンを2時間近く繰り返し(崖とか岩とか)展望が開けてみたら、稀に見る晴天(と周りの人が言っていた)と見事な紅葉。荷物を置いて頂上を目指す人が殆どだったが、体力がヤバそうだったので早々に諦めて下山再開。その後の行程(約5時間)を何とか無事に歩ききったが、本当にギリギリ。
そして今回、グーグルマップのおじさんと徳沢で遭遇。今のところ観光コースしか載っていないけれど、いずれ更新されるに違いない。密かな楽しみw
今日の月食は曇りがち。